この記事には広告やプロモーションが含まれています。

消費期限が切れたコンビニ弁当を食べてもいい?消費期限の決め方!温めすぎない方がいい?

コンビニ弁当が消費期限切れになったときに、「これって食べても大丈夫かな?」と悩んだ事ありませんか?ちょっとでも消費期限がすぎてしまうと危険なのでしょうか?消費期限の決め方について紹介します。また、消費期限切れしたコンビニ弁当はどうなるのか、ダイエットをするならコンビニ弁当は温めない方がいい事や、健康に気をつけて食べるようにするなど、コンビニ弁当についてまとめてみました。

消費期限切れのコンビニ弁当を食べることは危険なの?消費期限の決め方について

コンビニ弁当の消費期限を詳しく見たことはありますか?「○月○日まで」ではなく「午後○時」など時間単位です。これらの消費期限は、どのようにして決められているのでしょうか。

どの食品にも共通する消費期限の設定方法は次のようになります。

  1.  科学的手法(官能検査・微生物検査・理化学検査)
  2.  準科学的方法(官能検査・微生物検査)
  3. 他社類似品参照
  • 「官能検査」…製造後、実際に食べてみて風味など味に変化があるかどうか。
  • 「理化学検査」…薬剤や分析機器を使用して科学的に変化を測定します。油の酸化やビタミンCなどの分解といった状態がわかります。

これらのことをふまえて、コンビニ弁当の消費期限は、常温なら製造後8時間、チルド保存で製造から20時間と設定されています。期限切れのコンビニ弁当は、菌の繁殖が進んで、食べると健康被害を引き起こすリスクが増す可能性はあります。しかし、表示されている期限を1分すぎたから即危険だということにはなりません。

消費期限切れしたコンビニ弁当はどうなるの?食べてもいいの?

消費期限切れのコンビニ弁当は、各コンビニで廃棄されます。以前は、裏で店長や店員が食べたり、持ち帰るなどしていた時代もありましたが、現在は廃棄する商品もチェックされているため、それもほとんどなくなりました。

消費期限が切れてから、どれくらい食べられるかについては、冷蔵保存しておけば2~3日は大丈夫と言われていますが、期限は守って食べるようにしましょう。消費期限を過ぎたコンビニ弁当で、色や見た目、臭いなどに問題がなくても、ご飯やおかずが糸を引いたり粘りつくような物もあります。見えるところにカビが少しだけしかないと思っても、見えない場所ではかなり増えている可能性もあります。期限切れの弁当を食べるのは自己責任ということになります。「温めれば大丈夫」というのもウソ。カビを死滅させるためには70℃で10分ほどの加熱が必要になり、弁当をこれだけ加熱すると、食べられなくなってしまうでしょう。

コンビニ弁当が消費期限切れになった後、何日までなら食べれる?

コンビニ弁当は、消費期限を過ぎても冷蔵保存なら2~3日は大丈夫というのが一般的な見解のようです。では、その先の限界はどこなのか。ネット上には、期限切れから何日まで食べられるかをレビューした記事が意外と多くあります。それらをまとめると、

  • 消費期限・賞味期限を過ぎて3日は大丈夫
  • 5日過ぎても冷蔵庫なら、おおかた大丈夫

というのが結論のようです。

ただし、基本的に「美味しくない」「お腹を壊さないかドキドキする」といった意見も多く、消費期限内に食べることををおすすめします。

ダイエットをするならコンビニ弁当はあまり温めすぎない方がいい?

コンビニで弁当を買うと、当たり前に言われる「温めますか?」という言葉があります。もちろん、自宅で食べるときにレンジで温めて食べる人がほとんどだと思います。しかし、この「レンジで温める」という行為が太りやすい原因を作っているという衝撃の説があるのです。電子レンジの電磁波は、私たちの体に必要なタンパク質を破壊してしまうというのです。この壊れたタンパク質は、正常に消化・吸収することができずに腸の内側に留まってしまい、結果として太りやすくなるのだとか。温めた方が美味しく食べられるのは事実なのですが、コンビニ弁当は温あまり温めすぎずに食べて、スープや味噌汁で身体を温めるのが良いそうです。レンジの使用はなるべく避けて、オーブンやトースターを利用すれば、タンパク質を壊さずに食品を再加熱することはできます。健康のためにもレンジの利用はほどほどにした方がいいようですよ。

また、ご飯は冷たい方が炭水化物が腸から吸収されにくいという説もあります。

コンビニ弁当は健康に気をつけて食べましょう!

手軽で便利なので、ついつい利用するコンビニ弁当。ただ、どきどき添加物の多さが問題にされることがありますよね。弁当の表示ラベルをよく見ると、添加物が無いものは、ほとんど見当たりません。弁当のおかずには、カツやから揚げ、ハンバーグなどが定番ですが、これらは脂肪分が多いのも健康への不安につながります。のり弁当、シャケ弁当、カレーなどの定番メニューは味が濃いめで塩分の取り過ぎに注意が必要です。総じて野菜が不足しているのも気になるところ。食品以外でも、弁当の容器に使われているポリカーボネートは、環境ホルモンの一種である「ビスフェノールA」が溶け出す可能性があります。温めるときは、普段使っている陶磁器の食器に移し替えてから温めるようにしましょう。
可能であれば、味噌汁やスープ、サラダなども加えることをおすすめします。デザート感覚でフルーツ類を食べるとビタミンや食物繊維の摂取もできます。これらは添加物の害を防ぐ効果もあります。

まとめ

コンビニ弁当の消費期限がどのように決められているかをまとめると、

  1. 科学的手法(官能検査・微生物検査・理化学検査)
  2. 準科学的方法(官能検査・微生物検査)
  3. 他社類似品参照

などを参考にして決めていました。消費期限・賞味期限を過ぎても2~3日は大丈夫のようですが、期限内に食べましょう。電子レンジで弁当を暖めすぎると、ダイエットに良くないという衝撃的な説もありました。

関連記事

  • 田村飛呂人は身長高くてイケメンだけどまだ中1!可愛い画像も! 今日はジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリストに選ばれた田村飛呂人(ひろと)さんについて気になることを調べてみたいと思います。 最年少である12歳でジュノンボーイに出場している田村飛呂人さん。先日お誕生日があって13歳になりましたが、まだ中学校1年生。 しかし身長が凄いことになっているんです!さらには今こうしている間にもぐんぐん伸びているそうで。 […]
  • いつの間にか出来ているサビの落とし方!簡単な方法を教えます。身近にあるものを使う キッチンや洗面台の水回りの場所に気が付くと、サビが出来てしまっている事ありませんか? 毎日、通勤や通学で使用している自転車です。まだ新しいのにサビが出てきてしまった・・・、なんてことありますよね。 […]
  • 渡邊圭祐は性格と演技もイケメン!?出身高校・大学など学歴は?実家はどこ? 今日は2018年9月からスタートする仮面ライダーの新シリーズ「仮面ライダージオウ」に主要キャストのウォズ役として出演する渡邊圭祐さんについて、気になることを調べてみたいと思います。2018年8月からツイッターやインスタも始めたばかり、という渡邊圭祐さんですのでほとんど情報がないんですが、まずは出身高校と大学など学歴について調べてみたいと思います。また、どんな性格で、演技力に […]
  • IKKOさんの学歴や経歴!すっぴんの写真も!メイク術や美容法が凄い 美容家やヘアメイクアップアーティストとして活躍するだけではなく、タレントや書道家としても人気の高いIKKOさんです。 多才ですね! 「どんだけ~!」というギャグが女性だけでなく男性のファンからも多く支持されてますよね! あの抜群のメイク術を維持するためにかなりの努力をされ、また、あの美貌を維持されているそうです。 今回はそんなIKKOさんの気になる学 […]
  • Google HomeとAmazon Echoの違いは何?色や音、画面?気になるので比較してみた! 最近、スマートスピーカーという製品が普及してきています。 AI(人工知能)を搭載したスピーカーです。GoogleやAmazon、Apple、Line、Microsoftなど、各社がスマートスピーカーの製品を発表しています。 その中でも、Google Home(グーグルホーム)とAmazon […]