この記事には広告やプロモーションが含まれています。

球磨川(熊本県)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

球磨川(くまがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、熊本県を流れる球磨川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

なお、この記事は2021年05月27日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

球磨川の水位ライブカメラはこちらから!

肥薩線の球磨川第一橋梁。 出典:photolibrary

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、各ポイントのライブカメラにジャンプします。

早よ見なっせ球磨川リアルタイム防災情報(九州地方整備局)

多良木町の球磨川のライブカメラです。

多良木町多良木(九州地方整備局)

あさぎり町です。

あさぎり町川瀬橋(九州地方整備局)

人吉市の球磨川と川辺川の合流点です。

人吉市の川辺川との合流点(九州地方整備局)

球磨村の小川との合流点です。

球磨村の小川との合流点(九州地方整備局)

葦北郡芦北町の大瀬橋です。

芦北町大瀬橋(九州地方整備局)

八代市です。

八代市水辺プラザ(九州地方整備局)

球磨川は球磨郡水上村に源流があります。その後、湯前町や多良木町、あさぎり町、錦町、人吉市、球磨村、芦北町などを流れ、八代市で八代海に注ぎます。途中、川辺川や万江川などの支流が合流します。

白鷺も飛来します。

球磨川と最上川と富士川は日本三大急流と呼ばれています。そのため、くま川下りが有名です。

また、ラフティングやカヌー、カヤックなどの水上スポーツや鮎釣りが盛んです。

河川氾濫の可能性はある?

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

球磨川の水位情報(ヤフー天気・災害) 

このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

球磨川は日本三大急流の一つです。

熊本県は南九州にあり降水量が多い地域でもあるため、自然災害が起きやすいです。

そのため、氾濫する可能性もあります。

氾濫注意水位とは?
人吉城の前を流れている球磨川。 出典:photolibrary

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?
Feet in rubber boots in the rain on the meadow in April. 出典:123rf

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

台風や大雨の際は、河川や道路脇の側溝にも近づかないようにしましょう。

最新の被害状況は?

Wet asphalt of footpath in city park. Slippery road after rain. 出典:123rf

球磨川が氾濫してしまいました。

橋も流されているようです。線路や鉄橋も水没しています。

支流の川辺川も氾濫しています。

家屋も一階は完全に浸水しています。

こちらは、屋根の上まで浸水しています。

上流にあるダムの放流にも注意しましょう。

また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、周囲の河川や支流が氾濫して浸水していることはよくあります。

ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。

ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。

家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!

水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

Closeup of an old washbasin in a derelict house. 出典:123rf

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。

過去の情報まとめ

球磨川は昔から氾濫を繰り返しています。

普段から、避難経路などを確認しておきましょう。

通常の様子

球磨川でのラフティングは楽しそうですね。

鮎も釣れます。

支流の万江川も清流です。

支流の川辺川も美しい景色です。

お住まいの地域に、本流以外にも、どのような支流があるかも確認しておきましょう。

普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも迅速に行動できるように準備しておきましょう。

関連記事

  • 牧田知丈の現在の勤務先である製薬会社は名古屋?出身大学はどこ? 今日は先日に引き続き、「とんねるずのみなさんのおかげでした」の名物企画である「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」に長年出場しており、落合選手のモノマネで大人気の牧田知丈さんについて気になることを調べてみたいと思います。 牧田知丈さん、製薬会社に務める一般のサラリーマンの方なんですが、勤務先までは知られていません。 一般の方ですので情報は公開されていないようでし […]
  • シミウスジェルを試した私の体験談や口コミ!トーンアップする?乾燥は?物足りない? この記事は、シミウスホワイトニングリフトケアジェル(シミウスジェル)について書いています。実際に使った私の感想やレビューをはじめ、 口コミ評判使い方シミウスの最安値情報ほかのオールインワンジェルとの比較使用後の感想 などの内容を一挙お届けしていきます。使用を検討されている方の参考になれば幸いです。 シミウス […]
  • 桑井亜乃の経歴や出身高校・大学を調査!可愛い画像やクラブチームは? 今日は7人制ラグビー女子日本代表選手である桑井亜乃さんについて気になることを調べてみたいと思います。 なんでも、桑井亜乃さんのラグビーの経歴が凄いそうなんですが、どんな経歴なのでしょうか。 また、所属しているクラブチームや、出身高校や大学についても調査してみたいと思います。 可愛い画像もたくさん集めましたよ~! プロフィール Moss […]
  • 肉と玉ねぎを炒めるときの順番は?料理をおいしく仕上げるための具材の炒め方。肉は弱火で 肉と玉ねぎを使って野菜炒めなどの料理を作るときに気になるのが「それらをフライパンで炒める順番」ですよね!「どうせ一緒に食べるんだから、具材を炒める順番なんて気にしなくて良いのでは?」と思う人もいるでしょうが、実は炒める順番で料理の仕上がりや味に差が出てくるのです。肉や玉ねぎを炒める時の順番を知って調理をすれば、とってもおいしい料理に仕上げることが出来ますよ! 肉と玉ね […]
  • 井手上漠に彼女(彼氏)はいる?可愛い私服と髪型や歌が上手い説も調査! 今日は引き続き、ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで「DDセルフプロデュース賞」を受賞し、そのジェンダーレスで魅力的な容姿について話題となっている井手上漠さんについて気になることを調べてみたいと思います。 中学の頃からオシャレが好きだったという井手上漠さんなのですが、私服や髪型もとっても可愛らしいんです。画像でたっぷりとご紹介したいと思います。 また、ジュノン […]