大学生の一人暮らしで便利な家具の一覧!こんなアイテムは不要

大学に入学して一人暮らしとなると、電化製品を揃えたり、家具を揃えたりといろいろと出費がかさみます。今、実家で使っている家具も、持っていく物と置いていく物と悩みますよね。狭い一人暮らしのアパートには全てを持っていくわけにはいきません。中でもタンスやソファなど大きな家具は部屋の中でスペースをとってしまい、不要と感じる人が多いようです。大学生の一人暮らしに便利な家具や、不要になった大きな家具の処分方法などご紹介します。

大学生の一人暮らしで便利な家具の一覧

Home interior design of bedroom with bed and wooden wardrobe placed in corner near window in modern apartment. 出典:123rf

一人暮らしに便利な小型の家具にはどのようなものがあるのでしょうか?多くの方は狭いスペースなので、室内に置く家具も必要最小限のものにしましょう。大きな部屋に暮らしている大学生ならばいろいろな家具を置くことができますが、ほとんどの人はそれほど大きなスペースはないですよね。部屋の大きさに合わせて家具を厳選しましょう。

カラーボックス

本棚や小物入れ、食器ケース、衣装ケースなどいろいろな用途に使えます。また、カラーボックスの上にテレビを置いて、テレビ台の代わりにしてもいいです。ホームセンターで安価で販売してあり、場所も取らず軽量で運びやすいです。

大学生は読まないといけない本の量も多いです。その整理のためにカラーボックスは必需品です。

タンス

Modern room interior with white chest of drawers. 出典:123rf

洋服を収納するタンスは実家では使っていたという方がほとんどだと思います。大学の近くのアパートに引っ越しの時に実家にあるタンスの中で一番小さなものを持っていくといいです。

しかし、大きなタンスは部屋の中を占領して部屋を圧迫してしまう家具の一つです。引っ越しの時にも大荷物になりますし、一人暮らしの場合にはなくても困らない家具です。プラスチック製の衣装ケースを活用するなどして代用できます。

このような、ホームセンターで売ってあるプラスチック製の衣装ケースやクローゼットチェストをタンス代わりに使うと場所を取らず便利です。

テーブル

学習机も大きいので以外に場所を取ります。勉強をする大学生にとっては必要なものだと思われがちですが、一人暮らしの場合には、1種類のテーブルで食事や勉強などを兼ねて使った方がスペースを有効に使えます。

このような小さなテーブルが便利です。また、勉強は大学の図書室を使うという方法もあります。

ベッド

コンパクトでありながら、しっかりした造りで、下に収納できるスペースがあるベッドがいいです。

大学に持っていくカバンや部活動で使うスポーツ用品など、比較的大きな私物も置くことができます。衣装ケースを下に置いておくこともできて便利です。

カーテン

カーテンは日光を遮ってくれて、エアコンの電気代を安くしてくれます。また、カーテンの柄は部屋の中を華やかにします。一人暮らしでのさみしさを紛らわせてくれます。

外から部屋の中が見えないようになるため、防犯上も必需品です。

カーテンをつける目的の一つに防犯対策があります。女性の一人暮らしでカーテンを選ぶ際には、ブルー、グリーン、グレーなど男性が好む色を選ぶのもおすすめです。ピンク、オレンジなど女性らしい色を選ぶとその家に住んでいる人が女性か男性か外から判別出来てしまうからです。

引用:【一人暮らしのカーテンどこで買う】おすすめの4つのお店で3倍以上値段を抑えるコツ

座椅子

ソファーは大きくて場所をとるので、座るためには座椅子で十分で、価格も安いです。

大学生だと、たくさんの友人が部屋に集まることもあるので、コンパクトな座椅子を用意しておくと便利です。

大学生の一人暮らしにこんなアイテムは不要

A electric toaster with two pieces of toasted sliced bread. energy use,cost of living concept. 出典:123rf

大学生が一人暮らしをするアパートの部屋は広くはありません。不要なものはできるだけ置かないようにしましょう。

アパートやマンションの賃貸物件には、収納スペースも限られているため不要な家具は買わないように気をつけましょう。大学生の場合は、卒業するまでの4年間を充実した生活を送れる家具があれば十分です!一人で使うには場所をとってしまう「こたつ」「ダイニングテーブル」などが候補です。アパートの限られたスペースを圧迫してしまうため住み心地も悪くなります。大型家具を使わなくなった場合、手間がかかり処分費用も高くなるので注意しましょう!

引用:一人暮らしの家具はどこで買う?おすすめのお店と必要なものリスト!

そこで、実際に、一人暮らしを始めた大学生が不要だった家具やアイテムを教えてくれました。

ドレッサー

女性の方ならもともと持っていた方もいると思いますが、一人暮らしの部屋の場合には、ドレッサーがなくても、洗面台でお化粧もできますし、もし実家から持ってきたとしても途中で処分の対象になってしまうと思います。

ソファーや椅子
Man in casual clothes sitting on ouch and checking email or working online with laptop. 出典:123rf

ソファーも部屋の中で場所をとる家具です。アパートでの一人暮らしの場合には、ソファーの代わりにベッドに座るなどした方が現実的です。ただ、パソコンを使った勉強を部屋で長くするという大学生には、折りたたみタイプの椅子やテーブルがあっても良いですね。使わない時には、たためて狭いスペースに収納しておいて、使用する時だけ広げて作業に使えます。お値段もそれほど高いものではないので、一つあっても便利です。

トースター

これは生活に必要なものとして、よくリストアップされるものですが、用途としては朝食にパンを焼くくらいですよね。朝食をあまり食べないという大学生の場合には、あっても実際にはあまり使わないかもしれません。自分の食生活を考えて、使う頻度が多そうならば購入しても良いかと思います。

電気ポット

時間のない朝に便利なので、購入する方がいるかもしれませんが、電気代が以外にかかります。節約志向の方にはあまり向かないかもしれません。また、買ったけど置き場所に困るという声も聞かれました。一人暮らし向けのアパートのキッチンはかなりこじんまりとしているので、あまり多くの家電を出しておくのは避けたいですよね。

来客用のコップ

一人暮らしの場合、食器やコップ類も必要最低限あれば問題ありません。実家にいた頃には、来客用のコップがあったからと購入を考えるかもしれませんが、大学の友達にだすのは、普段自分が使っているコップで構わないと思います。ただ置き場所を取るだけです。

アイロンやアイロン台

一人暮らしでワイシャツを着る機会の多い方ならアイロンを使うことがあるかとおもいますが、大学生でしたら、まず使わないかもしれません。カジュアルな服装が多いと思うので、ノーアイロンで着られる服がほとんどです。

固定電話
Man in warm sweater resting on couch and using smart phone, enjoying leisure weekend time at cozy home. 出典:123rf

携帯電話が普及する前には必須なものでしたが、今は携帯電話があれば改めて固定電話を契約しなくても良いでしょう。スマホで普通の会話はもちろん、顔を見ながらの通話も可能なので、固定電話はなくても全く困りません。

来客用の布団

大学の友達が来た時用に布団を1組準備したけど、それをしまっておいても場所を取り、収納スペースが狭くなってしまいます。

目覚まし時計

スマホのアラーム機能を使えば、目覚まし時計はなくても大丈夫です。

不要になった大きな家具の処分方法は?

大学に入学して一人暮らしをするために引っ越しをすると、実家にある自分の大きな家具が不要になるということも多いでしょう。実家にそのまま置いてくるという方も多いと思いますが、処分する際には、大きな家具の場合、普通のゴミとは処分方法が異なります。大きな家具を処分する場合には、粗大ごみとして自治体に回収の依頼をしなければなりません。有料になりますので、料金は各自治体に確認してみましょう。また、ゴミ処理場へ車で運べる手段があるのでしたら、回収を頼むよりは少し割安で処分することができます。

まとめ

大学生の一人暮らしで便利な家具の一覧は、

  • カラーボックス。本棚としても使えるし、衣類などを収納することもできる。価格も安く使いまわしがきくので便利。
  • タンス。大きなものは場所をとるので、小さなものにしましょう。収納ケースでも代用できます。
  • テーブル。大きなテーブルは部屋を圧迫するので、小さめで高さも低いテーブルを選んだ。そのテーブルで食事もできるし、何か作業をする場合にも使い、1つは必要だと思う。
  • ベッド。新しくベッドを購入するという方は、収納付きベットを買うという方法もあります。しかし、特に収納が付いてなくても、衣装ケースなどをベッド下に入れれば収納力がアップします。
  • カーテン。防犯上必ず必要なものです。
  • 座椅子。ソファーを置くスペースがなかったけど、ゆっくり座れる場所が欲しかったので、座椅子を購入。これで十分です。

このようなものでした。

また、不要なアイテムは、

  • ドレッサー
  • ソファーや椅子
  • トースター
  • 電気ポット
  • 来客用のコップ
  • アイロンやアイロン台
  • 固定電話
  • 来客用の布団
  • 目覚まし時計

などでした。

関連記事

  • プレディアクレンジング【ファンゴWクレンズ】の私の体験談と口コミ!W洗顔は不要?時間がかかる? プレディアクレンジング【ファンゴWクレンズ】の口コミはかなり良いです。 自分でもこれを持っていて、もう何度かリピートしているクレンジングです。 […]
  • 「リベシィホワイトで美白できた」の口コミは本当?一週間お試しセットを使った私の体験談を正直に書く 「え、ヤクルトって化粧品出してるの?」これが私の最初の正直な感想でした。ヤクルトの「乳酸菌研究」で開発された美肌のためのコスメラインがいくつかあるとのことですが、今回はその中の美白ライン「リベシィホワイトセット1週間お試し体感」を使ってみました。 ツイッターを見ていると「この美白すごい」という口コミがあったので、何気に期待していますが実際のところどうなんでしょう?正直 […]
  • 泡ハンドソープを手作り!作り方は簡単で節約もできる 泡のハンドソープを買おうとすると、詰め替え用の商品でも、液体の物に比べるとけっこう高いですよね。そのうえ、減りも早くてすぐになくなってしまいませんか?でも、はじめから泡で出てくる泡のハンドソープは、洗浄力も良く、手洗いにはとても便利なんですよね。そこで、泡ハンドソープの手作りでの簡単な作り方や、固形石けんから液体石けんを作る方法などもご紹介致します。 泡ハンドソープの […]
  • 紺野彩夏は子役時代と細い美脚の画像が超可愛い!倉地純平が彼氏? 今日は“白き妖精”と言われるほどの透明感を持つ美少女・紺野彩夏さんについて気になることを調べてみたいと思います。まずは、子役時代の紺野彩夏さん、ものすごい可愛くてめちゃめちゃ天使なんです!もちろん今はセブンティーンの専属モデルとして細く美しいスタイルをキープしています。足も長くて美脚ですので、紺野彩夏さんの美しい画像についても調べてみたいと思います。また、紺野彩夏さんの彼氏 […]
  • 福岡県の道路ライブカメラ!積雪や大雪の情報!何度で路面凍結? 九州の福岡県にお住いの方にとっては、降雪の可能性や大雪情報、また路面の凍結状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雪情報や道路状況の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、福岡県における降雪や大雪、道路の路面状態の情報になります。 雪が積もると、交通機関に影響が出る可能性もあります。また、路面凍結の可能性もあります。 […]