この記事には広告やプロモーションが含まれています。

日本はどこから借りてるの?巨額な借金はウソ?借金がどんどん増えた結果、何が起こる?

日本は今や借金大国!そんなニュースをたびたび耳にしていることでしょう。 では、日本はいったいお金をどこから借りてるのかということを考えたことはありますか?実は知らず知らずのうちに、あなたも国にお金を貸しているかもしれないんです。 それ以前に「日本は借金が膨れ上がっている」ということが事実でないという意見も。いったい「国の借金」とはどういう仕組みなのでしょうか。

日本はどこから借りてるの?巨額な借金はウソ?

「日本には借金が約1200兆円ある」。このことについてテレビや新聞で目にしたことはありませんか?私の小学生の息子はそんなテレビを見ていて「日本の借金てすごいんだね。でもどこから借りてるの?」と聞いてきました。

そうですよね。「一体どこからそんな高額なお金が?!」と疑問に思いますよね。日本の借金は日本国民1人当たりで割ると、1人あたり1000万円になるそうです。この借金は、国債や借入金、政府の短期証券を合わせたものの金額です。国の収入に対して支出が大きいと、もちろん借金は増えます。

国が破たんするなんて聞きますがそもそも日本の借金はどこからしているのでしょうか。それは日本国民や日本の企業から、という答えになります。国債の保有の割合を見てみるとおよそ90%が日本国内に返済されており、外国からお金を借りていることはほとんどありません。ですから、国が破たんするなんてことは、ないのです。

日本の借金はどこから借りてるのか。結果的には国民から?

日本の借金は、日本国民の預貯金が当てられている。そうなると、銀行などに預けている貯金は誰のものなのかという話になりますよね。銀行は自己資本を持っていますが、銀行の一番重要な資産と言えば国民から預かる預金なのです。ですから、銀行は私たちの預貯金を運用して国債を買っています。それはつまり、私たちの預貯金を国に貸しているという形をとっていることになります。お金は借りると必ず利子が付きますよね。それは相手が国であっても変わらないので、毎年国の借金は膨れ上がっていくのです。

日本はお金をどこから借りてる?私たちの預貯金や年金などから借金していた。

これは2015年ごろのデータになりますが国と地方の長期間の債務残高を表したものです。日本の借入金がおよそ842兆円、地方の借入金がおよそ200兆円で合計して1.042兆円となっています。これらの負債額は年々増えています。この借金は金融機関や年金基金に預けている私たちの大切なお金です。

日本に住む国民が国へお金を貸している状態になります。ですから日本の借金は、正確には1人当たり1000万の借金があるのではなく1人当たり1000万円国に貸している状態なのです。その莫大な金額の借金を、国に貸すことができる理由を説明します。国民の多くは銀行にお金を預けています。ですが一度にすべて引き下ろすことがないので常に銀行には莫大な金額のお金があるのです。そして国も、その借りたお金を一定の額を利息を含めて返済しています。私たちの預貯金が国に貸したからと言って、減額されることはありません。国と銀行が私たちの見えないところでお金をやり取りし、日本という国は成り立っているのです。

日本の借金がどんどん増えた結果、何が起こる?

日本の借金について、国民が国にお金を貸していることが理解できたと思います。日本が、借金を返せなくなった場合はどうなるんでしょう。国債を持っている人はたくさんいると思いますが、借金が返されないとその国債もただの紙と化してしまいますよね。それは銀行にとっても同じこと。日本の借金は1200兆円ですが、その1割が返済されないとなれば120兆円のお金をなくしてしまうという事。銀行も倒産の危機に陥るかもしれないですし、国がお金を持っていないので助けることもできないですよね。そんな時、やはりお金を集めるために取られるのが増税なのです。税金がないと何もかもが機能しなくなってしまうから。だけどそんなに税金を増やされても払えないし、国民も税金を払う事を拒否するでしょう。そうなると国は、銀行にあるお金を預金者が引き出すことができないようにしてしまうんです。それは戦後に実際起こった事。戦後に日本はお金がなくてどうしようもなくなった時、国民の預貯金を取り上げてしまったんです。

日本の借金は返す必要がないとはどういうこと?

国が借りたお金を返すことで金利の負担は軽くなるはずですが、実は借りたお金を返さなくても金利を軽くする方法があります。その方法は国民や銀行が持っている国債を日銀が買い取ることで成立します。日銀が持っている国債は国民の金利がないという風に決められているからです。それは日銀の収入は国へ返すことになっているからです。国が借りたお金を返すには国の支出よりも税収が多い時でないとできませんね。黒字にするには税金を増やすか、支出を減らすかのどちらかの方法になります。国民にとって増税は生活が苦しくなる原因であり、支出を減らすという事は年金の減額や医療費の自己負担増しなどとなり、それもまた国民の負担となります。ですから、金利の負担を減らす方法があるのに国の財政を黒字化してまで無理に借金を返すことが本当に必要な事なのでしょうか?

まとめ

日本は国債を発行していますが、そういった国債を民間の銀行や生損保会社、年金基金などが買っています。元々、国民の預貯金を運用している機関が国債を買っているということになります。そのため日本は国民の預貯金からお金を借りているとも言えます。もちろん日本は金利の負担をしなければなりません。しかし、最近は日本銀行のが国債を購入する割合も増えているため、国債の金利の負担も減っています。

関連記事

  • 河出奈都美アナのwikiプロフ!出身高校や大学など学歴は?可愛い画像や彼氏も調査! 今日は、2019年4月に日テレに入社し、この6月からアナウンサーとして本格始動する河出奈都美(かわでなつみ)さんについて、気になることを調べてみたいと思います。 まだあまり情報がないので、まずはプロフィールをwiki風にまとめつつ、どんな方なのかご紹介したいと思います。 そして出身高校や大学、はたまた彼氏の存在などについても調査していきます。出身高校も判明しまし […]
  • 若尾綾香の彼氏や父の職業は?実家の場所や兄が凄い?斜視説も調査! 今日は若尾綾香さんについて引き続き気になることを調べてみたいと思います。若尾綾香さんは以前から実家がものすごい豪邸、という話があるのですが、ご実家の場所について気になっている方が多いようでしたので情報を集めてみたいと思います。またイケメンのお兄さんや、斜視の噂についても調べてみたいと思います。更に、彼氏がいるのかどうか、また、お父様のご職業について調査してみました。お父様の […]
  • 嶋田泰次郎の結婚した嫁(妻)や子供は?パトリア歯科医院の評判も調査! 今日は引き続き、「マッチョ過ぎる歯科医」として数年前からネットで話題の嶋田泰次郎さんについて気になることを調べていきたいと思います。 嶋田泰次郎さんは開業医として独立し、「パトリア歯科医院」で院長を務めているのですが、ボディビルとの両立で忙しいながらも、患者さんの歯の健康を維持するために親身になって毎日直接、診療をしておられるのだそうです。 そんなパトリア歯科医 […]
  • 森口瑤子の父娘や夫など家族は?50代美魔女の美容法や髪型も調査! 今日は人気脚本家・坂元裕二さんの妻で女優の森口瑤子(もりぐちようこ)さんについて、気になることを調べてみたいと思います。 森口瑤子さんは数多くのドラマや映画に出演されてきた方ですので、お顔を見れば「あぁ~!このすっごく綺麗な方!」と分かる方も多いと思いますが、なんとなくしか知らないことが多いですので、出演作品などのプロフィールや、森口瑤子さんのお父さんや娘・夫など家族 […]
  • 田中みな実のスタイル維持や美容方法の秘訣と努力が凄い!身長や体重は? TBSの女性アナウンサーとして活躍するだけではなく、女優としても人気の高い田中みな実さんです。高学歴で頭も良くてとても可愛く女性のファンからも多く支持されてますよね!あの抜群のスタイルを維持するためにかなりの努力をされ、あの美貌や体型、体重を維持されています。今回はそんな田中みな実アナの気になる体重や身長、あの素晴らしい体型維持方法や美容の秘訣にスポットを当てて迫っていきま […]