この記事には広告やプロモーションが含まれています。

「桜を見る会」は何が悪い?経緯や問題点、新宿御苑についても!

毎年、春になるとニュースをにぎわす催し物があります。それは、桜を見る会です。内閣総理大臣が主催する公的行事なのですが、最近、色々な問題点が指摘されています。桜を見る会の経緯や、どこでどのように開催されているのか?何が悪いのか?などが気になるので、調べていきます。

桜を見る会の歴史や経緯

Beautiful branches of pink cherry blossoms on the tree under blue sky, beautiful sakura flowers during spring season in the park. 出典:123rf

明治時代には皇室主催で、観桜会が吹上御所で開催されていました。国際親善が目的でした。その後、浜離宮から、新宿御苑へと場所が変わりました。昭和22年、新宿御苑は皇室庭園から公園になりました。昭和27年、吉田茂首相が内閣総理大臣主催の「桜を見る会」として、復活させました。以降、阪神淡路大震災や東日本大震災などの時を除いて、桜を見る会は開催されています。ちなみに、民主党政権時代は東日本大震災があったことから、桜を見る会は、2010年の鳩山由紀夫首相の時の一回のみとなっています。このときは、鳩山首相のそっくり芸人である鳩山来留夫さんも招待されています。

新宿御苑とは

新宿御苑には春だけでなく、秋に咲く桜もあります。「十月桜」や「ヒマラヤ桜」、「子福桜」です。

二月でも寒桜を楽しめます。結構、桜が咲いている時期があるんですね。新宿御苑は日本さくら名所100選にも選ばれています。先ほど述べた通り、新宿御苑は公園です。

公園であるけれど、以前の入場料は200円でした。カフェもあります。

2019年3月19日より、入場料は、200円から500円に値上げされました。レストランもあります。桜を見る会に参加する人たちは、この入場料は無料となります。また、桜を見る会が開催される時間帯は、新宿御苑は貸し切りとなり、招待客のみ入場できます。新宿御苑のそばでは、新国立競技場が建設中です。新国立競技場では嵐のコンサートも決定しています。桜を見た後は、櫻井翔にも注目です。

どのようにして招待される?

いろいろな業界の功労者を、各省庁が選定して、内閣府や内閣官房が取りまとめます。その後、招待者一人一人に、内閣府が案内状を送付します。あなたのところにも、急に案内状がくるかもしれませんね!

費用は?

公的行事のため、費用は税金から出ます。昭和27年に、吉田茂首相が桜を見る会を始めたころは、招待者数が4400人ほどで、予算は30万円ほどでした。現在とは、円の価値が全く違いますからね。

その後、中曽根康弘首相のときの参加者は8000人前後となりました。

花見での晴れ着姿が美しいです。現在の安倍晋三首相が主催する桜を見る会の参加者は15000人ほどとなっています。また、予算は1700万円ほどとなっています。昭和初期との物価の違いから、予算は増えています。また、安倍晋三首相の政権運営の期間が長いことから、参加者も増えています。

何が悪い?問題点は?

Cherry blossoms blooming in spring garden. 出典:123rf

一番目に、招待客数と予算が増えていることが問題点となっています。物価の上昇や政権の長期化を考えると、しょうがないかなという感じもしますけどね。ただ、元が税金なので、予算の使い過ぎは悪いといえます。二番目に、どのようにして招待者を選んだかが問題となっています。これは、やはり、各界の功労者に限定すべきですね。このあたりも、以前から、なあなあになっています。あまり関係のない人を招待するのは悪いといえます。三番目に、公職選挙法との関わりです。これは微妙ですね。自分の資金を使って招待者を招くと、当然、問題となります。今回は公的行事の予算を使っています。だからこそ悪いという意見もあります。共応接待にあたるかも微妙です。参加者は交通費や宿泊費などは自腹なので、かなり費用がかかっています。

混同しやすい会は?

桜を見る会にはスポーツ選手や文化人、芸能人が招待されます。

国民栄誉賞の吉田沙保里選手や伊調馨選手も参加しています。お笑い芸人のトレンディーエンジェルの斎藤司と、たかし、また、クリス松村さんなども参加しています。似たような会として、園遊会があります。

やはり国民栄誉賞の羽生善治棋士と羽生結弦選手などが参加しています。園遊会は天皇・皇后が主催し、赤坂御用地で開かれます。

まとめ

桜を見る会は、元来、各界の功労者を招待していました。功績のあった研究者や文化人、スポーツ選手などを招待していけばいいのではと思いました。そうすれば、それほど参加者や予算が増えすぎることはなさそうです。

関連記事

  • 郵便ポストへ手紙を投函した後に間違いだと気が付いた時の対処法 郵便ポストに投函した後に間違いに気が付いた時、そこに手紙があるのに取り戻す事が出来ずにもどかしいですよね。しかし、ちゃんと郵便局で手続きをすれば、間違った郵便物は配送されずに手元に戻す事が出来るんですよ。その手続きの方法や、やってはいけない取り戻し方などをご紹介いたします。その他にも自宅のポストへ間違って投かんされた誤配送についての対処法も調べてみました。 郵便ポスト […]
  • 無印良品のオールインワンジェルを試した私の体験談。悪い&良い口コミ。携帯用や臨時用には便利 この記事は、オールインワンゲルの無印良品の敏感肌用オールインワン美容液ジェルについて書いています。これを実際に使った私の感想をはじめ、 体験談 口コミ評判 ほかのオールインワンジェルとの比較 などなど、無印良品の敏感肌用オールインワン美容液ジェルに関する内容を一挙お届けしていきます。この使用を検討されている方の参考になれば幸いです。 無印の […]
  • レインボープール混雑状況(平日)や場所取りを現地調査!売店や駐車場はどこ? 今年は梅雨が長いのか、気温も低くて、あまり夏らしい気候ではないですね〜。 それでも、夏休みに入る頃には、きっと暑くなるはず! そして、海やプールに行きたい!と思うはず!(そうであって欲しい!笑) そして毎年、大きなプールに行ってみたい!と思っても、「結局は大混雑で疲れるのでは?」と思ったり「子ども複数人を一人で連れて行くのは大変そう」、などの理由があって、 […]
  • 【体験談】5度の復縁と別れを繰り返し、結婚したMさんの復縁成功談!改善したこと 復縁を考えている方は、復縁に成功した方の経験談を知りたいものですよね。 どのような経緯で復縁したのか何をしたら復縁できたのか など、自分と近い状況の方が復縁に成功しているのを知ると、勇気がわいてきます。 私自身も復縁を望んでいた頃、復縁に成功した方のエピソードを読みあさっていました。 このページでは何度も別れて復縁し、結婚したMさんの体験談をまとめて […]
  • 復縁したい元彼に久しぶりにメールやLINEをする時の7つの注意点!冷却期間後の連絡について 冷却期間をおいてから、久しぶりに元彼に連絡したいんだけど、どんなことに気を付けたらいいんだろう…?。久しぶりに元彼と連絡をとるなら、絶対に失敗したくないですよね。復縁したいという気持ちをグッとおさえて冷却期間をおいてからなので、嬉しい気持ちと緊張でドキドキするのはわかります。元彼との距離を少しずつ縮めるために、久しぶりに連絡をとるときの注意点やNG行動をまとめました。 […]