この記事には広告やプロモーションが含まれています。

電話のコードが絡まるのを何とかしたい!そのコードを直す方法

電話を使っていると、だんだんコードが絡まってくることがありますよね。そのままずっと使っていると、気が付いた時にはコードがひどい状態になっていることもあります。電話のコードが絡まるのは一体何が原因なのでしょうか。コードの絡まりを直す方法はあるの? そこで今回は、電話のコードが絡まってしまった時の対処法についてお伝えします。電話のコード同様に絡まりやすいドライヤーのコードについても合わせてチェックしてみてください。

電話のコードが絡まる原因は?

Vintage phone on the wooden table background. 出典:123rf

コードが付いている電話を使っていると、いつの間にかコードが絡まっていることがありますよね。

これは受話器を取るときの癖が原因です。電話が鳴ると受話器を取って電話に出ます。この時、右手で取った場合は、要件をメモする時などに左手に受話器を持ち替えてメモを取りますよね。そうすると自然に電話のコードがねじれてしまう現象がおきます。

電話のコードというものは、もともと一定の方向にコードがねじれていますよね。その状態を維持できるように作られていますが、受話器を持ち変えることで電話のコードが半回転してしまい、本来ねじれている方向とは逆の方向にねじれてしまう現象が起きるのです。これを繰り返しているうちに、電話のコードの絡まりがひどくなって目も当てられないねじれ方になっていくのです。

オフィスの電話のコードがよく絡まるのはこんな人!

Many piles of broken or unused landline telephone are thrown in cardboard boxes, communication technology that has changed with the times. 出典:123rf

オフィスで使用している電話はコードが付いているものが多いですよね。家庭ではコードレスの事もありますので、コードがねじれる現象はあまり見られないかもしれませんが、オフィスではよくコードがねじれる現象を見かけます。でも、同じ電話を使っているのにも関わらず、コードのねじれ方に差が出ることもあります。これは、受話器を取る人の「癖」が原因です。例えば、Aさんが使っている電話のコードはあまりねじれないのに、Bさんが使っている電話のコードは凄くねじれているなど、電話を使う人によってコードのねじれ方が変わります。コードがねじれるのは受話器を持ち変えることが原因になりますので、よく受話器を持ち変える癖がある人が使っている電話のコードはねじれがひどくなります。

電話のコードが絡まる時の直し方

Retro black rotary telephone on wooden table in front gray concrete background. 出典:123rf

電話のコードがねじれてしまった時の解消法。

  1. 電話の受話器を下にしてコードを垂らします。
  2. そのままの状態で放置すれば、受話器が自然とクルクル回ってコードのねじれが解消していきますよ!
  3. 受話器は重さがありますので、特に手をかけなくても受話器部分を下にして放置するだけで大丈夫です。
  4. 受話器が回転する動きが止まれば、ねじれが解消した合図です。

この方法はコンセントのねじれにも応用することが出来ます。コンセント側を下にして垂らせば、自然とねじれが解消していきます。もしもねじれがひどくて上手くいかない場合は、少し手を加えて手助けしてあげることでスムーズにねじれの解消をすることが出来ます。使うたびにねじれを直してあげるのが良いですが、面倒な場合は数回に1回程度直すようにしましょう。

ドライヤーのコードも頻繁に絡まります

電話のコード以外にもよくコードがねじれるものがあります。皆さんの家にも1つはあるであろうドライヤー。ドライヤーのコードも、とってもねじれすいと思いませんか?

ドライヤーのコードがなじれる原理は電話のコードがかねじれることと同じです。ドライヤーをかけているときは、乾かしたい場所に合わせてドライヤーを持ち変えますよね。この動作が原因でドライヤーのコードがどんどんねじれてしまうのです。毎日使っていると、自分の癖でどんどんドライヤーのコードが一方方向にねじれていくのです。ドライヤーのコードがねじれてしまうことは自分の癖が原因なのに、そのことにストレスを感じる人は意外とたくさんいるようです。だからなのか、ドライヤーのコードの根元はクルクル回転するように作られています。メーカー側もコードがねじれないように工夫をしているのですね!

ドライヤーのコードのまきつけが原因で火花が出ることも!

ドライヤーを使っていると時々火花が出ることってありませんか?一体何が起きたのだとビックリしてしまいますよね。そのコードがねじれていると、それが原因で火花が出ることがあるのです。ドライヤーを保管しておく時、コードをドライヤーに巻き付けている人もいますよね。この行動は、そのコードの中を断線させてしまう可能性があります。

ドライヤーのコードというのは、押したり切ったりする動作には強いのですが、ねじれてしまうことには弱く出来ています。何回も曲げたりねじったりしていると気が付かないうちにコードの中で断線している可能性があります。ドライヤーの保管をするときは、コードを巻き付けて保管しないようにしましょう。ドライヤーに電流が流れたことで、火花が出てしまったと考えることが出来ます。また、塵やほこりがドライヤーの中に入ってしまい、電流が流れた時にそれが燃えて火花が出た可能性もあります。いずれにせよ、火花が出たドライヤーはそのまま使うと危険な場合もありますので、使用する時は修理をすることをおすすめします。

まとめ
Vintage phone on the wooden table background. 出典:123rf

電話のコードが絡まる原因は、右手でとった受話器を左手に持ち帰るような癖でした。電話機本体と受話器をつなぐコードは一定方向にらせん状を描いてねじれているからでした。受話器は重さが結構あるので、受話器を下にしてぶら下げていれば自然に直りました。ドライヤーのコードも同じように絡みやすいですが、同じように対処できますね。ドライヤーを保管するときは、コードを本体に巻き付けないようにしましょう。

関連記事

  • 池江璃花子の実家はどこ?お金持ちなのか調査!両親は離婚しているって本当? 池江璃花子さんは女子水泳選手として2021年の東京オリンピックの代表にも内定が決まり日本の競泳選手女子界でもトップの座を獲得しています。白血病を克服し日本中から応援されている注目の選手で人気が高い選手の一人ですね。そんな彼女の実家は東京の江戸川区で実家がお金持ちという噂があったので実家について調べてみました。また、病気を克服し類稀なる強い精神力を持った池江璃花子を育てた両親 […]
  • 江ノ口川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、高知県にある江ノ口川についての最新情報になります。高知市の市街地を流れ、国分川に合流します。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 なお、この記事は201 […]
  • 田原可南子の出身高校や性格は?妹・奈美子(青山奈桜)と現在実家? 皆さんは「田原可南子さん」という女優さんをご存知でしょうか。あるいは、旧芸名で「綾乃美花さん」と言えば分かる方もいらっしゃるのかもしれません。何を隠そう、昭和の大スターで元アイドルの、田原俊彦さんの娘さんです。2011年にデビューしたのですが、いまだプライベートについてはあまり多くは知られていません。今日は、性格や出身高校、また、芸能活動をしていると言われている妹さんについ […]
  • 林美沙希アナの学歴や出演番組エピソード!麻雀や結婚・彼氏についても テレビ朝日に所属する林美沙希アナウンサー。 癒し系の温厚な印象を受け、ルックス抜群で番組出演時には、 可愛い!とネットでも話題になるほどファンも多いです。 今回は学歴や大好きだと噂される麻雀についても調べていきたいと思います。 とっても可愛いのですが、彼氏や結婚の噂はあるのでしょうか? 数々のテレビ番組にも出演し、週刊文集の『第13回女子アナ好 […]
  • 海上保安官の彼氏へプレゼントをするなら何がおすすめ?的を絞ろう! 海上保安官の彼氏と付き合って初めて訪れる彼の誕生日。どんなプレゼントを贈ろうか迷いますよね。 海上保安官の彼氏へ時計をプレゼントしたいけど選び方は?海上保安官の彼氏へアンダーウェアをプレゼントしてもあり? おすすめのプレゼントや避けたほうが良いプレゼントについても合わせてご紹介します! 海上保安官の彼氏へのプレゼントを贈る時の選び方 Expectation. […]