この記事には広告やプロモーションが含まれています。

ティモティア保水バリアクリームを試した私の体験談と口コミ!ベタつきが気になる

この記事は、オールインワンゲルのティモティア保水バリアクリームについて書いています。ティモティア保水バリアクリームを実際に使った私の感想をはじめ、

・体験談や口コミ
・使い方
・ほかのオールインワンジェルとの比較

などなど、一挙お届けしていきます。ティモティア保水バリアクリームの使用を検討されている方の参考になれば幸いです。

ティモティア保水バリアクリームを購入した私の体験談

というわけで! 今回お試ししていくオールインワン化粧品は「ティモティア保水バリアクリーム」でございます。これは、敏感肌や乾燥肌向けに開発されたクリームです。敏感肌であり乾燥肌でもあるワタクシメにとっては、ありがたすぎる!さっそく使ってみたく思い、お取り寄せをしてみました。ちなみにティモティアにはトライアルセットが用意されているので「まずはどんな使い心地かを試してみたい」という場合はトライアルセットの利用がおすすめです。

トライアルセットは、薄手の箱で配送されます。郵便ポストにダイレクトに投函されるため、受け取りの手間がなくラクちん。

これを開封してみました。同梱物の中には、ホウセンカを使った化粧水や洗顔用石鹸も入っていました。これは後々試してみようと思います!

今回の主役はこちら!ティモティア保水バリアクリームでございます。お試しサイズ用は小さいですが、本商品は65gとガッツリ使える量が入っています。

開発者さんが1000回以上の化粧品の試作をした末、開発にいたったのがこれなんだそうです。1000回の試作ってすごいですね。想像を絶する数値です。ありがたく使わせていただこうと思います!

フタを開けてみました。白くて、清潔感あるクリームです。においは、ほぼほぼありません。

顔への使用量の目安は、夜はパール2個分ほど、朝はパール1個分ほどのようです。ちなみに体にも使えるようなので、乾燥が気になる季節にはカサカサしやすい部位に塗っていくのもアリですね!お肌に乗せてみました。わりとしっかり目のテクスチャーですが、指でクリームをすくうとモソッと取り出すことができます。

クリームの伸びはとっても良いです! 力を入れなくてもスルスルと伸ばしていくことができます。潤いの持続力が高いです。

ただ、クリーム内の脂質が多いぶん、場合によってはベタつきを感じることもあるかと思います。とくに朝のお化粧直前時はオイリー感でファンデがヨレる可能性があるため「朝はパール1個分」の使用量にとどめておくのが使いやすそうだなと感じました。全体的に、シンプルで使いやすく保湿力も高いし、低刺激であるため、敏感肌さんや乾燥肌さんにはもってこいです!

使い方は?

ティモティア保水バリアクリームはオールインワンタイプの化粧品ですので、これひとつでお肌のお手入れが完了します。より長く、潤いをキープしていきたい場合は、手持ちの化粧水で先にお肌に水分を与えておくと、さらに保湿力が長持ちします。お顔に乗せる場合の使用量の目安は、朝はパール1個分ほど、夜はパール2個分ほどです。また、ティモティア保水バリアクリームは体に使うことも可能。乾燥やダメージが気になる部分にクリームを乗せて、優しく塗り込むことによってお肌の荒れや乾き対策をすることができます。

実際に使用後の私の感想を大公開!

ここではティモティア保水バリアクリームを実際に使った感想を時系列で詳しく紹介していきます!これからティモティア保水バリアクリームを使ってみようかお悩みの方は是非参考にしてください。

使い初めて1週間・・・朝はクリームを少しにしないとベタつきが気になる

ティモティア保水バリアクリームを使いはじめました。使用量の目安には、夜はパール2個分、朝はパール1個分と書いてあったのですが、実際にこの量を使うと少しべたつきが気になるなと感じました。これまで使ってきたオールインワンゲルのテクスチャーと比べると、油分がかなり多い印象を受けたので、朝のお化粧前はクリームの量を気持ち少な目にして、ペタペタしない程度に伸ばしていくのがいいということが分かりました!

使い初めて1ヶ月・・・肌にかゆみが出ることもなく、肌トラブルなしで使用中

使って1か月。このころになると、朝のメイク前はどれくらいの量を使うのがちょうどいいか、ということが体感的にわかるようになってきたので、ずいぶんお顔のお手入れがラクになってきました。量を控えめにしても、肌が潤うのである意味、コスパがいいですね!クリーム自体は固めで、軟膏のような塗り心地ではありますが、伸びもいいです。季節の変わり目はお肌にかゆみを覚えやすい肌質なのですが、塗っていると、不思議とお肌に違和感を感じなくなるので、このまま使用を継続します!

使い初めて2ヶ月・・・乾燥でガサガサになったカカト部分に塗ってみたらツルッツルになった(嬉)
出典:123rf

敏感肌や乾燥肌さん向けと言われていますが、使い方説明書を読んでいると体にも使えるとことだったので、顔に塗って余ったクリームを足のカカトにも塗ってみることにしました。カカトに塗ってから一晩寝ると、ふんにゃりして柔らかくなっていたので感動しました!

使い初めて3ヶ月・・・おしゃれコスメのような華々しさはないけど、敏感肌乾燥肌の強い味方だなと感じた

使って3か月がたちました。かゆみや肌荒れなどもなく「潤ってる感」を感じる毎日。お肌の調子は良いです!パッケージや外観など、全体的に地味な印象のコスメですが(→失礼w)、乾燥でガサガサになったお肌や、肌が敏感になってかゆみが出そうな感じのときは手放せないクリームです。重ための使用感であるため、普通肌さんや脂性肌さんには向かない使い心地ですが、乾燥肌さんや敏感肌さんにはピッタリだなと感じました!

ティモティア保水バリアクリームのネット上での悪い口コミ&良い口コミまとめ!

Domestic ducks in a poultry. 出典:123rf

ここではティモティア保水バリアクリームの口コミをしっかりと調べて、有益なものだけを掲載しました。他の使用者の口コミや評判を知りたい方は是非参考にしてください。

悪い口コミ

初期には使っていました。

そのうち、別のクリームに変えました。

良い口コミ

最高です。

お試しの量でも!

他の人気オールインワンゲルを徹底比較!

ティモティア保水バリアクリームは、敏感肌さんや乾燥肌さんのお肌にピッタリの成分が配合されたオールインワン化粧品です。お肌の荒れやかさつきでお困りの場合におすすめです。いっぽう、メディプラスゲルも低刺激でシンプルに作られたオールインワンゲルです。こちらはクリームタイプではなくゲルタイプであるため、ティモティア保水バリアクリームよりさっぱりした使い心地となります。「そこまでひどい肌荒れもないし、軽めの使い心地がいいな」という場合はメディプラスゲルをチェックしてみるといいでしょう。バランシングゲルも高い保湿力が魅力のオールインワンゲルです。こちらは保湿力を高めると同時に美肌へアプローチしてくれます。濃厚なテクスチャーでゲルの使用感もよいため、塗り重ね不要なくらいのコクのあるオールインワンゲルをお探しの場合はチェック。

関連記事

  • Google HomeとAmazon Echoの違いは何?色や音、画面?気になるので比較してみた! 最近、スマートスピーカーという製品が普及してきています。 AI(人工知能)を搭載したスピーカーです。GoogleやAmazon、Apple、Line、Microsoftなど、各社がスマートスピーカーの製品を発表しています。 その中でも、Google Home(グーグルホーム)とAmazon […]
  • 吉谷彩子の子役時代や現在の人気を調査!出身中学や歯の真相は? 今日は竹内涼真さんとの熱愛が報じられたばかりの吉谷彩子さんについて気になることを調べていきたいと思います。 何でも小柄で可愛らしい吉谷彩子さんは、子役出身なのだそうです。どんな子役時代だったのでしょうか。また、2018年現在は女優さんとしてどんな評判なのでしょうか。 また、大学は明らかになっていますが、出身中学や高校についての情報を集めてみたいと思います。 […]
  • 肉と玉ねぎを炒めるときの順番は?料理をおいしく仕上げるための具材の炒め方。肉は弱火で 肉と玉ねぎを使って野菜炒めなどの料理を作るときに気になるのが「それらをフライパンで炒める順番」ですよね!「どうせ一緒に食べるんだから、具材を炒める順番なんて気にしなくて良いのでは?」と思う人もいるでしょうが、実は炒める順番で料理の仕上がりや味に差が出てくるのです。肉や玉ねぎを炒める時の順番を知って調理をすれば、とってもおいしい料理に仕上げることが出来ますよ! 肉と玉ね […]
  • 木屋川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、山口県の木屋川(こやがわ)についての最新情報になります。長門市や下関市内を流れ、周防灘に注ぎます。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 なお、この記事は […]
  • 柴田陽子の経歴と学歴!結婚して旦那(夫)や子供がいる?親も凄い! 今日はブランディングプロデューサーとして活躍中の柴田陽子事務所代表・柴田陽子さんについて、気になることを調べてみたいと思います。聞きなれない職業である「ブランディングプロデューサー」ですが、柴田陽子さんが先駆け的存在であるようです。学生時代からどんな学歴、経歴で現在の柴田陽子さんの仕事に繋がっているのでしょうか。また分刻みで忙しく仕事をしている柴田陽子さんのプライベートとし […]