この記事には広告やプロモーションが含まれています。

森下竜一のwikiプロフ!プラスミドなどDNAの研究に対する努力や実力が凄い!ノーベル賞の可能性は?

今回は大阪大学の教授であり、アンジェスというバイオテクノロジーの会社の創始者でもある森下竜一(もりしたりゅういち)教授についてです。

現在、プラスミドというベクターとなるDNAの研究や、新規ワクチンの開発を手掛けている会社がアンジェスです。

それは大阪大学発のバイオベンチャー企業です。

創業した森下竜一教授の学歴や経歴などのプロフィールが気になるので調べてみました。

また、その研究内容や努力や実力も!

森下竜一教授のwikiプロフィール

Okayama, Japan – April 15, 2019 : Kibitsu railway station platform. 出典:123rf

生年月日:1962年5月12日(2020年6月現在58歳)

出身地:岡山県

学歴:大阪大学医学部大学院卒業、医学博士

職業:大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学教授

最近はニュース番組などでも、よく見かけるようになりました。

WIKIプロフ①学歴

DNA genome research. DNA molecule structure. 3D double helix illustration. Genetic engineering of the future. 出典:123rf

高校は、東京都練馬区にある武蔵高校を卒業しています。中高一貫の超難関進学校で、偏差値がかなり高いです。

その後、地元に近い大阪大学医学部に進学しています。

大学卒業後は医者としての臨床には進まず、老年病講座大学院へ進学して博士号を取得しています。

1991年、大学院を卒業後はスタンフォード大学に留学して、プラスミドのベクターなど遺伝子(DNA)に関する研究をしました。

帰国してからは、大阪大学医学部老年病医学教室の助手や講師として勤務しました。

2003年より、現在の大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学の教授となりました。

大学の教授まで昇りつめて、物凄い学歴です。

WIKIプロフ②経歴

1999年、森下教授はメドジーンというDNAの研究をする会社を立ち上げます。

2001年にアンジェスエムジー株式会社と名前を変えました。

2002年に株式上場を果たしました。

2017年にアンジェス株式会社と名前を変えました。

そのアンジェスは、主にプラスミドと呼ばれる環状のDNAをクローニング用のベクターとして用いた研究をしています。そのDNAを用いて、新規ワクチンの研究や開発もしています。

それでは、プラスミドとかベクターなどと呼ばれる遺伝子(DNA)はどういったものなのでしょうか?また、それがどうワクチンにつながるのでしょうか?

これから調べていきます。

プラスミドやベクターなどと呼ばれるDNA(遺伝子)の研究に対する努力や実力

これから、プラスミドやベクターについてと、森下竜一教授のその研究への努力や実力を調べていきます。

努力や実力①プラスミドやベクターのDNAの勉強をするために留学

プラスミドは、細胞核の中ではなく、細胞質内に存在するDNAです。

研究や実験ではアデノウイルスのDNAを環状にしたプラスミドを用いることが多いです。

その環状のDNAをHindⅢなどの制限酵素で切り貼りをして、環状の輪の中に他のDNAを組み込みます。実験に必要な制限酵素はタカラバイオなどのメーカーが製造しています。

そして、研究や実験でクローニングしたり、遺伝子を組み替えたりしたりするために用いられるDNA全般のことをベクターといいます。

そのベクターを大腸菌に取り込ませて、そのベクターのDNAからRNAを転写して、最終的に目的となるタンパク質を発現します。

結局、研究で用いるプラスミドやウイルス全般の総称のことがベクターです。

アメリカのスタンフォード大学に留学し、こういった、プラスミドのDNAの実験や研究の手技を学ぶ努力をしました。その努力が認められ、帰国後に大阪大学で教授にまで上り詰めました。

森下教授はこういったプラスミドベクターを用いた研究のスペシャリストです。

努力や実力②アンジェスを創業し特許も取得している

先ほど述べたプラスミドにワクチンとなる抗原のタンパク質の元のDNAを組み込み、大腸菌にそのプラスミドベクターを取り込ませます。

そうすると、ワクチンとなる抗原のたんぱく質を生産できます。

森下教授が努力して創業したアンジェスは、そのプラスミドベクターの作成や大腸菌でプロテインを合成する研究を行っています。

国内でも、こういった研究をする企業の先駆けがアンジェスです。

そこで、DNAやペプチドのバイオテクノロジーの特許も取得しています。

特許を取得できるのは実力が認められている証拠です。世界中の人々の役に立っています。

ノーベル生理学医学賞を受賞する可能性は?

過去には、日本の研究者では、利根川進さんや山中伸弥さん、大村智さん、大隅良典さん、本庶佑さんがノーベル生理学医学賞を受賞しました。

京都大学の山中伸弥教授がips細胞の研究で受賞したのも記憶に新しいです。ノーベル医学生理学賞は、比較的、国内の研究者が受賞していることが多いです。

森下教授は、プラスミドのDNAをベクターとして使用し、目的とするタンパク質を大腸菌に造らせる研究をしています。そのタンパク質が世界中の人々の役に立てば、ノーベル賞を受賞する可能性のあります。

まとめ

森下竜一教授の学歴や経歴が気になるので調べてきました。超難関進学校の武蔵高校を卒業して、大阪大学医学部に進学しました。

臨床の道には進まず、研究者として教授にまで昇りつめました。海外にも留学するという努力もしました。

アンジェスというバイオテクノロジーの企業も創業しました。そこでは、プラスミドベクターを大腸菌に導入してプロテインを生産する技術を研究しています。

日本国内では、こういった研究の実力者が森下竜一教授です。

関連記事

  • 小学校の先生と連絡を取りたいとき、手紙の書き出しはどうする?その書き方やポイント 保護者の方が小学校の先生に手紙で何かを伝えたいと思うこともあります。手紙を書いて良いのか迷う保護者もいるでしょう。連絡帳に書ききれない内容、先生への苦情や感謝の気持ちを手紙に書こうと考える保護者は多いようです。しかし、手紙の書き方次第で先生に嫌われてしまう事もあるそうです。保護者の方が小学校の先生に手紙を書くときのポイントや書き方などをまとめました。 小学校の先生と連 […]
  • 紺野彩夏(モデル)の私服やメイク・髪型を調査!妹・萌花も可愛い! 今日は引き続き紺野彩夏さんについて気になることを調べていきたいと思います。子役のころも現在も、天使のように可愛らしい紺野彩夏さん。少しでもその可愛さに近づきたい!と思っているオシャレ女子も多いのではないでしょうか。そこで、Seventeenモデルとして日々活躍している紺野彩夏さんの私服について調べてみたいと思います。また、メイクや髪型もとても自然でオシャレですので、そんな画 […]
  • 栃木県の道路ライブカメラ!積雪や大雪の情報!何度で路面凍結? 栃木県にお住いの方にとっては、降雪の可能性や大雪情報、また路面の凍結状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雪情報や道路状況の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、栃木県における降雪や大雪、道路の路面状態の情報になります。 雪が積もると、交通機関に影響が出る可能性もあります。また、路面凍結の可能性もあります。 お […]
  • 篠塚忍の耳や娘の病気は何?食堂おさか(三茶)のアクセスや評判も調査! 今日は「セブンルール」でも紹介される三軒茶屋のお店「食堂おさか」を切り盛りする篠塚忍さんについて気になることを調べてみたいと思います。 篠塚忍さんはとても精力的に三軒茶屋の繋がりにも貢献するような活動をしておられるのですが、ご自身や娘さんが病気になった経験もあるのだそうです。 どんな病気なのか、わかっていることはあるのでしょうか。また、旦那さんやお子さんについて […]
  • 小林航太の彼女や筋トレ理由を調査!イケメンなコスプレ画像も!  今日は続いて小林航太さんの、コスプレや筋トレに関して、気になることを調べていきたいと思います。また、やっぱり気になる彼女の存在。イケメン弁護士ですから、モテないわけはないと思うのですが、女性の影はありそうなのかどうか、調査してみました。コスプレのイケメン画像もありますよ~。 プロフィール side view of young sportsman in tank […]