この記事には広告やプロモーションが含まれています。

相模川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、神奈川県の相模川(さがみがわ)についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

富士五湖の一つである山中湖が水源です。山梨県内では桂川と呼ばれます。相模湖付近から相模川と呼ばれるようになります。神奈川県内を流れ、平塚市と茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぎます。このあたりが、相模国であったのが、その名前の由来です。

なお、この記事は2020年03月22日午前11時半を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

相模川の水位ライブカメラはこちらから!

The Sagami River On The Border Between Sagamihara And Atsugi. 出典:shutterstock

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、各ポイントのライブカメラにジャンプします。

厚木市上依知付近ライブカメラ(神奈川県・雨量水位情報)

海老名市相模大橋付近ライブカメラ(神奈川県・雨量水位情報)

平塚市神田橋水位観測所付近ライブカメラ

大雨のときは、上流の城山ダムも放流を行うこともあります。

川の様子が気になるところですが、直接見に行くことは絶対にしないでください!

ライブカメラで確認しましょう。

相模湖

上の画像はボートを漕いで相模湖の中から撮った写真です。よくドライブに行って運動のためにレンタルボートを漕ぐのですが、ちょっと風が吹いたり、小雨が降っただけでも、水面が荒れて、ボートがかなり揺れます。雨や風の強い日は注意しないといけません。

河川氾濫の可能性はある?

Sunrise fog. 出典:123rf

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

相模川の水位情報(ヤフー天気・災害)

水位・雨量・海岸(京浜河川事務所→国土交通省川の防災情報)

これらのサイト(↑)から現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

現在のところ、水位はほぼ平常通りとなっていますが、大雨の時は多くのポイントで水位が上昇する可能性もあります。

また、神奈川県では、相模原市などで大雨警報が発表されたこともありました。

今後も最新情報にはご注意ください。

氾濫注意水位とは?
The river bed of sagami river, a tree of the field. 出典:123rf

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?
A woman in a raincoat rises on an escalator. Girl in protective clothing from the rain. Back view. 出典:123rf

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

最新の被害状況は?

相模川の氾濫は今現在まだ発生の情報はありませんが、豪雨の時は、大雨警報や洪水注意報が出ることがあります。

大雨による影響には、しばらく注意が必要です。

いざという時にすぐに行動を起こせるように、ハザードマップと合わせて、緊急避難場所を改めてチェックしておきましょう!

相模川洪水ハザードマップ(相模原市)

平塚市洪水ハザードマップ(平塚市)

厚木市洪水浸水ハザードマップ

寒川町洪水ハザードマップ

海老名市洪水ハザードマップ

洪水浸水想定区域図(神奈川県)

相模川の洪水浸水想定区域図(京浜河川事務所)

家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!

(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!

Flower pot by the window. 出典:123rf

水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

downpipe made of brown pvc plastic drainage of rainwater from roof of house into ground drainage system on corner of facade of building lined with natural stone with sidewalk made of tiles. 出典:123rf

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぐ効果があるそうです。

また、避難勧告が出ている東京都(本州)のエリアはこちらです。

適切な行動を!

過去のツイッター情報まとめ

たくさんのダムがあります。

大雨のときは、上流のダムが放流することもあるので、川には近づかないようにしましょう。

以下は、先日の台風19号の時の情報です。

気象情報をチェックしましょう。

相模川も増水すると激流となります。

大雨のときは、河川の様子が一変します。

豪雨のときは河川に近づかないようにしましょう。

すでに放流は断続的に行なっているようですが、今後も予断を許さない状況です。

通常の河川の様子

Sagamigawa Fureai Science Museum Aquarium Sagamira. 出典:123rf

河川敷にドッグランがあります。

愛犬のお散歩にいいです。

普段はのどかな景色です。

橋の上を走る東海道線ものどかです。

魚釣りにもいいですね。

浸水被害が出ないことを祈ります・・・!

大雨や台風のとき、お住まいの地域がどの程度浸水する場所なのか、前もってハザードマップで調べておきましょう。また、前もって避難経路も確認しておきましょう。

気象情報や河川水位情報、避難情報なども確認しましょう。

関連記事

  • 三種の神器の秘密!天皇でさえ中身を見てはならない!?画像はある? とうとう令和になりましたね〜。昨夜はテレビを見ていましたが、年末のようななんだか落ち着かない気分でした。ただ、「新しい時代の幕開け」ということで、老若男女が希望に満ち溢れ、新たに「頑張ろう!またよろしく!」という雰囲気になれるのは、とってもいいことなんじゃないかなと思いましたよ。で、やっぱり一生に一度かもしれないしと「剣璽等承継の儀」もテレビで拝見しましたです。なにやら剣と […]
  • 片渕茜が可愛い!彼氏や結婚の噂は?学歴で鍋島小学校と致遠館出身って本当? テレビ東京に所属する片渕茜(かたふちあかね)さんは、 2016年にテレビ東京に入社し期待のアナウンサーとして活躍していますね! 佐賀出身で、大学時代に『西南大学ミスキャンパス2012』でグランプリに輝いたほどの美貌の持ち主で、世間でも、かわいい!とファンを虜にしています。 出身小学校・中学・高校を調べてみると【鍋島小学校】や【致遠館】というワードも出てきた […]
  • 栃木県の道路ライブカメラ!積雪や大雪の情報!何度で路面凍結? 栃木県にお住いの方にとっては、降雪の可能性や大雪情報、また路面の凍結状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雪情報や道路状況の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、栃木県における降雪や大雪、道路の路面状態の情報になります。 雪が積もると、交通機関に影響が出る可能性もあります。また、路面凍結の可能性もあります。 お […]
  • 落し物を拾ってもらったときのお礼の手紙の書き方と注意点 「遺失届を出していた落し物が警察署に届いていて自分の手元に帰ってきたら、喜んでおしまい!」という訳にはいかないのご存知でしたか?お礼や手紙で、警察へ届けてくれた方へ感謝の気持ちを伝えなければいけない場合もあるようです。そのお礼の手紙の書き方は?また拾ってくれた人へのお礼についてをご紹介いたします。また逆に落とし物を拾ったときの対処方法についても合わせてご覧ください。 […]
  • 養老川(千葉県)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 養老川(ようろうがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、千葉県を流れる養老川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 なお、この記事は2020年07月08日を最新 […]