この記事には広告やプロモーションが含まれています。

淀川(大阪府)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

淀川(よどがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、大阪府を流れる淀川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

滋賀県の琵琶湖が水源です。京都府、大阪府と流れ、大阪湾に注ぎます。

なお、この記事は2020年05月26日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

淀川の水位ライブカメラはこちらから!

OSAKA,JAPAN – 18 May, 2015: View from above on Osaka city with skyline with skycrapers, highways and parks from top of Osaka castle in Japan. It is the capital city of Osaka Prefecture. 淀川に架かる十三大橋 出典:123rf

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、各ポイントのライブカメラにジャンプします。

大阪府の上空の天候の様子と河川を一緒に見ることができます。

夜間に見ると、夜景も綺麗ですよ。

京都府八幡市三川合流付近のライブカメラ(淀川河川事務所)

桂川と木津川、宇治川の三川が合流する付近です。

枚方市の枚方大橋のライブカメラ(淀川河川事務所)

橋や河川敷の様子がよく見えます。

福島区の淀川大橋のライブカメラ(淀川河川事務所)

福島区と西淀川区を繋ぐ大きな橋です。

淀川は滋賀県付近では瀬田川、京都府付近では宇治川と呼ばれています。その後、桂川や木津川と合流します。巨椋池のあたりが淀んでいたのが名前の由来です。

Osaka Yodogawa Railway Bridge. 出典:123rf

淀川は交通量が多く、先ほどの橋に加えて、新淀川大橋などたくさんの大きな橋が架かっています。大阪は仕事で運転していくのですが、橋詰付近の道路で信号が赤から青になったとき、車を発進するタイミングが大阪の運転手たちは素晴らしいです。

河川氾濫の可能性はある?

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

淀川・宇治川・瀬田川の水位情報(ヤフー天気・災害) 

このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

氾濫注意水位とは?
Landscape view of osaka city at Umeda from across the Yodogawa River. 出典:123rf

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

最新の被害状況は?

water drops on the plant in soft focus close-up. 出典:123rf

現在の淀川の流れは穏やかです。

2018年9月には台風の影響で、水位が上昇することもありました。

また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、支流が氾濫して浸水していることはよくあります。

ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。

ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。

家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

black plastic pipes for water supply or sewerage prepared for installation or repair of the water supply system. 出典:123rf

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。

過去の情報まとめ

2018年は7月にも大雨となりました。

2017年10月には河川敷や遊歩道が水没しています。

2014年8月には濁流になっています。

河川敷の木々も水没しています。

豪雨の時は、川に近づかないようにしましょう。

通常の様子

Osaka / Japan – November 25, 2017: Cityscape view of Osaka downtown from Floating Garden Observatory of Umeda Sky Building (Kuchu Teien Observatory). 出典:123rf

淀川の上流の瀬田川には堰があります。

治水対策は万全ですね。

宇治川も淀川の上流です。

宇治川のほとりには平等院鳳凰堂があります。立派な建造物です。

天王山から桂川、宇治川、木津川が合流して淀川となる付近を見渡すことができます。

豊臣秀吉と明智光秀が決戦をした地ですね。

普段は、のどかな風景です。

淀川河口付近の高層ビル群の夜景は美しいです。

お住まいの地域に、どのような支流があるかも確認しておきましょう。

普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも行動できるように準備しておきましょう。

関連記事

  • 姫野美南アナ(nhk岡山)が可愛い!彼氏や学歴、経歴は?きものクイーンについても調査 2019年にNHKに入社した姫野美南アナウンサーが、和風美人で知的で可愛いと評判ですね!現在は2019年6月に新人女子アナとして岡山放送局で勉強しています。和風な顔立ちや落ち着いた雰囲気が際立って美しく、大学時代には女子大生キャスターを務め、きものクイーン2017にも選ばれた経歴の持ち主です。和服の似合う清楚な面持ちの姫野美南アナの経歴や、熱愛報道や彼氏の噂などにスポットを […]
  • 木下レオンの経歴や努力が凄い!電話占いはしている?的中する理由や秘訣も 最近テレビでも話題の占い師である木下レオン氏をテレビで見て興味のある方も多いのではないでしょうか。 その家系は、三代続く占い師です。三代続くというとその道のプロいわば名門、名家となります。 小さい頃から占いや鑑定というものを身をもって体験、学習してきたのでしょう。 そして先天的に生まれ持った占い気質もあるのではないでしょうか。 そんな人気の木下レオン […]
  • 永夏子の結婚説を調査!経歴・学歴や出演作品が凄い!性格も可愛い? 今日は小池徹平さんと交際していることがあきらかになった女優で心理カウンセラーの永夏子さんについて、気になることを調べてみたいと思います。 永夏子さんの経歴や学歴をまずは調べてみたのですが、まず学歴が凄いことになっていました。 そして経歴ですが、ヒロインを演じている最新作はとてつもなく衝撃的な凄い作品だということが分かりました。 また、見た目はとてもかわいら […]
  • 小学校の先生と連絡を取りたいとき、手紙の書き出しはどうする?その書き方やポイント 保護者の方が小学校の先生に手紙で何かを伝えたいと思うこともあります。手紙を書いて良いのか迷う保護者もいるでしょう。連絡帳に書ききれない内容、先生への苦情や感謝の気持ちを手紙に書こうと考える保護者は多いようです。しかし、手紙の書き方次第で先生に嫌われてしまう事もあるそうです。保護者の方が小学校の先生に手紙を書くときのポイントや書き方などをまとめました。 小学校の先生と連 […]
  • ハローワークで紹介状をもらったのに、その採用や面接のキャンセルをする時の方法について ハローワークで仕事先の紹介状をもらったけど、なんだか気乗りしないから、その採用や面接をキャンセルしたいと思う事はありませんか?そんな時に断ってしまうと、「もう紹介してもらえなくなるのでは。」と心配する人もいるのではないでしょうか?きちんとした連絡方法をすれば、今後も紹介をしてもらうことができますよ!ここではその方法を調べまとめてみました。是非参考にしてみてください。 […]