この記事には広告やプロモーションが含まれています。

養老川(千葉県)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

養老川(ようろうがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、千葉県を流れる養老川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

なお、この記事は2020年07月08日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

養老川の水位ライブカメラはこちらから!

粟又の滝 出典:photolibrary

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、養老川の各ポイントにジャンプします。

養老川が映っているいるライブカメラを探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。

新たにライブカメラが設置された場合、

養老川の水位情報(ヤフー天気・災害)

この水位情報にカメラマークが表示されます。合わせて、現在の水位情報もご覧ください。

養老川は千葉県夷隅郡大多喜町に水源があります。養老渓谷を形成しながら流れ、又栗の滝もあります。

紅葉の養老渓谷の粟又の滝 出典:PIXTA

市原市に入り、高滝湖も形成します。その後、市原市の五井海岸から東京湾に注ぎます。

途中で夕木川や梅ヶ瀬川、古敷谷川、内田川、平蔵川などの支流が合流します。

小湊鐵道は養老渓谷駅から五井駅の間で養老川に沿って走行しています。

小湊鉄道第一養老川橋梁 出典:PIXTA

大正に建設された小湊鉄道第一養老川橋梁は登録有形文化財(建造物)となっています。

河川氾濫の可能性はある?

close-up of strawberry plant with raindrops of its leaves outdoor in vegetable garden shot at shallow depth of field. 出典:123rf

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

千葉県市原市の河川の水位と雨量の状況(国土交通省 川の防災情報)

このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

養老川周辺に大雨が降ると、増水するだけでなく、上流の高滝ダムの放流が始まることもあります。

そのため、氾濫する可能性があります。

氾濫注意水位とは?
A footprints in a muddy puddle. Bare trees without leafs reflecting. High quality photo. 出典:123rf

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

台風や大雨の際は、河川や道路脇の側溝にも近づかないようにしましょう。

最新の被害状況は?

Autumn YORO KEIKOKU, chestnut or waterfall. 出典:123rf

台風の影響で増水しました。

電車の運行も止まります。

また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、周囲の河川や支流が氾濫して浸水していることはよくあります。

ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。

ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。

家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができるます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

Woman with trash bag collecting garbage in nature, closeup. 出典:123rf

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。

ポリ袋に水を入れて作った水嚢

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。

過去の情報まとめ

大雨や豪雨の時は土砂災害の危険性もあります。

普段から、避難経路などを確認しておきましょう。

通常の様子

上流には自然がそのままに残っています。

世界的に珍しい地層もあります。

紅葉の名所です。

初夏の養老渓谷も美しいです。

河口付近にある公園です。

海釣りも楽しめます。

お住まいの地域に、本流以外にも、どのような支流があるかも確認しておきましょう。

普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも迅速に行動できるように準備しておきましょう。

関連記事

  • 消費期限が切れたコンビニ弁当を食べてもいい?消費期限の決め方!温めすぎない方がいい? コンビニ弁当が消費期限切れになったときに、「これって食べても大丈夫かな?」と悩んだ事ありませんか?ちょっとでも消費期限がすぎてしまうと危険なのでしょうか?消費期限の決め方について紹介します。また、消費期限切れしたコンビニ弁当はどうなるのか、ダイエットをするならコンビニ弁当は温めない方がいい事や、健康に気をつけて食べるようにするなど、コンビニ弁当についてまとめてみました。 […]
  • 西本喜美子の亡くなった夫(旦那)や海外の反応が凄い!人気の秘密は? 今日は引き続き自撮り写真が大人気のアマチュア写真家・西本喜美子さんについてです。72歳でカメラを始めた背景には、息子さんの存在が欠かせなかったことは先の記事でご紹介した通りなのですが、実は西本喜美子さんの旦那様も、カメラを始める上で、とても重要なサポートをされていたのです。また、海外の反応や評判についても調べてみたいと思います。すごい人気ですが、なぜそこまで人気が出たのか、 […]
  • 珠肌ランシェルを試した私の体験談や口コミ!卵パワーのおかげでツルッとする この記事は、オールインワンジェルの珠肌ランシェルについて書いています。実際に使った私の感想をはじめ、 体験談使い方口コミ珠肌ランシェルとほかのオールインワンジェルとの比較 などなど、珠肌ランシェルに関する内容を一挙お届けしていきます。使用を検討されている方の参考になれば幸いです。 珠肌ランシェルを購入した私の体験談 Top view of […]
  • 皆本麻帆は晃が兄でハーフ?事務所や出身大学はどこ?私服も調査! みなさんは、皆本麻帆さんという、とっても可愛らしくて個性的な女優さんをご存知でしょうか。誰もが知っている超有名な舞台に何度も出演している実力派の舞台女優さんで、見た目は少しハーフっぽい方です。舞台を好きな方はご存知かもしれませんね。でも一般的にはあまり知られていない、所属事務所、出身大学などの学歴と、経歴について今日はご紹介したいと思います。また、お兄さんである皆本晃さんの […]
  • 球磨川(熊本県)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 球磨川(くまがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、熊本県を流れる球磨川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 なお、この記事は2021年05月27日を最新とし […]