川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。
本記事は、東京都と埼玉県を流れる荒川についての最新情報になります。
お近くの方のお役に立てれば幸いです。
なお、この記事は2019年10月25日午前11時半を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。
目次
荒川の水位ライブカメラはこちらから!
各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。
マップ内をクリックすることで、各ポイントのライブカメラにジャンプします。
荒川の水位情報(ヤフー天気・災害)(マップ内のカメラマークをクリックすると下にライブ映像が表示されます)
水位・雨量・ライブ映像(荒川下流河川事務所)(ライブ映像の一覧をそれぞれクリック!)
今日は朝から大雨で、東京でも大雨警報が発表されています。
不安になっても、絶対に川を見に行ってはいけません!
ライブカメラで確認しましょう!
そして今後の最新情報からは目を離さないようにしてください。
河川氾濫の可能性はある?
現在の水位の状況を確認するには、こちらをご利用ください。
水位・雨量・ライブ映像(荒川下流河川事務所)(水位の一覧をそれぞれクリック!)
これらのサイト(↑)から現在の河川の水位を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。
現在、荒川では氾濫注意水位などには至っていません。
しかし多くのポイントで水位は上昇中で、本日はまだ雨も降り続く予報になっています。
特に下流の方では、今後の増水に注意・警戒が必要です。
いざというときにいつでも避難できるよう、引き続き、最新情報にはご注意ください。
氾濫注意水位とは?
もしも水位が、「氾濫注意水位」となっていたら、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。
実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!
避難判断水位とは?
「避難判断水位」となっている場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。
すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。
そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。
氾濫危険水位とは?
すでに「氾濫危険水位」と出ている場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。
川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。
川がどうなっているか見に行ってはダメです!
非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!
最新の被害状況は?
荒川では現在、氾濫は発生していません。
しかし先日の台風19号の影響が残る箇所もあり、土砂災害と合わせて浸水被害がでる可能性も否定できません。
万が一の場合にはすぐに行動を起こせるように、ハザードマップと合わせて、緊急避難場所を改めてチェックしておきましょう!
荒川の浸水想定区域図・浸水継続時間(足立区洪水ハザードマップ)
これを見ると、江東5区(墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区)の大部分が浸水する可能性が示唆されています。
避難する場合には、「5区外まで」逃げなくてはなりません。
「巨大台風がきたらあなたの住まいや区内に居続けることはできません!」
こちら↑のリーフレットや避難についての概要と本編についても目を通しておきましょう。
命を守る為に絶対に必要なことです。
そして避難の前には、家への浸水を防ぐ為に「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができるそうです。
まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。
2)空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!
これだけです!
(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)
大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいと思います。
そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!
水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力かと思います。
また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぐ効果があるそうです。
また、避難勧告が出ている東京都(本州)のエリアはこちらです。
適切な行動を!
最新ツイッター情報まとめ
今現在 荒川の水位
2.7m ;(熊谷)↑
氾濫水位注意報時は
3.3m— あめちゃん (@v45kameame) October 25, 2019
すでに荒川や支流の河川の水嵩がやばいな
— 歌手文太 (@southcrewbunta) October 25, 2019
あれ?荒川の水が溢れてたけど大丈夫?それとも前回のが引ききってないの?
— こまちおじさん@たかおver. (@komachi222) October 25, 2019
この辺りは「大雨の警戒レベル4に相当する状況です。」となっている。はあ、雨台風並みだな(´‐ω‐`)荒川大丈夫か?
— クラムボン (@crambom) October 25, 2019
以下は先日の台風19号の時の情報になります。
現在の荒川の様子です
参考になさってください
確実に氾濫します pic.twitter.com/ZGQRgv9xXm— ペルくま (@perkuma1) October 12, 2019
真っ赤なエリアに住んでいる私は
荒川氾濫が怖い為
今から避難します😢 pic.twitter.com/1OW6wH5tdS— KaNa (@vegaaaa10) October 12, 2019
荒川結構ヤバいぞ pic.twitter.com/YMtak2KRhU
— Kazupen (@kazupen2018) October 12, 2019
荒川の水位物凄い勢いで上昇し続けてる。。。 pic.twitter.com/MP730aZyMM
— くげーる@川越謹慎 (@KUGE_NET) October 12, 2019
熊谷の荒川が氾濫しそうな勢いなんですが
いいですか?氾濫したら熊谷駅の南口くらいまで完全にアウトです— さっつ (@88Nov) October 12, 2019
まってピーポーピーポーいってるんだが!!!!!!北区大丈夫か川そんな近くないけど2本あるし荒川は氾濫したら東京が死ぬけど不安で死んでしまう!!!!!!!!避難所の小学校は近くにあるしうちは5階だからまだ避難はしないが不安不安不安不安不安ご飯食べておちつこ〜
— はな (@bsf_hana) October 12, 2019
早い。最接近まであと7時間くらいあるのに。大災害になりませんように。多摩川、荒川もやばいので関東平野の方は避難するか高い安全な場所に移動しましょうね。 https://t.co/QW0UBID0No
— ミニトラ (@Helmet20110415) October 12, 2019
隅田川と荒川に挟まれたエリアで・・危ないってのは十分承知してるので、避難所は1Fで危ないのでいざとなったら上の階に逃げます。子供の頃、親戚の家が水没して1Fが埋まって2Fの窓から市役所のボートで救出されたことがあって・・1F全部が埋まることは常に想定しておかないと・・
— らう (@rau2rau2) October 12, 2019
荒川決壊したら江戸川区とかは水が引くまで2週間かかるみたいなので、住んでる場所自体が低めの地域なら避難した方が良さそうですね👀
— 🦐シーラ🍤 (@miffy414) October 12, 2019
通常の河川の様子
8/25 DAY237
荒川土手をジョグ🏃♀️
直射日光が当たりながらの10km😞
ジョグ後に飲んだスポドリ
⚾️スワローズパッケージでした
戸田球場横の自販機にて涼しい風とモワッとした風とを交互に感じながら‥‥何故‥☺️?なぜ‥😧? ジョグ🏃♀️1時間 pic.twitter.com/1tDJaRgPuQ
— 🇯🇵Charliemans (@yes_Charlieman) August 25, 2019
おはようございます〜♪😁
今朝の荒川河川敷では、
もわぁ〜っと雲?に覆われて、
やっとこ逆さ三日月🌙が薄ぼんやりと、今は川越増便の戻りですが通勤渋滞に突入してます!😅
眩しいしあち〜いし、、
クーラー掛けっぱなしにしなくちゃ、🙄
顔晴れ☀️で、よろしく!ね〜😘
╰(*´︶`*)╯♡ら〜♪🤣 pic.twitter.com/MSra1bva2B— ウッチーパパ ( ´ ▽ ` )ノ♪ (@KatsmiU) July 29, 2019
荒川楽しすぎる!!
マックス41.5cm含みスモールマウスのパラダイス!
ライトテキサスをメインに狙い的中、ファイボス3.0は釣れるワームってことが分かりました(*^^*)
ちょっと水かさ上がって巻物は渋くなったものの、ハマるパターンは有り😍 pic.twitter.com/AgSqoUGFxH— 宮坂 (@BASSER_38h) October 6, 2019
コメントを残す