川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫や洪水の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。
本記事は、東京都の中心部を流れる石神井川(しゃくじいがわ)についての最新情報になります。
お近くの方のお役に立てれば幸いです。
石神井川は小平市を源流として、西東京市や練馬区、板橋区、北区を流れて、隅田川と合流します。
昔、石神井郷を流れる川であったことが、その名前の由来です。
なお、この記事は2020年04月17日午後10時を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。
石神井川の水位ライブカメラはある?
各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。
各項目をクリックすることで、各サイトにジャンプします。
東京都立城北中央公園のそばに架かっているいる橋です。
板橋区の名前の由来になった橋です。
周辺地域のライブカメラ一覧をご紹介しますので、こちらからチェックしてみてください。
河川氾濫や洪水の可能性はある?
現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。
加賀橋付近の水位グラフです。
これらのサイト(↑)から現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。
現在、城北中央公園地下調節池を整備中です。2024年ころに完成予定です。
今後の雨量によっては、避難判断水位、あるいは氾濫危険水位となっていくことが予測されます。
いつでも避難できるよう、最新情報にはご注意ください。
氾濫注意水位とは?
この場合には、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。
防災メールで石神井川が氾濫注意水位超えたって。台風はこれからなのに…避難判断水位まで後30cm…
— ぷちもにょ (@monyo_2) August 22, 2016
実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!
避難判断水位とは?
この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。
神奈川県を流れる
— ま ん よ う (@manyo_series221) August 22, 2016
神戸川・引地川・萩野川
東京都を流れる
境川・目黒川・石神井川・野川・多摩川系統支流大栗川は午前11時40分現在、氾濫危険水位や避難判断水位を超えています。
洪水警報などが発表されている地域でも、河川の氾濫や増水に厳重警戒して下さい
すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。
そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。
氾濫危険水位とは?
この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。
石神井川が氾濫危険水位、って朝言ってたけど、現在はこんな感じ。雨は断続的に強くなったり弱まったりです。 pic.twitter.com/MYV2HTwGgz
— 四ッ谷龍 (@leplusvert) September 18, 2021
川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。
川がどうなっているか見に行ってはダメです!
非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!
最新の被害状況は?
現在は、河川周囲に浸水が発生したなどの情報はありません。
豪雨のときや、雨の降り方に変化があったらすぐに行動を起こせるように、普段から洪水ハザードマップと合わせて、緊急避難場所もチェックしておきましょう!
東京都の各区の洪水ハザードマップです。
東京都の一時滞在施設や避難所、避難場所、給水拠点などを検索できます。
また、家への浸水を防ぐ為に、「簡易水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。
まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めましょう。
水のうの作り方
1)45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!
これだけです!
(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)
大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。
そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!
水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。
また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて、蓋をしておくと下水が家に逆流することを防ぐ効果があるそうです。
過去のツイッター情報まとめ
大雨の時は、石神井川も、かなり水位が上昇します。
石神井川氾濫危険水位を超えました(>_<) pic.twitter.com/fJHKkiSohh
— ウクレレたぬき (@ALgv6IULvuLL9De) October 12, 2019
住宅街の中を流れているので、
濁流のようになると、びっくりします。
拡散してください!
— makoto.n (@makoton32382311) October 12, 2019
練馬区石神井台2丁目付近の石神井川です。愛宕橋の水位計が動いていません。現在氾濫まで約2mのところまで水位が上がっています。川の流れも非常に早く濁流のようになっています。 pic.twitter.com/9qWiVU3p7x
警戒レベル3相当になったら、
準備をして、避難を始めましょう。
いま家にいないからわからんけど、石神井川がこんなに張り切っちゃうくらいに雨が降ってんの?
— つかもとひろき/MAJOR MOON (@majormoon_ht) April 13, 2020
でも治水能力が高いのか知らんけど石神井川って雨がちょっと小康状態になるだけですぐに水位下がるイメージ。 pic.twitter.com/ZKoZArUpEy
台風の時は、特に注意しましょう。
昨日は台風でずっと家。今日の石神井川は水位はさがったものの、脇からどぼどぼ水が滝のように流れ込んでました。 #練馬区 #石神井川 pic.twitter.com/kxIKdKpmdW
— 村上晴彦 (@LPGbGZBlJormfp1) October 13, 2019
通常の河川の様子
武蔵関公園の富士見池も石神井川の流域です。
今日は武蔵関公園てとこに行ってきた!
— ゆう (@kyonan_yama) January 20, 2020
大きな池の中に島が2つあってランニングコースもボート乗り場もあり、いい感じ!
木のトンネルがあるとこもあった!
近くの東伏見稲荷神社にも行ってきた♪ pic.twitter.com/TXTGkZkYS2
三宝寺池も含まれます。
石神井川の水系。かつては最上流は悪水堀と呼ばれる涸れ川で、溜池である現・富士見池より下流は石神井用水として利用、三宝寺池からの流れが石神井川と呼ばれていた。支流を幾つも集め水量を増した川は低地に出ると石神井中用水、下用水を現・北区/荒川区一帯に木の枝のように広げていた。#水路萌え pic.twitter.com/idf1LtnQf6
— HONDA,So_「東京暗渠学」「はじめての暗渠散歩」発売中 (@hondaso) October 29, 2019
石神井公園付近も、普段はのどかです。
石神井池ではアキグミの花が見ごろを迎え、周囲に甘~い香りを漂わせています😍
— 都立石神井公園 (@ParksSyakujii) April 16, 2020
周囲の葉や擬木にはテントウムシの仲間があちこちでパトロールしていて、(写真の一枝、実は裏表に7匹も!他にも沢山)、カラフルで可愛いです🐞🍴#石神井公園 pic.twitter.com/GrpHrT5ozG
北区付近では、昔、石神井川は音無川と呼ばれていました。
こんにちは。気持ちよく晴れた北区王子です。
— ハウスセイラーズ (@HousesailorsOji) April 11, 2020
ただ夜には雨が降る予報です。また、引き続きの乾燥注意報に加えて雷注意報も出ていますので、これから外出という方はご注意ください。
今日はいつもとは趣向を変えた写真撮って来ました。
音無親水公園と飛鳥山公園です。#ハウスセイラーズ #不動産 pic.twitter.com/PfFTxmLxkl
その後、
飛鳥山付近で隅田川と合流します。
近くを、目黒川も流れています。
大雨や台風のとき、お住まいの地域がどの程度浸水する場所なのか、前もってハザードマップで調べましょう。
また、前もって避難経路も確認しておきましょう。
気象情報や河川水位情報、避難情報なども確認しましょう。