この記事には広告やプロモーションが含まれています。

アメリカと日本では学校生活の様子にこんな違いがある!

アメリカの学校生活というと、自由な様子ではないかと思ってしまいますが、日本との違いはどのような事があるのでしょうか?アメリカの高校生の授業中の様子やイベントについても気になりませんか?アメリカの学校給食はカフェテリアで食べる?

アメリカでは下校時間に渋滞がおきる?このような事についてもまとめてみましたよ!

アメリカの学校生活は日本と様子が違う!?その違いとは!

Japanese cherry blossom in spring. Blue sky background. 出典:123rf

アメリカの学校生活と日本の学校生活の様子はどのような違いがあるのでしょうか?始まる時期や学年、校則の違いなどを調べていきます。カフェテリアや下校時の渋滞などについても説明していきます。

始まる時期の違い

日本では4月に始業式があり、学校は始まりますよね。

アメリカでは9月です。9月に初めて登校して教科書をもらいます。そして、アメリカの高校は免許を取る事が許可されているので、駐車場を使える券が販売されます。夏休みは5月中旬から9月の学校が始まるまでの3ヶ月以上です。そして宿題もないのです。

学年の違い

日本は小学校、中学校、高校とある入学式と卒業式。アメリカは卒業式は高校の時だけで、それ以外、入学式も卒業式もないのです。また、小学校は1~5年と1~6年の2つがあり、幼稚園の年長を小学校に入れる学校もあります。中学校は6~8年の3年制と7~8年の2年生に分かれ、高校は8~12年の4年間となります。

校則の違い

日本の学校の校則は厳しいですが、アメリカの学校は自由です。髪を染めても、パーマをかけても何も言われませんよ。

アメリカの小学校生活はこんな様子!日本との違いについて

アメリカの小学校の生活は、日本とはどのような違いがあるのでしょうか?まず、これはびっくりしたのですが、入学式がない事です。日本は桜の下、校門をくぐってワクワクする入学式がありますが、それはアメリカにはなく、ただクラスを見てその教室に親が送って行くだけです。また、上靴はなくそのまま学校に入ります。

卒業式でも、自由な服装をしていて楽しそうです。

次に教科書ですが、低学年はほとんど使わないようです。ノートもなくて学校で用意されたプリントで勉強するようです。教科書を使わない事でびっくりしたかもしれませんが、まだまだありますよ!それは鉛筆も消しゴムも学校にある物を使用します。そのため、筆記用具を持っていく必要がないのです。また、財政難により、体育や音楽の科目がカットされている州もあるようですよ。このようにアメリカと日本の小学校生活の様子に違いがあるのですね。

アメリカの高校生の学校生活!授業中の様子やイベントについて!

自由の国アメリカ!アメリカの高校生の学校生活が気になりませんか?まずは授業中の様子ですが、その授業を受け持つ先生によって違いがあるようです。お菓子を食べながら授業を受けていたりもしますが、飲み物を机に出しておくだけで怒る先生もいるようです。細かくルールを決めている感じではなく、その先生がそれぞれ決めています。先生達のルール表のような物が学期初めに配布され、そこには授業中の飲食についてや、欠席日数、細かい先生ならノートの種類も指定されることがあります。生徒だけではなく先生達も自己のルールや意思を認められているのです。次にイベントについてですが、プロムというアメリカのダンスイベントは海外ドラマを見て知っている人も多いと思いますが、それだけではないのです。

1年を通して様々な行事があって、それぞれに盛り上がりを見せてくれます。たとえば普通の授業の日なのにその日のテーマに合わせた服装で登校するというイベントなんていうのもありますよ!

アメリカの学校給食について。カフェテリアで昼食!?

息子が通うアメリカの学校は、小学校と中学校では体育館を昼食の時にカフェテリアとして利用していますよ!オシャレですよね!アメリカという感じがします。小学校ではクラスごとに席が決められてますが、中学校では友達同士で座ってOKです!高校では体育館とは別にちゃんとしたカフェテリアがあります。

生徒数が多いので2つの時間に分かれています。座るのはどこでもOKです!また、親が昼食時にお弁当を学校に届けたり、自分の子供と一緒にお昼を食べることもできます。子供の様子が見れていいですよね!(親はこの時、学校のオフィスで子供とお昼を食べに来たというとホールパスであるシールを胸につけてなくてはいけません。)メニューも学区によって違いがあったりします。親が一緒にいつでも一緒に昼食を食べれるなんて!日本では特別な日にしかできない事ですよね。

アメリカは学校の下校時間に渋滞がおきる!?

Old yellow school bus at parking lot. 出典:123rf

アメリカのほとんど都市では、小さい子の単独行動は許されていないため、子供たちだけでは下校しなく、親が学校に車で迎えに来るか、スクールバスを利用する事になります。

スクールバスを利用するには、どのバスに乗るかのタグがあり、所定の帰りのスクールバスに乗ります。車のお迎えは、悪意を持った第三者に受け渡すことのないよう厳重に行われますよ。このお迎えですが、校時間になると、子どもを迎えに来た保護者の車で大渋滞です。また、学校指定のタグがない人は、職員室で手続きしないとお迎えできないです。そして小学校だけでも大渋滞になるので、中学校や高校が近くにある場合は、登下校時刻を少しずらします。毎日大渋滞の中でお迎えは大変かもしれませんが、誘拐を防止するためには良い方法です。

関連記事

  • タクシーに付けられているドライブレコーダーは事故の証拠になる!メリットとデメリットは? タクシーなどに搭載されているドライブレコーダーが事故の映像を映し出すニュースなどをよく見かけるようになりました。ドライブレコーダーはタクシーだけではなく、自分の車に付ける事も出来ますよ。事故の瞬間を録画して、証拠として裁判所に提出される事もあるドライブレコーダー。そのメリットとデメリットをご紹介します。 タクシーのドライブレコーダーは事故の証拠になる?ドライブレコーダ […]
  • 武田訓佳アナが貴景勝と結婚!?高校や大学の学歴も気になるwikiプロフ! 大阪の芸能事務所である『舞夢プロ』所属の関西を中心に活躍してる武田訓佳(タケダクニカ)さん。 『ZIP!』のローカルパートで活躍したり、『朝生ワイド す・またん!』、『大阪ほんわかテレビ』でリポーターなど多方面で活躍しているので気になって調べたところ、 武田訓佳さんは『アナウンサー』ではなく『タレント』なんですね! アナウンサーなの?と私のように調べてる方 […]
  • このクッキーは生焼け?その判断基準!焼き時間や混ぜ方の判断ポイントは? せっかく作ったクッキーが生焼けだなんて残念過ぎます。しかも、それが想いを込めたプレゼントの予定なら、なおさら! クッキーが生焼けかどうかの判断は?どうしたら生焼けにならず、サクサクのクッキーが焼けるの? […]
  • 野村彩也子がTBS女子アナ内定!wikiプロフと高校・大学など学歴や経歴を調査 狂言師で俳優でもあり、人間国宝にもなった野村萬斎さん(53)の長女、野村彩也子(22)が、今ジワジワと世間の話題になっていますね。 それもそのはず、この度2020年4月1日からTBSに内定しアナウンサーとして入社することが決まりました。 スタイル抜群で可愛いらしいオーラ全開ですが、ファンの皆さんは野村彩也子さんの水着姿も気になっているようです。水着の画像はあるの […]
  • 篠原梨菜アナの学歴や経歴がすごい!高校や中学時代のエピソードも! 東大時代に『ミス東大コンテスト2016』でグランプリに輝いた経歴を持つ篠原梨菜アナウンサーは2017年4月からフジテレビ系の、『めざまし土曜日』『目覚ましテレビアクア』でお天気キャスターを務めていましたね。毎朝あの可愛い笑顔に癒されていた方も多いのではないでしょうか?さらにテレビ朝日系『クイズプレゼンバラエティーQさま!!』に準レギュラーで出演し大人っぽい容姿やあの笑顔に抜 […]