この記事には広告やプロモーションが含まれています。

根尾昴の愛読書を調査!両親の教育方法や中学校・高校での成績は?

2018年夏の高校野球では大阪桐蔭の優勝にも貢献しプロ野球では中日に入団した根尾昴さんについて、今日は野球ではなく、根尾昴さんの素顔を調査していきたいと思います。

根尾昴さん、インタビューでは報道陣から「塩対応」と言われている面もあるものの、あのしっかりした受け答えから、並外れた頭の良さを感じるのは私だけではないはずです。

それもそのはず、根尾昴さんは中学も高校もとても良い成績で文武両道と言わていたのだそうですよ。

お医者さんであるご両親の教育方法や、中学・高校ではどんな過ごし方をしていたのでしょうか。

また、読書が趣味で、今の野球にも読書が生かされていると話す根尾昴さんの愛読書についても調べてみたいと思います。

プロフィール

Yellow plastic seats on the podium of a small sports field. 出典:123rf

根尾 昴(ねお あきら)

生年月日: 2000年4月19日

年齢: 18歳 (2019年1月現在)

出身: 岐阜県飛騨市

身長: 177cm

体重: 75kg

岐阜県飛騨市出身。3姉弟の末っ子として生まれた根尾昴さん。

飛騨市立河合小学校に入ると、小学校2年生のときに、地元の野球チーム(古川西クラブ)に入り、野球を始めます。

“ドラゴンズジュニア”としてNPB12球団ジュニアトーナメントに出場。

地元の中学校に進学すると野球部には所属せずに地元の少年野球チーム「飛騨高山ボーイズ」に所属。

中学生にして球速146キロを記録しています。

中3で日本代表のメンバーに選出され、愛知県で開催された世界少年野球大会に出場。

更に、全国のボーイズリーグから選ばれるNOMOジャパンのメンバーにも選出され、アメリカ遠征にも参加。

本格的に野球で進むことを決意します。

高校は野球の超強豪校である大阪桐蔭に進学すると、1年生の秋からレギュラーの座を獲得。背番号は9。右翼兼投手兼遊撃。

2年夏は背番号10で秋から4番遊撃。

高校2年の春のセンバツでは投手、遊撃、中堅をすべてこなして話題となりました。

高校3年で史上初の二度目の春夏連覇を達成。

侍ジャパンのU18日本代表に選出され、出場したアジア選手権にて自己最速となる150キロをマークし、話題となりました。

2018年10月に行われたドラフト会議にて、ヤクルト、巨人、中日、日本ハムに1位指名されます。

4球団が競合の末に交渉権獲得したのは、中日ドラゴンズ。

本人の希望もあり、中日へ入団が決定しました。

出身中学・高校ではどんな生徒だった?成績は?

A sky view of a baseball diamond. 出典:123rf

いや~、すごい選手がまた出てきましたね。

若くて優秀な人が出てくると、子供を持つ親としては、「どんな学生時代だったの?」と気になります。

根尾昴さんの中学生時代、高校時代について調べてみたいと思います。

根尾昴さんの在籍する高校は、野球の超強豪校として知られる「大阪桐蔭」であり、2018年には史上初の2度目の春夏連覇を果たしています。

根尾昴さんがそんな野球の強豪校へ入学するまでの経緯を調べてみると、中学校は飛騨市の地元である公立中学「飛騨市立古川中学校」というところに通っていたことが分かりました。

野球の実力は小学校のときからすでに頭角を現していたのですが、根尾昴さんの凄いところは、中学時代も学校の成績がとてもよかったのだそうです。

なんでも、オール5かほぼそれに近いような、完璧な成績だったのだそうです。

教科でいうと、英語が好きで得意なのだそうです。

海外遠征にいったりした経験もありますし、これからは世界で活躍していく可能性も十分にありますから、英語が好きで得意、というのは素晴らしいですね。

一方、岐阜という土地柄もあって2歳からやっているスキーでは、中学2年生の時に、男子回転の全国大会で優勝。

イタリアで開催された国際大会にも出場したのだそうです。

結局スキーは中2で本格的にやることはやめているのですが、野球で類まれな力を発揮できているのは、スキーで鍛えた体幹や下半身の強さが関係しているのだそうです。

そして高校では寮生活をして親元を離れ、野球漬けの日々となっていた根尾昴さんですが、勉強も卒業する程度にはちゃんとやらなくてはならない、と話していました。

実際、どんなに練習や試合で疲れていても、学校の授業はきちっと聞いて、ノートもしっかりととって学校の勉強もしっかりとやっていました。

大阪桐蔭自体、偏差値も70ととても優秀な頭脳が集まっていますので、気を抜いたらあっという間に授業にもついていけなくなる環境だったのだと思います。

そしてそんな環境で根尾昴さんの高校での成績は、運動部員では一番成績のいい生徒が集まっているクラスに在籍していました。

そして、ここでも成績は、ほぼオール5。

もう、どれだけスーパーマンなの!という感じですね。

もともと真面目な性格、というのもあるかもしれませんが、そのように一つ一つのことをきちっとやって、すべてにベストを尽くす、という性格も、いろいろな球団からラブコールをもらうだけの選手になった理由なのだと思います。

間違いなく、これからさらに伸びる選手となると思います。

両親が凄い!教育方法は?

お父さんの浩さんと、母の実喜子さんは、地元で診療所をしているお医者さん。

お兄さんもお医者さんで、お姉さんは看護師という、お医者さん一家なんだそうです。

して三男坊である根尾昴さんだけ、スポーツ選手なんですね~。

まぁでも、プロスポーツ選手には、次男・三男が多いですから、根尾昴さんが医者の道でなくスポーツで開花していても不思議ではないですね。

そして、私が個人的に根尾昴さんの凄いなぁと思うところは、野球やスキーや勉強ができる、というところではなく、(もちろんそれはそれで凄いのですが)高校生のときから、とても受け答えもしっかりとしていて礼儀作法や常識、性格など、総合的な「人間力」の高さに驚かされました。

努力しているし、それを楽しんでいる、って最強ですよね。

ほんと、いい教育を受けたんだろうな、と思います。

きっとお父さん・お母さんが本質的な“学び”を心得ていて、それをお子さんたちに実践してきたからなんだろうなと思いました。

そして根尾昴さんは「あいさつだけはしっかりとやる」と答えています。

簡単なようで実は結構難しい、あいさつを”きちんと”する、ということ。

小さいときから繰り返しやっていかないと、なかなかできないことですよね。

お医者さんという忙しいお仕事をしながらも、父母会会長まで務めたという意識の高いご両親の教育の賜物ではないかと思います。

そしてなんでも自分でしっかりと考えて行動することができる根尾昴さん。

礼儀作法などしなくてはならないこともしっかりと教育しつつ、自分で主体性をもって何事にも全力で取り組める環境をご両親は作っていたのかなと思います。

また、プロの道に進むと決まったときの、ご両親の謙虚ながらも力強く、愛のあるコメントがとても印象的でした。

父「やっと出発点に立てたと思う。果たすべき役割を果たし、
邁進(まいしん)してほしい」

母「 厳しい世界。焦らず、さらに成長してほしい」

素敵なご両親から、愛情一杯受けて、信頼されて育てられてきたことは間違いなさそうですよね!

愛読書一覧!

そしてご両親の教育の素晴らしい点は、お子さんに本をたくさん読ませている、ということ。

ご本人も本が好きと答えていますので、幼少期から自然と本に親しんできたことがうかがえます。

今でも毎月お父さんから20冊ほどの本が根尾昴さんの暮らす寮まで届けられるのだそうです。

ジャンルも幅広く、スポーツ雑誌から小説、哲学的な本も読むのだそうです。

どんな本を読んできたのか、根尾昴さんの愛読書がとても気になったので調べて一覧にしてみたいと思います。

「論語と算盤(そろばん)」

根尾昴さんが「質の高い勉強をすると集中力が高まる。それが勉強や野球に生きている」などと、多大な影響を受けた1冊。ビジネス人の必読書。

「思考の整理学」

東大・京大生に最も読まれた本として有名な本。一般にも広く読まれ、220万部以上売れた大ヒット作。

「リーダーの禅語」

リーダーとして組織やチームをまとめる方法について学べる。ここ一番で力を出したい!という方は必読。

野球関係の本

「中南米野球はなぜ強いのか」

「メジャー直結練習法」

本を読む時間はあるのかなと思ったのですが、インタビューでは学校の休み時間に読む、と答えていました。

また、練習や試合の移動中のバスの中でも本を読んでいるのだそうです。

隙間時間をうまく使って読んでいるのですね。

私も「忙しくて本を読むひまがない」と言ってられないなと思いました!

まとめ

野球には特別詳しいということもない私ですが、輝かしい未来ある若者のことを調べていると学ぶことが多くて、とても楽しいんです。

まずは、ベストセラー1位にもなっている今回ご紹介した本についても改めてチェックしていきたいと思います。

2019年1月現在はケガによって2軍での調整が続いている根尾昴さんですが、今後プロ野球選手としての活躍も、応援していきたいと思います!

がんばれ~っ♪

関連記事

  • 深夜徘徊して補導されたら学校へ連絡がいく?その時間帯について。人数は減少傾向? 友達と夜の街をウロウロしてたら警察に補導された。そんな事態になった場合、学校に連絡がいくのかどうか心配になりますよね。もしかしたら退学なんてことにも?と気になってしまうのではないでしょうか? そもそも補導って何?深夜徘徊で補導される時間帯って決まっているの? […]
  • 志田彩良の性格や進学先大学を調査!私服画像や髪型も可愛い! 今日は志田彩良さんという女優さんについて、いろいろと調べてみました。なんでも、映画やCMではすでにかなりの活躍をしておられる方のようですね。気になる性格、そして大学進学はどうしたのか、調べてまとめてみました。可愛い私服や髪型についても画像とともにご紹介しますよ~。 プロフィール 名前:志田 彩良(しだ […]
  • ソノヘンノ女のネタがパクリって何?キャバ嬢&グラビア時代の画像は? 今日は、2018年にはゴッドタンで「今、見逃せない女芸人」部門1位に選ばれ、2019年お正月の「おもしろ荘」にも出演するなど、今注目の女性コンビ「ソノヘンノ女」について気になることを調べてみたいと思います。 何でもお二人の本職は「キャバ嬢」! どこでどんな感じでキャバ嬢をやっているのか気になったので、画像なども合わせて調べてみたいと思います。 また、ともさ […]
  • タイの女性と結婚する時の結納金の相場をご紹介します タイの女性と結婚をするとしたら結納金がとっても高いって本当なのでしょうか。日本よりも結納金の風習が強く残っているタイですが、外国人の男性と結婚する時には本当に強い意思があるのかどうか、試されている場合もあるようです。タイの結納金の相場とは?気になる結婚の流れや、手続きにかかる金額についてもご紹介いたします。 タイの女性と結婚をする時、結納金の相場は?値下げは可能? […]
  • 元彼と復縁後うまくいく人・うまくいかない人の特徴!長続きするための7つの注意点 復縁は別れやすい、そんなイメージがあると思います。過去に離れていた経験があるだけに、別れやすくなる事も多いようです。しかし、一度別れた関係でも、また巡り会えたという事は、お互いの人生に必要不可欠だったという事です。そんな修復できた関係をもう手離したくない復縁カップルの、長続きするための注意点をご紹介いたします。 復縁後、うまくいって長続きするための7つの注意点 […]