岩木川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

岩木川(いわきがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、青森県中西部の津軽や弘前、五所川原などを流れる岩木川ついての最新情報になります。流域は有名なリンゴの産地です。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

なお、この記事は2020年12月21日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

岩木川の水位ライブカメラはこちらから!

青森県五所川原市の岩木川 出典:photolibrary

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、各ポイントのライブカメラにジャンプします。

岩木川(五所川原市)岩木川ライブカメラ  東北地方整備局青森河川国道事務所 五所川原出張所

青森県の中津軽郡西目屋村から秋田県にまたがる白神山地雁森岳に源流があります。岩木山南麓を北東に流れ、中泊町・五所川原市・鶴田町・板柳町・藤崎町・弘前市を通り、北方向へ向かいます。途中で、相馬川や平川、十川など多数の支流が合流します。

津軽半島西部を流れ、日本海岸にある汽水湖である十三湖を作り、五所川原市十三へ流れていきます。

板柳町を含む各市町村長がボートで弘前市の清瀬橋から岩木川を十三湖まで下るというのがあります。

珍しいイベントですね。

河川氾濫の可能性はある?

Leaf lies in a puddle after rain, on the sidewalk, against the background of green trees, on a spring day. 出典:123rf

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

岩木川の水位情報(ヤフー天気・災害)

このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

岩木川の河口近くには十三湖があり、低湿地のため、昔から氾濫を繰り返していました。

氾濫注意水位とは?

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

最新の被害状況は?

平成25年の9月に洪水がありました。川の氾濫は最近ないみたいですね。

洪水被害の対策として作られた土淵川放水路が安全を保っているのですね。

上流のダムが放流することもあります。また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、支流が氾濫して浸水していることはよくあります。ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!

Flowers and vegetable with gardening tools outside the potting shed. 出典:123rf

水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。

過去の情報まとめ

2013年に台風で岩木川が氾濫し、被害が大きかったようです。

りんごが沢山被害にあわれました。

通常の様子

津軽ダム(青森県西目屋村) 出典:photolibrary

岩木川ダムで水質保全対策検討委員会を開いているのですね。

白神そば打ち体験等できるそうです。

また、弘前ねぷた祭りと青森ねぶた祭は毎年㋇頃行います。今年はコロナウイルスにより中止になってしまいましたが、またできる日を楽しみに待ちましょう。

弘前ねぷた祭りは、 丸みを帯びた扇型のものが約80台も登場します。
運行中の掛け声は「ヤーヤドー」だそうです。

青森ねぶた祭りは、人形型のものが多く、縦よりも横に大きいのが特徴的です。数は全部で20台ほどです。運行中の掛け声は「ラッセラー」。
ねぶたの周りには、ハネトと呼ばれる踊り子がいます。

台風や大雨の際は、河川に近づかないようにしましょう。お住まいの地域に、本流以外にも、どのような支流があるかも確認しておきましょう。普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも迅速に行動できるように準備しておきましょう。

関連記事

  • 大下容子のかわいい衣装はどこのブランド?学歴やwikiプロフィールも気になる! お昼に放送する、テレビ朝日の『ワイドスクランブル』のメインキャスターである大下容子アナウンサーは、 オリコン発表の『好きな女性アナウンサーランキング』でも、4年連続でTOP10にランクインする超人気ベテランアナウンサーです。 毎回、TV番組(ワイドスクランブル)に出演する際に、着用している華やかで明るく、おしゃれな衣装が気になってる方も多いようです。 その […]
  • 松陰寺太勇(ぺこぱ)は彼女と結婚?出身高校や髪型&すっぴん画像も調査! 今日は「おもしろ荘」にも出演するなどの期待と共にその独特なキャラクターに注目が集まる「ぺこぱ」の松陰寺太勇(しょういんじたいゆう)さんについて気になることを調べてみたいと思います。 まぁでもキャラクター的に気になることだらけになってしまいそうですので、今日は「出身高校」「髪型」「すっぴん画像」「彼女」「結婚」あたりに絞って調査していきたいと思います。 特に、髪型 […]
  • 大和孔太はホスト出身で筋肉が凄い?演技力や性格もイケメン! 今日は2015年にモデルから俳優に転身した新人俳優・大和孔太さんについて気になることを調べてみたいと思います。なんでも大和孔太さん、凄いイケメンなんですがそのイケメンさゆえか、元ホスト説や、筋肉が話題になっているようなんです。その辺りの噂の真相について調査していきたいと思います。また、演技力や性格はどんな感じなんでしょうか。最終的には、大和孔太さんがいろいろと完璧過ぎて好き […]
  • 薬学部の6年間は地獄?その大学の勉強が難しいと言われる理由を解説 2006年から薬学部は6年制の大学となりました。しかし、勉強が難しいとか勉強量が多すぎてアルバイトをするヒマもないと言われていますが、実態はどうなっているのでしょうか?薬学部の6年間の勉強内容とは?また、その勉強が難しいと感じる人の特徴は?薬剤師国家試験の合格率は約6割、そのための勉強はこんなに大変!薬学部の実態を教えます。 薬学部の勉強は難しい!その大学6年間の勉強 […]
  • 田村飛呂人は身長高くてイケメンだけどまだ中1!可愛い画像も! 今日はジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリストに選ばれた田村飛呂人(ひろと)さんについて気になることを調べてみたいと思います。 最年少である12歳でジュノンボーイに出場している田村飛呂人さん。先日お誕生日があって13歳になりましたが、まだ中学校1年生。 しかし身長が凄いことになっているんです!さらには今こうしている間にもぐんぐん伸びているそうで。 […]