この記事には広告やプロモーションが含まれています。

手作り品を出品!中学校のバザーでも売れそうなものをご紹介。どんなアイデアがある?

中学校でのバザーで何か手作り品を出品しなければならないとなった時、何を手作りしたらいいのか迷いますよね。売れ残りは避けたいのが本音では?バザーで手作り品を出品しなければいけません。中学校でも売れそうなものは?手作り品を出品する際に注意したいことは?ルールを確認してから頑張って作ってみましょう!

手作り品を出品!中学校のバザーでも売れそうなものは?

バザーで手作り品が必要になった場合、どんなものが売れるのか、人気のあるものは?できれば簡単に作れるものにしたい!と思いますよね。

商品を作る前にまず必要なのは、どんな人がバザーに来るのかを想像することです。どんな子供たち、どの世代の親たちがくるのか。子供たちのお兄ちゃんや妹たちなど兄弟たちも一緒に来るのか。おじいちゃんおばあちゃんたちもくるのか。来場する方たちは色々予想されますが、基本は「子供がいる家族」ですよね。ということは、子供がいる家庭にどんなハンドメイド作品があると喜ばれるのか、というのが重要なポイントになるのではないでしょうか。

そこから考えると、

  • 子供サイズの髪飾りやブレスレットなどのオシャレアイテム
  • 子供が学校に持っていくもの
  • 手作りのおもちゃ
  • 手の込んだアクセサリー
  • 自分では作るのが面倒だけどあったらうれしいもの

などに絞られます。これを作ったら誰が喜んでくれるかな?と想像して作ってみてはいかがでしょうか。

ルールで注意したいことは?

バザーには必ずルールがあります。各学校によってルールは異なりますので、必ずチェックしてからどのような出品物にするかを決める必要があります。チェック項目はいくつかありますが、代表的なものをご紹介します。

食品類を出品

缶詰がOKの場合がありますが、賞味期限までの期間のルールを設けている場合もあります。

また注意したいのがブランド品。タオルであってもブランドロゴが入っているのはNGとしているバザーもあります。

新品、未使用品、中古品の扱いについて

未使用品限定の場合もあれば、中古品でもOKの場合もあります。手作り品についてもそれぞれで、手作り品を必ず1品必要としているところもあれば、手作り品NGのところもあります。

バザーでおもちゃを出品

電池で動く物や、テレビゲームを含むおもちゃ類は全部NGというところもあります。

学校によってルールには大きな差があります。違反した場合は迷惑をかけることになりますので、ルールにそったものを出品するようにしましょう。

自由作品で迷う!どんなアイデアがある?

バザーにどんな手作り品を出すべきか。まずはバザー委員会から配布されるプリントに目を通す必要があります。それは、自由作品でOKな場合と、クラス学年単位で決めている場合もあるからです。自由作品と言われても何を作ればいいのか迷うところですが、本屋さんでもハンドメイドコーナーは設けられていますし、ネットで検索すれば様々なハンドメイド作品をみることができます。色々な作品を見れば、きっと作品のヒントに繋がります。

人気があるのは、ネックレス、ブレスレットやミサンガ、ヘアアクセサリーなどのアクセサリー系。手芸が得意であれば、エコクラフトのバックや布のバック、子供の上靴入れなどいかがでしょうか。また、キャラクターをモチーフにしたプラバンやレジンを使った作品なども人気があります。ビーズを使ったブローチなどもおすすめです。

たくさんの人が確実に買ってくれる物がわかれば、量がたくさんあっても必ず売れます。たくさんの量を作っても売れ行きに支障がないものをあげれば、マスク、ミニ雑巾、子供が使うバック類などです。保護者の人気も高く、市販されているものよりも安く購入できると評判で人気が高いものです。ぜひお試しを。

値段設定が大事?

手作り品が完成したら、次は値段設定です。ある幼稚園のバザーでは、手作り作品を1人1点持参するのがルールとなっていました。そのバザーを訪れると、とても手の込んだバックが最後まで売れ残っている。その原因はなんだか分かりますか?そう、値段が高かったからです。そのバックは1000円で売られていたそうですが、やはりなかなか手を出す人がいなかったんですね。

バザーで手作り品を出店するコツ、それは「値段が安い小物を出品する」ということです。1つ1000円する手の込んだバックより、ビーズで作ったリボンのヘアゴム2つ100円程度のものの方が良く売れるということなのです。ちょっと頑張って作ってしまう気持ちも分かりますし、頑張って作った分高く売りたくなりますよね。頑張って作ったエコクラフトバック1000円に手を出す人はほとんどいません。それよりも、小さなポーチ400円の方が断然売れるのです。せっかく作ったものが最後まで売れ残るのはとても悲しいものです。悲しい結末にならないためにも、値段設定と商品選びには注意が必要です。

中学校の保護者に人気の品は?ラッピング1つで売れ行きも変わる?

子供たちもバザーが楽しみですが、それ以上に楽しみなのがお母さんたちです。
お金もお母さんたちが握っているので、お母さんたちのハートを掴む商品が人気になります。主婦に人気の日用品はいくつかありますが、代表的なところでは、ギフト用タオル、洗剤やせっけん、弁当箱といったところでしょうか。引き出物でもらってそのまま使わないでいた未使用品などをよく見かけます。引き出物でもらった食器などもよくありますよね。家に眠っていたものがバザーで売れるなら嬉しいですよね。ただし、未開封なものが全て売れるとは限りません。

そこで工夫したいのが「ラッピング」です。ラッピングを工夫するだけで、売れ行きアップすることも実際あります。方法は、まず箱からは必ず取り出してください。タオルは1枚ずつリボンを付けるとかわいらしさもアップし人目を惹きます。その際、ブランドのロゴが見えるようにするとさらに良いでしょう。セットの食器もバラバラでそれぞれラッピングすると売れやすくなります。少しの手間と工夫で売れ行きは全然違います。ぜひお試しを!

関連記事

  • 福島有佳子のwikiプロフ!人工ボディの経歴や工房も調査!価格や年収は? 今日は人工ボディ技師として活躍する福島有佳子さんについて気になることを調べてみたいと思います。 ”人工ボディ”とは聞きなれない言葉になりますが、生まれつきや病気や事故で失った体の一部を補うためのパーツ。 そして人工ボディを装着することで今まで諦めていたことも新しくできるようになるため、人工ボディはその人の人生を好転させます。 今日は、リアルな人工ボディ製作 […]
  • サッカー部員へ贈る、マネージャーからの手作りお守りについてご紹介!その心得とは? サッカー部の部員たちへ、マネージャーからお守りを作りたいと考えている方もいるでしょう。心を込めて作ったお守りは部員のみんなも喜んでくれることでしょう。 でも、実際にもらって嬉しいお守りとは、どのようなものなのでしょうか?作り方を教えて欲しい!人気のお守りは何? […]
  • 電話占いカリスの悪い口コミ&良い口コミ!個人的におすすめの先生は? 電話占いカリスは、東京都に本社を構えている電話占いサイトです。2011年から運営されており、今年無事に8周年を迎えました。 2014年には、占い会社にしては珍しく、そのサービスが認められたためか、東証一部上場企業であるサイバーエージェントの傘下に入り、その後、東京通信の傘下に入りました。ますます月間鑑定数を増やしています。また、創業から8年と比較的新しくはありますが、 […]
  • 淀川(大阪府)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 淀川(よどがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、大阪府を流れる淀川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 滋賀県の琵琶湖が水源です。京都府、大阪府と流れ、大阪 […]
  • 平宮博重(成宮寛貴)の父親や出身中学を調査!性格や現在がヤバイ? 今日は平宮博重さんについて気になることを調べていきます。2016年まで俳優として活躍していた成宮寛貴さんの本名なんです。あれだけ俳優として活躍していた方ですが、実は弟さんとの感動秘話があったり、苦労してきた過去があることは意外と知られていないのではないでしょうか。今日は、父親や中学時代のエピソード、性格や現在の状況などについて、がっつりと調べてみました。私はファンではないの […]