養老川(ようろうがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。
本記事は、千葉県を流れる養老川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。
なお、この記事は2020年07月08日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。
養老川の水位ライブカメラはこちらから!
各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。
以下ページの各項目をクリックすることで、養老川の各ポイントにジャンプします。
養老川が映っているいるライブカメラを探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。
新たにライブカメラが設置された場合、
この水位情報にカメラマークが表示されます。合わせて、現在の水位情報もご覧ください。
養老川は千葉県夷隅郡大多喜町に水源があります。養老渓谷を形成しながら流れ、又栗の滝もあります。
市原市に入り、高滝湖も形成します。その後、市原市の五井海岸から東京湾に注ぎます。
途中で夕木川や梅ヶ瀬川、古敷谷川、内田川、平蔵川などの支流が合流します。
小湊鐵道は養老渓谷駅から五井駅の間で養老川に沿って走行しています。
大正に建設された小湊鉄道第一養老川橋梁は登録有形文化財(建造物)となっています。
河川氾濫の可能性はある?
現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。
千葉県市原市の河川の水位と雨量の状況(国土交通省 川の防災情報)
このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。
養老川周辺に大雨が降ると、増水するだけでなく、上流の高滝ダムの放流が始まることもあります。
こんにちは
— コロミンパパ (@COLOMINPAPA) October 25, 2019
市原は今度は大雨でやられてます
五井の養老川付近は氾濫一歩手前で これから高滝ダムの放水も始まるようです
お近くの方、市の放送でも流れてますが早急に避難してください
道路は浸水が至るところに起きてて大渋滞
電車もバスも止まってます pic.twitter.com/olcRYMO0tR
そのため、氾濫する可能性があります。
氾濫注意水位とは?
この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。
実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!
避難判断水位とは?
【ニュース】千葉県市原市は、市内を流れる養老川が「避難判断水位」に達したため、流域の2588世帯、6139人に避難勧告を出しました。http://t.co/pGXYp6z9Ej #nhk
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) October 15, 2013
この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。
すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。
そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。
氾濫危険水位とは?
この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。
防災無線内容 2019/10/25 14:15
— H_ICHIHARA (@HICHIHARA2) October 25, 2019
養老川氾濫する恐れのある水位に到達しました。
五井地区の浸水想定区域内にお住まいの方は速やかに全員避難を開始してください。#ハザードマップ
避難場所 五井小学校 東海小学校 白金小学校 国分寺公民館等
#養老川 #氾濫危険水位 #拡散 #市原市 #避難場所 #五井 pic.twitter.com/kESq8i7xb6
川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。
川がどうなっているか見に行ってはダメです!
非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!
台風や大雨の際は、河川や道路脇の側溝にも近づかないようにしましょう。
最新の被害状況は?
台風の影響で増水しました。
今日は千葉県柏市の気象大学校で講演。羽田へ向かう飛行機からは、房総半島から東京湾へ流れ込む川が茶色く濁る様子が確認できました。地図で照らし合わせると、市原市で氾濫が発生した「養老川」のようです。これ以上被害が拡大しませんように。そして、今年はもうこれ以上災害が続きませんように。 pic.twitter.com/jvlJlVWVVG
— 片平 敦 (@katahira_tenki) October 26, 2019
電車の運行も止まります。
先程と代わり映えしませんが内房線・外房線下りホームは現在このような状態です。
— SenSen016 (@SSen016) October 25, 2019
【外房線】
車両縮小・遅延・不規則な運行・誉田までの運行で稼働しています。
【内房線】
勧告解除→線路内の安全確認後再開予定ですが、五井ー姉ヶ崎での養老川の氾濫避難勧告などの為運行の見通したっていません。 pic.twitter.com/r1lGpUFN39
また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、周囲の河川や支流が氾濫して浸水していることはよくあります。
ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。
ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。
家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができるます。
まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。
水のうの作り方
- 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
- 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!
これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)
大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。
そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。
過去の情報まとめ
大雨や豪雨の時は土砂災害の危険性もあります。
千葉県大多喜町【ただ今の西畑川(湯倉橋、夷隅川上流)】
— Yuko Uchida (@lilyandrosy2) September 30, 2018
今朝の大雨で増水。崖からふだん枯れている滝も現れています。
グラフのとおり、養老川、夷隅川、その支流と各河川増水。町内、氾濫注意水位の場所も。土砂災害警戒情報も出ています。https://t.co/r68QohRgmk#大多喜町 #千葉県 #台風24号 pic.twitter.com/T0pzUVqL1y
普段から、避難経路などを確認しておきましょう。
通常の様子
上流には自然がそのままに残っています。
大多喜 会所の森 親水広場
— 房総の絶景 (@boso_zekkei) June 28, 2016
養老川の上流、谷を流れる川の遊歩道。#房総 #絶景 #会所の森親水広場 #夏美のホタル #chiba #boso #instagram #igersjp #team_jp_ #wu_japan #p… pic.twitter.com/1Atw7OwB6T
世界的に珍しい地層もあります。
みんなぁ~!!!!『養老川流域田淵の地磁気逆転地層』が、昨日(15日)に国の天然記念物に指定されたよヽ(*´▽ `*)ノこの地層は、「チバニアン(千葉時代)」でも話題になったよね。チーバくんも行ってみたいニャン!o(=・ω・=)oニャンッ♪♪ pic.twitter.com/SmtO2CdlKe
— チーバくん (@chi_bakun_chiba) October 16, 2018
紅葉の名所です。
養老渓谷(ようろうけいこく)は、千葉県夷隅郡大多喜町から市原市を流れる養老川によって形成された渓谷。春はツツジ、フジ、秋には雑木の紅葉が美しい。まだ紅葉楽しめますよ。 pic.twitter.com/2z7bBwwtoH
— Atuko K811 (@AtukoEnoki628) December 11, 2015
初夏の養老渓谷も美しいです。
房総撮影紀行⑤
— れっつん (@alpha_giulia) May 4, 2018
養老渓谷 養老川#養老渓谷 #養老温泉 #養老川 #大多喜 pic.twitter.com/ZJOUoZZXPm
河口付近にある公園です。
6/26撮影。養老川臨海公園にて。
— ハーロック・ネオ (@999primeraneo) June 27, 2016
こちらの公園から工場夜景が見れるとの事で行きました。
あまり工場に近付くと木が邪魔になるので離れた場所から望遠気味に撮影。
構図はこの1ヶ所のみかな? pic.twitter.com/7Yh7iDX62C
海釣りも楽しめます。
お住まいの地域に、本流以外にも、どのような支流があるかも確認しておきましょう。
普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも迅速に行動できるように準備しておきましょう。