ポリウレタン素材の衣服を洗濯する際の注意点!伸びや縮みを最小限に

私たちの洋服にはポリウレタン素材が入っている服がたくさんあります。伸び縮みする履きやすいズボンやジーンズにもポリウレタンが使われています。そんな身近なポリウレタンですが、実は服として着用していると経年劣化が起きる素材でもあるようです。少しでも長く愛用するために、正しい洗濯方法に気を付けてお手入れしましょう。

洗濯もできるの?伸び縮みするポリウレタン素材の衣服

Colorful women’s dresses, jackets, trousers and other clothes on hangers in a retail store. The concept of fashion and shopping. Women’s clothing boutique. 出典:123rf

ポリウレタンの服は伸び縮みがして着やすいですよね。服は持っていても、そもそもポリウレタンってどんなものか知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ポリウレタンとは化学物質を結合させる事で生まれるプラスチックの事なんです。プラスチックというと硬いものをイメージしてしまいがちですが、衣服などに利用できる柔らかいポリウレタンもその仲間なんです。

伸び縮みがあり加工がしやすいのも特徴です。合成皮革のコーティングをしたり、接着剤で付ける事も可能なんです。しかし、ポリウレタンの製品をお持ちの方ならわかると思いますが、時間がたつにつれて劣化してしまうのです。結合した部分が空気中にあるあらゆるものの影響を受けて、少しずつ分解されてしまうのです。大事に保存しておいても、何年か経って出してみるとポリウレタンが劣化してしまうという事があるので注意して下さいね。

縮み防止のために!ポリウレタンの家庭での洗濯方法

Overflowing laundry basket. Household chore concept. 出典:123rf

着る時には伸び縮みがして着心地がいいポリウレタンですが、見るからに洗濯が出来ない感じをかもし出していますよね。ご自宅の洗濯機で洗濯をしたい場合は、まずどの位ポリウレタンが含まれているのかをチェックしましょう。

生地がポリウレタン混紡で10パーセント未満しか含まれていない場合は、ご自宅でも洗濯が出来る場合があります。しかし、ポリウレタン素材の衣服を洗う時には注意が必要です。まずお湯で洗わない事。ポリウレタンは熱に弱い性質があるので30度以下の水温で洗濯をしましょう。また、水にも弱い性質があるので、洗う時は短時間で行う事です。そして洗剤は中性洗剤を使用してください。漂白剤の使用はできません。激しく洗ったり脱水を長くかけるのもNGです。

洗い終わったら陰干しでしっかりと乾かしましょう。もちろんアイロンをかける事は出来ません。ちなみにポリウレタンは水での洗濯は出来ないというように書かれている事もありますが、その多くの場合はポリウレタンのコーティングをされている商品をさしているようです。

ポリウレタンの伸びは劣化の証拠、洗濯しても縮みません

Overflowing laundry basket. Household chore concept. 出典:123rf

ポリウレタンは劣化をするというお話をしましたが、そのような劣化がするものをどうして使用するのか?それはポリウレタンの伸びるという性質を生かしたいからです。他の伸びがない生地にも、ポリウレタンを混紡する事で伸び縮みが生まれます。伸び縮みするストレッチ性があるズボンなどは、動いていても窮屈で服が体の負担になるような事を軽減してくれます。なので、私はズボンを選ぶ時にはストレッチ性があるかどうかを確認してから買うようになってしまいました。しかし、ゴムと同じようにこの伸び縮みも劣化をして、伸びだけになってしまう日もきます。長く愛用していると、服やズボンが伸びてしまう事は仕方がない事なのです。このようにデメリットがあっても、それに勝るメリットがあるために使用され、多くの人が買い求めるのだと思います。ちなみに伸びはポリウレタンだけではなく、大なり小なりどんな生地にも存在しますよ。

ポリウレタン素材の服のお手入れ方法

劣化してしまうポリウレタン、特に紫外線は大敵です。その為、保管をする時は紫外線が当たらない場所で保管をしましょう。そのうえで通気性の良い布などをかけてさらに紫外線対策をおこなってください。また、どんな物でも同じですが、通気性が悪い場所に保管をすると湿気が溜まりカビが生えてしまう事があります。1年に何度かは風通しをする事が、長持ちさせる事にもつながっていきます。その他にも保管をする時に大切なのは、汚れをそのままにしておかない事。これは雨なども同じです。雨に当たってしまったら乾いた布で拭きしっかりと陰干しで乾かす事が大切です。汚れが付いてしまった時は洗濯をするよりも、部分的に汚れを取る方がいいと思います。中性洗剤を薄めた物を布に付けて硬く絞り汚れた部分を拭きます。その時周りに広めないようにその部分だけをふくようにして下さい。後は洗剤残りがないように、水で絞った布で拭き取ってください。この場合もしっかりと陰干しで乾かしてくださいね。

ナイロンにポリウレタンコーティングした素材のベタつきを取る方法

ポリウレタンのコーティングがされている場合、商品には問題がなくても経年劣化でコーティングだけがダメになってしまう事があります。

そんな時は捨てる前にダメ元でこの方法を試して見てはいかがですか?劣化で出来たベタ付きや臭いを無くすことができますよ。その方法はというと重曹を溶かしたぬるま湯に付けるというものです。温度はお風呂よりも熱めの45度位で大丈夫です。これは中和させて取り除く方法です。アルカリ性の重曹を使って、べとつきの原因である酸性の物質を中和させるのです。商品に何か金具などが付いている場合、外せるものは外してからつけて下さいね。べとつきが無くなったら、お湯や水などでキレイに洗い流してください。ポリウレタンのコーティングはなくなりますが、それでも使えるバックなどでしたらこの方法が使えます。くれぐれも元通りになる方法ではありませんよ。自己責任で行ってくださいね!

まとめ

ポリウレタン素材の衣服を洗濯する際の注意点についてでした。どうしても、ご自宅の洗濯機を使用するときに縮みを最小限にする洗濯のしかたとしては、ポリウレタンの割合や水温、洗濯時間が重要でした。また、経年劣化すると伸びてきます。紫外線の当たらないところに保管しておくことが重要でした。

関連記事

  • 多々良川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 多々良川(たたらがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、福岡県を流れる多々良川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 糟屋郡を源流とします。福岡市内を流れ博多湾 […]
  • 【シワには?】アヤナストライアルセットを使った私の体験談や口コミ!たるみ毛穴も目立ちにくくなる? ほうれい線や目元のしわが目立つ40代で、たるみも気になるようになりました。敏感肌でもアンチエイジングできる化粧品を探していて、アヤナス […]
  • 和久田麻由子の衣装や髪型がかわいい!実家はお金持ち?父親も気になる! 和久田麻由子アナといえば2015年春から『NHKおはよう日本』でキャスターを務める、清楚で美しい朝のニュースお姉さんですね。 毎回、『おはよう日本』に登場するたびに、素敵な衣装がどこのブランドか?とても気になっていました。 そして、彼女は服装のみならず、おしゃれで清潔感のある髪型も印象的。 和久田麻由子アナウンサーは同じNHK所属である桑子真帆さんとも大の […]
  • 落し物を拾ってもらったときのお礼の手紙の書き方と注意点 「遺失届を出していた落し物が警察署に届いていて自分の手元に帰ってきたら、喜んでおしまい!」という訳にはいかないのご存知でしたか?お礼や手紙で、警察へ届けてくれた方へ感謝の気持ちを伝えなければいけない場合もあるようです。そのお礼の手紙の書き方は?また拾ってくれた人へのお礼についてをご紹介いたします。また逆に落とし物を拾ったときの対処方法についても合わせてご覧ください。 […]
  • 桜文鳥ポンポン・ナオナオの寿命。心の中で生き続け、今でも人生の支えになっている 約10年間、我が家に2羽のオスの桜文鳥がいました。家族として家に向かい入れた時は、まだ生まれて間もない赤ちゃんでした。人間より寿命が短いので先に逝ってしまいましたが、その間に家族に幸せをもたらし、いろいろなことを教えてくれました。このエッセーは、文鳥が人間と意思の疎通ができるよき伴侶であることを思い出して記録するものです。 家に来た日 Nature […]