この記事には広告やプロモーションが含まれています。

大学で、ゼミと研究室の違いって何?どんな場所のことを指すの?この二つの違いが分かれば使い方もわかる!

ゼミと研究室の違いは何かご存知ですか?大学に通っている学生さんたちは、意味を理解して使い分けているのでしょうか? 「二つに違いなんてないんじゃない?」「同じ意味だと思って使っていた!」という人も多いのではないのでしょうか。でも、ゼミと研究室にはちゃんと違いがあるのです。二つの言葉の使い分けと、指している意味についてまとめました!

大学で、ゼミと研究室の違いって何?

Abstract industry, engineering, machinery, manufacturing, production process and automated technology concept – close up view – parts of hydraulic industrial automotive machine tool equipment. 出典:123rf

研究室とゼミナール(通称ゼミ)、その違いは何なのでしょうか?

研究室とは。

研究室は大学で教授クラスの研究者が大学から与えられた部屋のことを指します。そこで必ずしも研究するとは限りませんが、その場で学生を指導することもできます。

研究室はその教授の使い方によって雰囲気も変わります。きちんと整理されている研究室もあれば、書類や本で埋まっているような研究室もあります。

ゼミナール(ゼミ)とは。

大学で行う演習のことを「ゼミ」といいます。研究室を与えられた教授の指導の下で、学生がテーマに沿いながら自分の考えを展開させていくのが目的です。

卒業論文の発表などが例です。その教授の専門領域に沿ったテーマで卒業論文を書くことになりますが、演習が教授の理念などと学び、自分の考えを加えて論文を完成させるのです。

この二つの違いが分かれば使い方もわかる!

違う言い方をすると、「ゼミ」は制度、又は教育・研究システムとも言えます。そして「研究」は行為。そしてその行為の成果のことです。例えば専門科目として●●学(担当:A教授)を履修している場合、「Aゼミに出ている」「●●学演習を履修している」と言う場合もあります。4年生になって卒業論文の研究のためにある実験室に通って毎日研究する場合も「Aゼミ」「A研究室」「●●学ゼミ」「●●学研究室に所属している」と表現する場合もあります。自分が勉強してきたことを発表し、教授から研究のやり方や既存の成果を受動的ではなく能動的に勉強するのが「ゼミ」と言えます。研究室はその場所となる一つの部屋を指すことになります。

研究室で行われていること

大学の理系分野(医学や工学、理学、農学など)では、教授が研究室をもっています。研究室は別名「ラボ」とも言います。これは文系でいう「ゼミ」のようなものです。しかし文系とは違い、理系では実験をします。装置や薬品などを使って実際に行うのです。そのため、研究室にはいろいろな装置や設備があります。

各研究室には、教授の専門によって得意・不得意な分野があります。学生はどんな研究をしてもよいことにはなっていますが、得意な分野から研究テーマを選ぶことになります。それは、得意な分野の方が教授や他の学生もいろいろなノウハウを持っているからです。そのためお互いに協力しながら研究を進めることができます。大学によっても違いますが、文系のゼミは政治、社会や経済など約60~80種類くらいあると言われています。

どんな場所のことを指すの?

研究室のことを「ラボ」とも言いますが、これは英語の「laboratory」から来ています。教授や研究者の執務室であり、自然科学系の研究機関であれば実験室、そして学生のための実習室を同時に兼ねていることもあります。そして研究室のことを「ラボ」と呼ぶのは自然科学系の場合です。講座制となっている大学や短大、専門学校や研究所での「研究室」は研究者の私室でもありますが、その研究室に集まってくる講師や助手、大学院生までを含めた研究チームのことを言うケースもあります。●●教授の研究室であれば「●●研究室」と呼んだり、〇〇学研究室のように学問分野の名称で呼ばれることもあります。医学部の組織になると、その研究単位を言う場合は「〇〇教室」と呼ぶこともあります。

ゼミって何をする場所?

広辞苑によれば、ゼミとは大学の教育方法の一つであり、教員の指導の下に少数の学生が集まって特定の分野・テーマについて文献購読や発表・討論などを行うものと記載されています。言いかえれば、少人数で同じテーマについて研究する集団と言えます。

一般的な講義であれば、教授の話を受動的に聞きますが、ゼミとなると教授ではなく学生が中心となって勉強をします。ゼミのことは「ゼミナール」とも言いますが、これは英語ではなくてドイツ語の読み方です。英語読みは「セミナー」です。ゼミに入っていないと就職に不利になるとも言われているようですが、そんなことはありません。就活の面接で、ゼミでの活動について聞かれることがほとんどないからです。企業の担当者が知りたいことは「ゼミに入っているかどうか。そこで何をしたのか?」ということではありません。「大学での生活でそんなことを頑張ってきたのか?どんな努力をしたのか?」そういうことなのです。ゼミに入っていなかったとしても、合否には関係ありません。ただし、ゼミに入らなかった理由については聞かれるかもしれません。その時には曖昧に答えず、他にやりたいことがあったなど具体的に答えることができるようにしておきましょう。

関連記事

  • 佐生雪の実家の両親の国籍や出身高校はどこ?英語力や読み方が凄い? 今日は先日に引き続き、まだまだ気になる佐生雪さんについていろいろと調べてみました。出身高校については2017年の段階では情報がありませんでしたが、新しい情報があるのでしょうか。そして可愛らしさと、エキゾチックで少しミステリアスな美しさを兼ね備えている女優さんですが、ハーフなのでしょうか。ハーフだとしたら、ご両親の国籍はどちらのなのでしょうか。また、海外進出も視野に入れつつ、 […]
  • 嶋田泰次郎の結婚した嫁(妻)や子供は?パトリア歯科医院の評判も調査! 今日は引き続き、「マッチョ過ぎる歯科医」として数年前からネットで話題の嶋田泰次郎さんについて気になることを調べていきたいと思います。 嶋田泰次郎さんは開業医として独立し、「パトリア歯科医院」で院長を務めているのですが、ボディビルとの両立で忙しいながらも、患者さんの歯の健康を維持するために親身になって毎日直接、診療をしておられるのだそうです。 そんなパトリア歯科医 […]
  • 千葉雄大が好きなタイプや恋愛観も調査!かわいいけど性格は人見知り? 今やテレビや雑誌等でマルチに活躍している千葉雄大(ちばゆうだい)さんは そのかわいいルックスと高い演技力から多数の女性ファンを虜にしています。 今回はそんな彼のかわいいポイントについて紹介するとともに、好きなタイプと恋愛観についてもご紹介します。 彼は見た目と違って意外にも人見知りな一面も持っているそう。 今や人気爆発中の千葉雄大さんとはどのような人 […]
  • 佐倉絵麻が可愛い!彼氏やモデル経歴を調査!学歴は?出身高校や大学はどこ? 今日も佐倉絵麻さんについて引き続き調べてみました。すっかりファンです、私(笑)まだまだメディア露出が多くないのですが、出身高校や大学の学歴については、どこかに情報はあるのでしょうか。また、モデルをやっていた時代を経て、今ではすっかり色気のある素敵な女優さんに。そんな佐倉絵麻さんに彼氏がいるのかどうかについても調査してみました! プロフィール 名前:佐倉 […]
  • 高木琢也の経歴やOCEAN予約方法と場所を調査!髪型や弟もイケメン! ここ数年、日本全国の10代・20代男子から絶大な支持を集めており、ヘアサロンで最も注目されているといっても過言ではない「OCEAN TOKYO」。そんなヘアサロンを作り、今も先頭でOCEAN TOKYOを牽引している美容師で、OCEAN […]