この記事には広告やプロモーションが含まれています。

Google HomeとAmazon Echoの違いは何?色や音、画面?気になるので比較してみた!

最近、スマートスピーカーという製品が普及してきています。

AI(人工知能)を搭載したスピーカーです。GoogleやAmazon、Apple、Line、Microsoftなど、各社がスマートスピーカーの製品を発表しています。

その中でも、Google Home(グーグルホーム)とAmazon Echo(アマゾンエコー)の違いが気になるので、比較していきたいと思います。

スマートスピーカー本体の色が違うのか、スピーカーの音質が違うのか、ほかにも色々な違いがあるのか気になりますね。

また、スマートスピーカー本体とAIの違いも気になります。

Google HomeとAmazon Echoとは何?

Simple home office with small table and wireless speaker and laptop, strong shadows from the window. 出典:123rf

まずは、Google Home(グーグルホーム)から。

Googleが開発したスマートスピーカーです。AIアシスタントはGoogleアシスタントを搭載しています。

話しかけるとGoogle Homeはマイクで音声を認識します。

Google Homeは挨拶をしたり、今日の天気を教えてくれたり、「Googleカレンダー」に登録しているスケジュールを教えてくれたり、アラームやタイマーをセットしたり、YouTubeなど動画や音楽のサービスを利用できたりします。もちろん、「ググる」こともできます。

次はAmazon Echo(アマゾンエコー)についてです。

Amazonが開発したスマートスピーカーです。AIアシスタントはAlexa(アレクサ)を搭載しています。

Google Homeと同様のことができます。当然、Amazonで買い物をすることができます。

スマートスピーカーの基本構造は、マイクで利用者の音声を認識して、インターネットのクラウド上のAIアシスタントが判断し、スピーカーから音をだして答えるということのようです。

テレビに接続して動画をみたり、もともとディスプレイなどの画面がついている機種もあります。

Wi-FiなどでIoT家電とも接続できます。

Google HomeとAmazon Echoの違い①色を比較

Natural Polished Gemstone Semi Precious Rocks Colorful Background. 出典:123rf

Google Home(グーグルホーム)の色は白(ホワイト)、Amazon Echo(アマゾンエコー)の色は黒(ブラック)というイメージがあります。

実際、購入される方はGoogle Homeであれば白の機種を、Amazon Echoであれば黒の機種を購入されるかたがほとんどでしょう。自室のインテリアにあわせて購入されているかもしれません。

Google Homeはベースの色を着せ替えることができます。

実際はGoogle Home Miniであったり、Amazon Echo dotなども含めると、グレーやピンク、ブルーなどもあります。

Google HomeとAmazon Echoの違い②寿命を比較

Creative man holding stylus pen and worming with computer tablet. 出典:123rf

Google HomeもAmazon Echoも製品が発表されて、それほど年数が経っていないため、器機の寿命は、よくわかっていません。

ただし、タッチパネルや、モニター、ディスプレイ付きのモデルは画面のちらつきなどがあるため、比較的、器機の寿命がくるのが早いようです。

Google HomeとAmazon Echoの違い③スマートスピーカーの種類や音質を比較

Google Homeには、他にも、Google Home Miniや、Google Nest Mini、Nest Hubなどの種類があります。

Amazon Echoにも、Echo Flexや、Echo Dot、Echo Plus、Echo Studio、Echo showなどの種類があります。比較的、Amazon Echoのほうが種類が多いです。

どちらもディスプレイ付きのモデルが発売されていますね。スマートディスプレイとも呼ばれています。

フォトフレームとしても使えます。

SONYや、BOSEからもスマートスピーカーが発売されています。音質に関しては、やはりSONYやBOSEなど音響機器メーカーのほうが良いようです。

Google HomeとAmazon Echoの違い④AIアシスタントを比較

Green PCB Component. Electronic circuit board chips processor. 出典:123rf

スマートスピーカーを本体だとすると、AIアシスタントはソフトみたいなものです。AI(人工知能)はクラウド上に存在して、常にアップデートされています。

Google Home(グーグルホーム)のAIアシスタントはGoogleアシスタントです。Amazon Echo(アマゾンエコー)のAIアシスタントはAlexa(アレクサ)です。

比較すると、インターネットのサービスの加入状況によって、利用できるサービスが違います。

Google HomeとAmazon Echoの違い⑤翻訳について比較

翻訳といえばGoogle翻訳です。

また、GoogleのAIを用いた自動音声認識テクノロジーによる音声文字変換サービスは、精度が高く、リアルタイムです。

Googleから発売されている最新スマホのGoogle Pixel4には、中に組み込まれているオンデバイスAIのチップがあります。

そのAIは、ボイスレコーダーに録音した音声を、リアルタイムで高精度に自動文字起こししてくれます。現在は英語のみの対応です。

未来の自動翻訳の可能性を感じます。

Amazon Echoにも、翻訳機能があります。

スマホでの話ではありますが、比較すると、クラウドだけでなく機器に組み込むオンデバイスのAIチップをGoogleは開発しているところが、Amazonとの違いですかね。

いずれにしても、これからは、スマートスピーカーを用いて英語の勉強をする時代となりそうです。

Google HomeとAmazon Echoの違い⑥デザイン

Google Homeはデザインが柔らかい感じがします。

どんな部屋に設置してもあいそうです。Amazon Echoは比較的、近未来的なデザインです。おのおの機種によりますが、これがデザインの大きな違いです。

まとめ

今まで、スマートスピーカーの中でも、Google HomeとAmazon Echoの違いについて調べてきました。

スマートスピーカー自体はGoogleやAmazonだけでなく、SONYやBOSEなど各家電メーカーからも発売されていました。

主な違いは人工知能やソフトにあたる、AIアシスタントの違いでした。

Google Home(グーグルホーム)のAIアシスタントはGoogleアシスタントで、Amazon Echo(アマゾンエコー)のAIアシスタントはAlexa(アレクサ)でした。

Amazon Echo(アレクサ)比較|機能と価格からおすすめのスマートスピーカーを選ぶ

比較すると、本体の色やスピーカーの違いなどもありました。ディスプレイが付いているかどうかも。

これから、自動翻訳の可能性も楽しみです。また、スマートスピーカーでIoT家電を使えるようになって、便利になりそうです。

関連記事

  • 箭内夢菜の髪型やCM動画の歌声が天使!可愛い私服や中学の画像も調査! 今日は2017年からドラマやCMで大活躍中の女優・モデルである箭内夢菜(やないゆめな)さんについて、気になることを調べていきたいと思います。2018年8月現在放送中のドラマ「チア☆ダン」でも箭内夢菜さんの役の髪型が話題になっているのですが、普段の箭内夢菜さんの髪型もとっても可愛いんです。また、CMで披露したあの名曲の歌声が素晴らしいと評判だったので、可愛い私服画像や中学の頃 […]
  • 市原洋のwikiプロフや経歴!出演作品や出身高校・大学を調査! 今日は、全国の劇場で放映された、インディーズ映画「カメラを止めるな!」に出演している、市原洋さんについて気になることを調べてみました。劇中ではゾンビ役もやっていて印象的なコミカルな表情をしているようなのですが、役者としての経歴や過去の出演作品など、プロフィールを作ってみました。また、出身高校や大学についても情報がないか、探してみましたよ。大きな瞳が印象的な俳優さん。意外にも […]
  • 桜を見る会の招待者名簿は公文書?シュレッダーで廃棄するのは適切?気になるので調査 報道番組などで、桜を見る会の招待者名簿について特集されています。そもそも、招待者名簿や公文書が、どのような位置づけなのか気になります。また、文書をシュレッダーで廃棄することや、電子データのバックアップ体制や復元なども問題点として報道されています。今回は、わかりやすく、細かく砕いてこのニュースをお伝えします(笑)。 桜を見る会の招待者名簿とは? Beautiful […]
  • 栃木県のスキー場ライブカメラ!ゲレンデの雪質を確認してから行こう 冬になると家族や友達とウインタースポーツをするためにスキー場に行く人が多くなります。 その近くの宿に泊まる人もいたり、日帰りの人もいます。 車で行く人は、雪の氷で路面凍結していて滑りやすくなってるので気を付けましょう。 スキーやスノーボードにスムーズに行けるようにあらかじめ、天候を確認したり、バスで行くのならバスの時間を確認しておきましょう。 目的地 […]
  • 篠原梨菜アナの学歴や経歴がすごい!高校や中学時代のエピソードも! 東大時代に『ミス東大コンテスト2016』でグランプリに輝いた経歴を持つ篠原梨菜アナウンサーは2017年4月からフジテレビ系の、『めざまし土曜日』『目覚ましテレビアクア』でお天気キャスターを務めていましたね。毎朝あの可愛い笑顔に癒されていた方も多いのではないでしょうか?さらにテレビ朝日系『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』に準レギュラーで出演し大人っぽい容姿やあの笑顔に抜 […]