新世代の可能性を感じさせるスマホが「Google Pixel4」です。
また、5G(第5世代移動通信システム)での潜在能力を、
「Google Pixel4」は持っているようです。
スマートスピーカーの「Google Home」での経験や、AIの技術も詰め込まれているのでしょう。
グーグル翻訳みたいな自動翻訳もできるのでしょうか?
気になるので調べてみました。
目次
「Google Pixel4」のプロフィール
Pixel4夜景モードで撮って、アプリのフォトショで修正、そのままpixelからアップしてどうかのテスト pic.twitter.com/M9BO03thxm
— myfriendinaband🌖 (@myfriendinaband) December 12, 2019
2016年10月、グーグルのスマホのPixelブランドとして「Pixel」と「Pixel XL」の2機種が発表されました。
2017年10月、「Pixel2」と「Pixel2 XL」が発表されました。
2018年10月、「Pixel3」と「Pixel3 XL」が発表されました。
2018年11月、日本でも発売開始。
2019年5月、「Pixel3a」と「Pixel3a XL」が発表されました。
2019年10月、「Pixel4」と「Pixel4 XL」が発表されました。
グーグルは毎年、新型のスマホを発表していますね。
これは「Google Pixel3a」です。

これでも性能や画質は十分です。
でも、やっぱり「Google Pixel4」を欲しいですよね!
夜景モードの画質は?
「Google Pixel4」の凄いところは、なんといっても、
スマホカメラの画質です!特に夜景モードの画質です。
スマホを手持ちで撮影しても、夜景をばっちり撮影できます。
手持ち夜景でここまで撮れるの、Pixel4強過ぎかよ… pic.twitter.com/sErjyHp0Hp
— しょぼっち (@dll7) December 6, 2019
港のイルミネーションもきれいに撮影できています。
また、スマホ用三脚を使えば、夜空の星まで撮影できます。
ぴ、Pixel4のナイトモード、こんな星撮れんの…?!今まで一眼でもこんなの撮れたことないんだけど、、 pic.twitter.com/mgnYQrDgRd
— 堀口英剛 / monograph (@infoNumber333) October 15, 2019
満天の夜空の中、天の川を、きめ細やかに美しく撮影できています。
確かに、一眼レフカメラよりいいかも!
Pixel4で天体写真撮ってみてわかったこと①
ほぼ同じところ狙って撮ってみたオリオン座。
光害少ないとこだと天体撮影モードでは撮れすぎる一方、二等星以上の星が強調されないため、手持ちの夜景モードの方がオリオン座がわかりやすい。
まあ、そもそも手持ちであっさりこれが撮れるだけですごい。 pic.twitter.com/DWdXiqjxTc— はげあたま🦁♎️🌻🍒🐏📶🦇|(夢)| (@hageatama) November 1, 2019
手持ち撮影でも星を撮れるようです。
レンズだけでなく、スマホ内部の画像処理のソフトもいいのでしょう。
かなり「Google Pixel4」は凄いですね。
カラーの種類は?

google pixel4 「oh so orange」
「Google Pixel4」には、「Just Black」と「Clearly White」と「Oh So Orange」
の3種類のカラーがあります。
「Oh So Orange」のオレンジ色が可愛いです!
「Google Pixel4」には、メモリー容量が64GBと128GBの二種類があるのですが、
日本では「Oh So Orange」の色の「Google Pixel4」は64GBのみの発売となっています。
Google Pixel4 XL キタ━(゚∀゚)━!
画像だとオレンジ色強いけど実際はピンク寄りの絶妙な色!
白もすてがたかったけど、良き
本体は薄ガラスでこれまた良い!
iPhone4s以来やーガラスSnapdragon855 オクタコア
6GBメモリ 天の川が撮れる夜間カメラ
8倍光学ズーム!ハイエンド(;//́Д/̀/)ハァハァ pic.twitter.com/4tf9B97y2r
— サクラ@DQMSL / アルスト (@techkazmomomo) October 24, 2019
黒と白とオレンジがあって、どれを買うか悩みますね!
やはり、オレンジがいいけど、64GBのみなのが気になる。
Googleレンズで文字起こし!自動翻訳の可能性は?
Pixel4に変えてから感動しているのがGoogleレンズの文字起し。日本語の精度ほぼバッチリ。以下文字起しのんコピペ。
近況報告その1:ギックリ腰になりまし
た。
俺俺俺俺、今本厄真っ只中なんだYO!!
本厄ってこんなにすんごいの!?
経営状況OMG
2FU
引っ越し3回
ギックリ腰←イマココ pic.twitter.com/t3COl5OVvk
— ロックオン柳田 (@rockon_yanagida) December 13, 2019
「Google Pixel4」は、Googleレンズで文字起こしする精度も高いです。
便利ですね。
撮影した文字の翻訳にも対応
カメラ撮影した画像解析して文字を探し出し、翻訳、データコピーが可能な画像認証機能✨📸
ボイスレコーダーアプリは、会話、音楽、環境音を識別して会話のみをテキストにまとめることが可能📝※日本語化対応待ち
AIの未来を感じるPixel4
⇩記事投稿⇩https://t.co/FhXZfH3xM8— カプーノ@ ガジェット・家電Blog (@cappuccino736) December 10, 2019
さらに撮影した画像の中にある文字の翻訳にも「Google Pixel4」は対応しています。
海外旅行も怖くないですね!
オンデバイスAI(エッジAI)で音声の自動文字起こしが可能
Pixel4のボイレコアプリ、かなり高精度に文字起こししてくれる! pic.twitter.com/GPh1CaOU2u
— 山川晶之 (@msyamakawa) November 4, 2019
「Google Pixel4」の中に組み込まれているオンデバイスAIで、
ボイスレコーダーに録音した音声を、
リアルタイムで高精度に自動文字起こしします。
現在は英語のみの対応となっています。
これから多言語対応が望まれますね。
インターネットのクラウド上の音声文字変換サービスはありますが、ネットへの接続が必要であり、
また、タイムラグも気になります。
「Google Pixel4」では、オンデバイスでAIチップが組み込まれているため、
ネットにつながっていなくても、素早くリアルタイムで文字起こしができます。
自動翻訳の可能性が気になる
【スマホで自動翻訳44言語 グーグルがアプリで無料提供】
またGoogleが凄いの出してきました。翻訳コンニャクみたい。ビジネスで重宝しそう。
ただ、旅先のバーとかで現地の人たちとの会話を楽しむなら、やっぱり生言語がいいと思ってしまう😆https://t.co/Mqe9oIewoy
— hiro@一人旅好き×ブロガー×会社員 (@hiro_hitoritabi) December 14, 2019
グーグルがスマホで44言語を自動翻訳するアプリを出しました。
凄いですね。
Pixel4の自動文字起こし、とりあえず認識する言語は英語だけでいいから認識した後でリアルタイムで翻訳かけて表示してくれないかな。Google翻訳の音声モードを長時間たれ流しでやりたいイメージ。
— ひなつき(氷無月) (@hinaduki) October 16, 2019
「Google Pixel4」の自動文字起こしや、撮影した文字の翻訳、スマホの自動翻訳アプリなど、
自動翻訳の技術は格段に上昇しています。
スマホの自動翻訳アプリはネットへの接続と通信が必要ですが、
5G(第5世代移動通信システム)が普及すると、翻訳のタイムラグも気にならなくなりそうです。
もし、自動翻訳アプリもオンデバイスAIのチップとして、スマホに組み込まれると、
ネットへの接続と通信が必要なくなります。
そうすれば、将来的には、スマホのみで自動翻訳できるようになるかもしれません。
未来の技術ですね!
グーグル”Pixel4″レビュー!「音声をAI処理」自動翻訳が出来るスマホ
「Google Pixel4」のレビューを、わかりやすく説明しています。
「Google Pixel4」は凄いですね!
また、これからも自動翻訳の技術の進歩などについてリポートしていきます!
コメントを残す