ねずみ年(子年)は未来への可能性を感じさせ、縁起がよい!子宝や金運も

干支にねずみ年(子年)がありますね。これは、縁起の良い年と言われています。

まず第一に、ねずみ算式に増えていくということで有名ですね。

多産で強い生命力を持つといわれています。

これから、その縁起の良さについて調べていきます。

ねずみ年はどんどん増えていくので種まきするのに良い

A brown wild brown rat ( Rattus norvegicus ) in broad daylight in the green grass in the garden. 出典:123rf

日付でよく縁起が良いと言われている、一粒が何万倍にも膨れ上がるという意味の一粒万倍日と同じように、ねずみ年に始めたことはねずみ算式にどんどん増えていきます。

種まきをするのにとても良い年です。

新しいこと、やりたかったこと、これから頑張っていきたいことを始めるのにとても良い年です。

最初の干支

また12個の干支の始まりです。

干支は、亥年が1番最後ですが、その一個前の戌年が12干支の終わりといわれています。

そして亥年が次の12年の始まりを準備する年といわれています。

なので、ねずみ年(子年)から始まった11年が戌年で終わり、12年目の亥年でリセットされ、またねずみ年で次の12年の始まりの年です。

なので、この12年間がどうなるのか決まるとても大事な年です。

一年の計は元旦にありといわれるように、これからの12年を左右するとても大事な年です。

一年の始まりの元旦のように12年のスタート始まりのねずみ年は、とても縁起の良い年です。

子孫繁栄や健康の象徴!金運や子宝にも良い

またねずみが子供をどんどん産んで数を増やしていくことから子孫繁栄や健康のの象徴でもあります。

ねずみが幸運、となったのは、その生命力が由来です。ねずみの生命力と繁殖力は、実は哺乳類随一なのです。ねずみ算と、子供の掛け算の勉強にあるように、倍倍に増えてゆきます。ハツカネズミの名前の由来は、妊娠期間が20日程度からきています。同じねずみの仲間である、ハムスターを飼っている人のレポートを見ましたが、5世代まで行くのが1年以内です。

引用:子年(ねずみ年)は干支の筆頭!置物で金運アップ?

ネズミ繁盛というように財産が増え金運にもよく、子宝に恵まれて、家計を盛り立て繁栄の年です。

また、ねずみは子沢山ということで、安産や子授けの象徴とされています。戌の日と同じようにねずみの日に安産祈願する地域もあるそうです。

The symbol of the outgoing year 2020 is a white or metallic silver rat. A cute rat sits on a red purse-a symbol of wealth. Funny Christmas animal, funny pet-rat. Chinese zodiac, Eastern horoscope. 出典:123rf

また、ねずみを寝ず身、働き者の年といわれ財を蓄える象徴ともいわれています。未来への可能性を感じさせる縁起の良い年です。

ねずみは未来を知る神獣

また古代中国でもねずみは火事や地震が起こる前に安全な場所に移動する未来を知る神獣として大黒天の使いとされています。

このように、ネズミは火事の前にいなくなる、沈む船を去るといわれることわざがあるほどに危機察知能力があり、神の使いともいわれていて、狛犬ならぬ狛ねずみを置いている神社もあるほどです。

狛ねずみ

日本でも出雲大社の祭神としても知られる大国主命がピンチに陥った時に一匹のネズミが現れ、この下に穴があると教えてあげたことで、絶対絶滅のピンチを救ったといわれていて、今もこの大国主命を祀っている京都の大豊神社の大国社には、2対の狛ねずみが祀ってあるそうです。

ねずみ年には、この大国主命を祀っている神社を訪れてみるのも良いかもしれません。

環境への適応能力が高い

ねずみは、どこでも生きていけるように人や場所をえり好みしないので、環境への適応能力が高いです。

そのねずみを見習ってどんな環境でもどんな人とでも適応できるような力を養う年にすると良いです。

一年の計は元旦にあり12年の計はねずみ年(子年)にあり

またこのねずみ年をどう過ごすかによって今後の12年が決まりますので、今年は寝ずに働き、財を貯め、子孫繁栄に繋がる行動をしたいものです。

一年の計は元旦にあり、12年の計はねずみ年(子年)にあり、今後の12年の幸運のサイクルを良くするにはまず、ねずみ年の今年、種まき、未来につながる行動をすることで、ねずみのように子孫繁栄、財を貯め、健康に過ごすことができる年です。

良い未来に繋がる事をスタートするのにとても良い年です。

関連記事

  • DHCホワイトサンスクリーンの体験談。悪い&良い口コミ!化粧下地に使うとよい しっかり日やけ対策して透明美肌を目指したい40代です。敏感肌でも安心して使える日やけ止めを探していてDHC ホワイトサンスクリーンを見つけました。ここでは顔とボディに使用してみた私の体験談、ネットで見つけた良い口コミや悪い口コミなどを詳しく紹介しています。 DHCホワイトサンスクリーンを購入した私の体験談 Woman manicure hands, cream […]
  • 肉と玉ねぎを炒めるときの順番は?料理をおいしく仕上げるための具材の炒め方。肉は弱火で 肉と玉ねぎを使って野菜炒めなどの料理を作るときに気になるのが「それらをフライパンで炒める順番」ですよね!「どうせ一緒に食べるんだから、具材を炒める順番なんて気にしなくて良いのでは?」と思う人もいるでしょうが、実は炒める順番で料理の仕上がりや味に差が出てくるのです。肉や玉ねぎを炒める時の順番を知って調理をすれば、とってもおいしい料理に仕上げることが出来ますよ! 肉と玉ね […]
  • 復縁を諦めるべき5つのタイミングは?引き際は潔く!思いが強ければ復縁を頑張るのもあり 時間が経っても忘れられない元彼がいると、諦めるべきか、それとも想い続けるか迷いすぎて、的確なタイミングを見誤ってしまうと、貴重な時間をムダにしてしまいます。復縁を諦めるには区切りが必要ですし、ダラダタと想い続けるのを防ぐためにも、諦めるべきタイミングを知り、踏ん切りを付ける必要があるのです。引き際を見極めるのが重要です。しかし、後々、後悔したくないという気持ちが強ければ頑張 […]
  • 菊池川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 しかし、川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要かと思い、まとめてみました。 本記事は、九州熊本県の菊池川(きくちがわ)についての情報になります。流域には山鹿市や玉名市があり、各種野菜やメロン、スイカ、果物の産地とな […]
  • 渡邊圭祐は性格と演技もイケメン!?出身高校・大学など学歴は?実家はどこ? 今日は2018年9月からスタートする仮面ライダーの新シリーズ「仮面ライダージオウ」に主要キャストのウォズ役として出演する渡邊圭祐さんについて、気になることを調べてみたいと思います。2018年8月からツイッターやインスタも始めたばかり、という渡邊圭祐さんですのでほとんど情報がないんですが、まずは出身高校と大学など学歴について調べてみたいと思います。また、どんな性格で、演技力に […]