長良川(ながらがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。
本記事は、岐阜県や愛知県、三重県を流れる長良川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。
岐阜県の大日ヶ岳が水源です。木曽三川のうちのひとつで、濃尾平野を形成しています。揖斐川と合流して、桑名市で伊勢湾に注ぎます。日本三大清流の一つでもあります。古事記や日本書紀でも古来から鵜飼をしていたと記載があります。
なお、この記事は2020年05月18日午後11時半を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。
長良川の水位ライブカメラはこちらから!
各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。
以下ページの各項目をクリックすることで、各ポイントのライブカメラにジャンプします。
郡上市長良川新美並橋のライブカメラ(岐阜県県土整備部河川課)
現在、大和川全体の水位はだいぶ落ち着いています。
川の下流の水量は台風や大雨が通過した後も変化します。
今後の気象情報には注意してください。
お城見学が趣味で、よく岐阜城にいきます。長良川のほとりの金華山の山頂にあります。山頂まで歩いて行くには、かなりの体力を要する登山となってしまします。岐阜城の中には、昔の鎧などが展示してあるのですが、やはり一番いいのは、そこからの眺望です。濃尾平野を一望できて、その中を長良川が流れていく景色が壮大です。
河川氾濫の可能性はある?
現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。
このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。
氾濫注意水位とは?
この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。
実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!
避難判断水位とは?
この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。
すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。
そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。
氾濫危険水位とは?
この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。
長良橋陸閘、全閉されました!
— よごれん (@yogoren) July 7, 2018
長良川が氾濫する恐れがあるため、金華、長良、長良西地域に避難勧告が発令されました。付近の方は、避難を開始して下さい! pic.twitter.com/SzYd3LF8sI
川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。
川がどうなっているか見に行ってはダメです!
非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!
最新の被害状況は?
以前、SNSでは長良川の支流で氾濫発生との情報は入っていましたが、ニュースなどのメディアでも取り上げられていました。
こちら岐阜
— せーやまん (@seiyakun1003) July 7, 2018
長良川氾濫まで、残り2メートル
こりゃ逃げよ
ちなみにちらほらある小さい川ゎ氾濫してますお pic.twitter.com/iHfxxgiNcy
本流が大丈夫でも、支流が氾濫して浸水していることはよくあります。
ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。
ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。
家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。
まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。
水のうの作り方
- 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
- 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!
これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)
大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。20Lの水は20kgの重さとなって重いので、持ち上げることのできる範囲の水の量でも十分です。
そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。
また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。
過去の情報まとめ
今にもあふれ出しそうです。
いま岐阜市にいるんですが、この時間に大雨特別警報の放送が…。長良川近くの地域には避難指示も出されたみたいです。ライブカメラの映像を見ても水位がヤバいことになってる。 pic.twitter.com/jetMbsqcya
— 布施祐仁 @『日報隠蔽』(集英社文庫)4/17発売 (@yujinfuse) July 7, 2018
こういう時は、河川には近づかないようにしましょう。
支流は氾濫していました。
長良川の水位が下がったのは津保川が氾濫したためって…
— もレ)ႫƖ ı๑… (@morimiy_cc) July 7, 2018
5時くらいマジで決壊しとるやん…近隣住民の方々大丈夫かな? pic.twitter.com/yHXU5KlDgm
水門など治水対策は万全です。
そういえば、長良川が最高水位を記録していた時のロボット水門が凄かった。1枚目が平常時。 pic.twitter.com/ArynAIDtNk
— よごれん (@yogoren) July 11, 2018
陸閘もあります。
長良川の水位が順調に下がったことから、長良橋陸閘は先ほど解放されました。危機は脱した感じです。とはいえ、凄い水位です。 pic.twitter.com/J4aa8jPksm
— よごれん (@yogoren) July 7, 2018
2018年7月の豪雨では、支流の氾濫があったものの、長良川は長良橋陸閘や水門などのおかげで、なんとか持ちこたえました。
通常の様子
有名な長良川鉄道があります。
駅名旅行
— レール&フラワー とも♂ (@kihatetu) April 26, 2020
長良川鉄道 郡上八幡駅
〒501-4224
岐阜県郡上市八幡町城南町
昔ながらの木造駅舎
駅から15分ほどで奥美濃の小京都
水がきれいでアユが美味しいです
少し足を延ばせば山城の郡上八幡城があります#長良川鉄道 pic.twitter.com/91iarQE10D
のどかな、森林に囲まれた田舎の風景です。
橋で思い出したが、明治末期に現在の美濃市で建設中だった長良川水力発電所へ発電機を運んでるこの写真。当時の大きな川周辺で生きた人々の生活模様と、文明の利器が一緒に映ってるアンバランス感がすっげえ好きなんよな。なんだよイカダの上にシーメンス社製の発電機って。パンにあんこかよ。 pic.twitter.com/P7KFkf2Ny5
— 道民の人@C98 4日目あ-60aのはずでした (@North_ern2) August 4, 2018
昔から河川は水力発電など、生活と直結しています。
金華山の岐阜城の上空から見た長良川です。
こちらは静止画
— こーじ (@kojiSW1016) March 28, 2019
長良川と岐阜城のコラボ
自分の手で撮れるってホント良い!
岐阜市を上から眺めるって最高ww
都会も好きやけど田舎もこう見ると都会やお笑笑#ドローン #空撮 #岐阜城 pic.twitter.com/4FnfNQA7g7
雄大な濃尾平野です。
おはようございます
— コルセア (@Bookmark_One) May 10, 2019
晴れ🌤️ 17℃🌡️
今日は長良川鵜飼い開きの日
長良川鵜飼いは、日本で唯一皇室御用の鵜飼いで、鵜匠は国家公務員なんですよ🏞️
鮎は皇居へ献上されるほか、明治神宮や伊勢神宮へも奉納されるそうです⛩️
お仕事の方もお休みの方も良い1日を☺ pic.twitter.com/GOX6CYAUMy
古来より鵜飼いの名所です。
木曽三川の旧流路。現在長良川は桑名市で揖斐川と合流しているが、かつては20kmほど上流で木曽川と合流していた。また、祖父江から弥富に佐屋川(現在の佐屋川とは別)という分流が存在していた。
— りーべ (@Ribe_19) December 28, 2019
地図は大正13年のもの。明治の終わりには三川分流と佐屋川の廃川が済んでいたので、更新漏れと思われる。 pic.twitter.com/6W0vSwLvbe
揖斐川と合流して、伊勢湾に注いでいます。
お住まいの地域に、どのような支流があるかも確認しておきましょう。
普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどは確認して、いつでも行動できるように準備しておきましょう。