この記事には広告やプロモーションが含まれています。

ベースとギターはどちらが難しいのか聞いてみました。ベース演奏に向くのはこんな人

バンド活動や音楽をはじめたいと思っている人は多いと思いますが、「演奏するなら、ベースかギターどっちにしようか?」と悩んだことはありませんか?「どちらが難しいの?」という疑問をよく耳にします。それらの違いや難易度、ベースやギターに向いている人を紹介します。また、それらにハマったというポイントも聞いてみました。

ベースとギターはどちらが難しい?それら難易度について

Acoustic guitar. wood guitar, music instrumental concept. 出典:123rf

バンドを組むことになった初心者の人は、ベースとギターのどちらの演奏を担当するか悩む場合も多いでしょう。その時に難易度や楽器の値段で決めようとするかもしれませんが、それはやめましょう。大切なのは、「自分がどちらをやったみたいのか。」ということです。それを基準に考えてみましょう。好きなことであれば、自分から練習します。そのため早く上達できるからです。どうしても迷ってしまうのであれば、それぞれの役割を理解して決めてもよいでしょう。

ベースはリズムを担当することになります。そのため、バンドを下から支えるような存在でしょう。反対にギターは、ソロやメロディを担当することになるのでステージの上でも目立つ存在で、お客様からも注目を集めます。自分はどっちのタイプか考えてみましょう。有名なギタリストやベーシストがかっこよく弾いている姿を見るのも良いかもしれません。自分はどうなりたいかも検討してみましょう。

ベースとギターを比べてみた。どちらが難しい?

ベースとギターの違いはその弦の数でしょう。ベースの弦は4本でギターの弦は6本です。そして音の高さにも違いがあります。ベースの音の高さよりもギターの音の高さの方が高いのです。それは弦の太さが違うからです。ベースの弦の方がギターの弦より太いため、ベースの音の方が低いのです。ベースの1~4弦の音を1オクターブ高くして、ようやくギターの3~6弦の音の高さになると言われています。では難易度はどうなのでしょうか?ベースとギターと比較すると、正式にはどっちが難しいと言えませんが、演奏形態から見るとベースの方が難易度は低いと言えるでしょう。しかし、ギターがすごく難しいというわけではありません。演奏の種類はギターの方が豊富です。そのため覚えることが多いのですが、練習する上では楽しみとなる部分も多いのです。

ベースが簡単というわけではない

ベースとギター、どちらが難しいor簡単なのでしょうか?弦の数から考えてもギターの方が難しいと考えられますが、だからと言ってベースが簡単というわけではありません。確かにギターは複数の弦を一度に弾き、複雑なメロディーを演奏します。それはきちんと練習しないとできないでしょう。しかし、ベースはバンドの土台となる役割があります。

ベースが音を外してしまうと目立ってしまうのです。弦の数が少ないので、初心者は始めやすいと言われることもありますが、ゆっくりなテンポの曲のリズムをキープするのも簡単ではないのです。ギター同様、練習が必要になります。ベースの音は聞きにくいと感じる人もいるでしょう。どうしても低音なので、他の楽器の音に埋もれてしまいます。しかしよく聴いてみて下さい。響くような低音で一定のリズムを刻んでいます。聴きにくい場合は、ヘッドフォンを使ってみましょう。ベースのリズムが大切なことがわかります。

ベース演奏に向くのはこんな人

A close up image of a bass guitarists hand and fingers playing the strings of the guitar. Making music or playing in a band concept. 出典:123rf

バンドの構成は「ボーカル・ギター・ベース・キーボード・ドラム」となっている場合が多いでしょう。たまにキーボードがないバンドもありますが。ではそれぞれの担当に向いているのはどんなタイプの人なのでしょうか?ボーカルとギターは、バンドの中心と言えるかもしれません。ステージの上でメロディーを歌ったり、ソロ部分を演奏するなどのパフォーマンスでお客さんを盛り上げなくてはいけないため、性格的には外交的な人が向いているでしょう。キーボードはコードを奏でることで曲全体をまとめ上げる立場になります。

そしてベースとドラムは、ボーカル・ギター・キーボードを支える立場。ボーカルやギターと真逆と言えるかもしれません。特にベースはバンドの裏方さんの印象・・・「地味でまじめで、人前に出ることがあまり得意じゃない人」の方が向いていると言えるでしょう。ただし、一音でも間違えてしまうととんでもないことに!そのくらい重要なポジションでもあると言えます。

元ベーシストがベースの魅力について語る。

ベースを担当したことがある人は、ベースの魅力はその低音にあるとも言います。バンドで演奏するのを聞いても、あまり目立たないという感じがするかもしれません。

しかしスピーカーの前で演奏してみると、聞こえてくる重低音に感動するというのです。確かに地味な存在かもしれませんが、ボーカルやギターのメロディ楽器とドラムのようなリズム楽器との中間の存在がベースです。ある意味リズムも刻めるし、メロディも奏でられるのがベースだと言います。ベースがいなければ、ボーカルやギター、ドラムだって演奏できないでしょう。ある意味クラッシックの指揮者と同じ存在だとも言えるのかもしれません。ピアノを弾く時、メインメロディを弾くのは右手で、伴奏が左手のような感じがしませんんか?でも左手の演奏がないと寂しく感じます。ベースもそんな存在なのです。

まとめ

よく、ギターとベースは比較されます。一般的にベースはギターより弦が太く、数は少ないです。また、ベースの音は低音で、ドラムと調和して曲のリズムを作ります。そういったベースとギターはどちらが難しいということはなく、ベースの方が弦の数が少ないからと言って、簡単というわけではありませんでした。自分がどちらを演奏したいかが重要でした。ドラムと一緒に、曲の低音のリズムを作りたいという人は、ベース向きでした。

関連記事

  • 河出奈都美アナの実家はお金持ちで、お嬢様?経歴や日本舞踊、フルート、ものまねについても調査! 日本テレビ新人女子アナウンサーながらに、2019年10月28日からの『NEWS […]
  • 目黒川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫や洪水の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、東京都の中心部を流れる目黒川(めぐろがわ)についての最新情報になります。 お近くの方のお役に立てれば幸いです。 その名の通り、世田谷区から目 […]
  • 相内優香のかわいいwikiプロフと経歴!時計ブランドにこだわりアリ!?卓球も調査 2008年にテレビ東京に入社した相内優香アナウンサーは可愛くて愛嬌がある笑顔が人気がありますね。 2021年現在もその人気は衰えていません! 美人顔ですが愛嬌のある笑顔で、ムッチムチしてる豊満なボディーはアナウンサーにしておくのはもったいない! 男性の好きそうな要素をたくさん兼ね備えています。 相内優香アナといえば、同時期にテレビ東京に入社した秋元玲 […]
  • 山本雪乃のかわいいwikiプロフ!助っ人にゆき~ので行ってきた取材地は? テレビ朝日所属の山本雪乃アナウンサーについて、詳しくウィキ風プロフィールでまとめました。 彼女は年齢の割には童顔で、かわいいお顔で、愛くるしベビーフェイスの持ち主です。 テレビ朝日所属の人気アナウンサー『弘中綾香アナ』と以前番組(Abemaビデオ)に、一緒に出演していましたが、なんとなく雰囲気が似ているような気もしますね。 二人とも赤ちゃんのようなプルプル […]
  • 北条裕子(作家)のプロフや学歴、経歴!年収や可愛い元モデル説を調査! 今日は私が今とっても気になっている作家、北条裕子さんについての調査です。デビューしていきなり新人賞を受賞したり、芥川賞にもノミネートされたりと、その実力が今最も注目されている新人作家さんなのです。そしてモデルのような外見から、モデル活動をしていたのでは?との疑問が出たので調べてみました。出身高校、大学などのプロフィールや経歴、気になる年収についても調べていきます。 北 […]