この記事には広告やプロモーションが含まれています。

上映が始まる何分前に映画館に入場すると良い?マナーを守って楽しく鑑賞!

映画館に入る際は、何分前から入場できるのでしょうか?また、開演の何分前までに入場しておいた方が良いのでしょうか?ポップコーンを買ったり、トイレに行く時間も考えると、映画館には早めに到着することをおすすめします!その他、映画館のおすすめ座席や、マナーについてもご紹介します。

一般的には、上映が始まる何分前に映画館に入場すると良い?

Friends are watching a movie in the cinema with popcorn. People sit in the armchairs of the cinema and look at the screen. 出典:123rf

何分前までに入らなくてはいけないという決まりはありません。しかし、電気が暗くなってスクリーンに映像が映し出される前には席についておくのがエチケットです。スクリーンを見ている中、目の前を横切られたりするのはハッキリ言って迷惑です。通路側の席ならまだ良いかもしれませんが、指定席が真ん中なんて言う場合には早めに着席しておきましょう。

例えば13:10に始まる映画の場合は、13:10になると部屋が暗くなってスクリーンに映像が映し出されます。各回の上映の間というのは、だいたい10分~20分くらいありますので、その間に入りましょう。

スクリーンに映像が映し出されてから本編が始まるまでも、少し時間はあります。一般的にはこの間であれば入場することは出来ますが、きちんと周りの人のことも考えて行動するようにしましょう。出来れば5分前くらいには着席しておくことが望ましいです。

昔からあるような映画館では途中入場も出来ますが、複数のスクリーンがある映画館では途中入場が出来ませんので注意が必要です。

館内に入場するのは何分前がおすすめ?

Alarm clock and a crowd of people. Time management. Hourly wages, strict work limits and break time. Planning and forecasting. Employee performance monitoring system, Organization of business. 出典:123rf

映画館の館内には開始20分前に入場するのがマナーです。

上映時間というのは、まさに部屋が暗くなってスクリーンに映像が映し出される時間のことを言います。その為、その時間丁度に映画館に着くようでは遅いのです。上映までの間に、チケットやフード・ドリンクの購入、お手洗いなども済ませておきたいですよね?そう考えると、上映の20分前には映画館に到着しておきたいものです。

開場となるのは、上映の大体10~20分前くらいが一般的です。入場案内のアナウンスなどが流れるはずなので、その指示に従って入場するようにしてください。

指定席であれば問題ありませんが、自由席の場合は開場したら早めに座席を確保することをおすすめします。ギリギリに行くと、人気の映画の場合には前の席や端っこの席しか空いていないなんてこともありますからね。

映画を楽しみたいのであれば、やっぱり余裕を持って行動するのが一番です。グッズなどが売っていたりもするので、早めに行けばゆっくりと見ることが出来ますよ!上映終わりは混雑したりしますからね。

「何分前から入場できますか?」と映画館に確認するのが一番!

その映画館やその日のスケジュールによっても、入場できる時間は様々です。その為、確認したい場合には当日その場のスタッフに直接聞くのが、一番手っ取り早く確実な方法です。聞いておくことで、その後の予定も立てやすいです。

実は私は、以前、映画館で働いていたことがあります。その時、チケットを確認するエントランスの周りで上映の何十分も前からソワソワと待っているお客さんを何度も見てきました。

早く案内してあげたいのはやまやまなのですが、前の回がまだ終わっていなかったり、終わっても館内清掃をしたり設備点検をしなくてはいけないということもあり、すぐには入ってもらうことが出来ないのです。

映画館によって、だいたい何分前から開始するというのがあるので、確認してみると良いです。

映画が始まる前に、待ちくたびれてポップコーンを全部食べてしまったなんてことにならないためにも、一言聞いてみましょう。

館内の座席は真ん中を避けるべき!?

Friends are watching a movie in the cinema. People sit in the armchairs of the cinema and look at the screen. 出典:123rf

あなたは映画館で映画を観る際、どこの席を選びますか?

人気なのは、やはり真ん中です。でも、よく考えてみてください。人気の場所というのは混みます。左右上下、人に囲まれるのです。

映画を観る際、どうしてそんなに人に囲まれなくてはいけないのでしょうか・・・。場所は良いかもしれませんが、快適に映画を観れるかと言えば答えはNOでしょう。

あと私の経験からのイメージなのですが、真ん中の席というのは結構団体客が予約していることが多いように思います。その為マナーがあまり良くありません。上映中にお喋りをされたり・・・映画に集中出来ないです。

また、邦画を観る場合には思い切って前の方の座席に座ることをおすすめします。字幕が無いので、スクリーン全体に注目しながら映画鑑賞することが出来ます。

前の席に座ることで、自分だけのスクリーンかのように映画を楽しむことが出来るのです。この場合には、中央の座席に座ったほうが良いです。

逆に字幕付きの場合は、あまり前過ぎると文字が大きくなってしまい読むのが大変になります。かと言って後ろ過ぎると文字が小さくて見えにくくなってしまいます。字幕付きの映画の場合には、真ん中より少し前がおすすめです。

映画館でこんなマナー違反をしていませんか?マナーを守って楽しく鑑賞!

Black Kite (Milvus migrans) eagle bird having food at road side in busy city space. 出典:123rf

映画館での上映中の私語はマナー違反です!

上映中にぺちゃくちゃ喋る人、いますよね・・・。一人で映画を観ている場合は心配ありませんが、2人以上で来ている場合は要注意です。

映画の内容について、ついその場で話したくなることもあるかもしれませんが、周りの人にとっては迷惑でしかないのです。

子連れの人や、友達同士、カップルは気を付けなくてはいけません。カップルの場合は特に、2人の世界に入ってしまう可能性もあるので危険です!

映画館での上映中のスマホの操作にも注意を!

Business woman holding planner and phone close up, business lifestyle concept. 出典:123rf

さすがに上映中にスマホで話をしだす人は見たことがありません。しかし、スマホをいじって光が漏れていたり、着信音が鳴って慌てている人がいたり、写真のシャッター音が聞こえたことなんかもあります。

周りにとっては単なる迷惑行為でしかありません。また、写真を撮ったり録画をしたりというのは、最初の注意喚起の映像でも流れているように絶対にしてはいけない行為です。むしろ犯罪行為ですので、そのようなことはしないように注意しましょう。

関連記事

  • シミウスジェルを試した私の体験談や口コミ!トーンアップする?乾燥は?物足りない? この記事は、シミウスホワイトニングリフトケアジェル(シミウスジェル)について書いています。実際に使った私の感想やレビューをはじめ、 口コミ評判使い方シミウスの最安値情報ほかのオールインワンジェルとの比較使用後の感想 などの内容を一挙お届けしていきます。使用を検討されている方の参考になれば幸いです。 シミウス […]
  • 電車でぐずった子供に動画を見せるママは多い?ぐずり対策!塗り絵や折り紙も 電車に子供と乗って一番ヒヤヒヤするのが、ぐずって騒ぎ出したときですよね。調べてみると、苦肉の策で動画を見せているママが多いことがわかりました。電車内で子供がぐずったら動画を見せると効果的?電車内で子供に動画を見せるのを躊躇しながらも見せてしまうママの心境とは?電車内で子供に動画を見せる以外にあやす方法は?そういった、ママの疑問にお答えします! 電車内で子供がぐずったら […]
  • 櫻井翔のキャスターや司会者としての魅力や実力、努力!東京2020オリンピックでも活躍 櫻井翔キャスターはジャニーズの嵐としてだけでなく、「NEWS […]
  • 永久メイの実家の両親が凄い!?ハーフなの?バレエ動画も可愛い!  今日は、世界最高峰のマリインスキー・バレエ団に所属し、今大注目の若手ダンサー・永久メイさんについて、先日に引き続き調べてみたいと思います。 まずはメイというカタカナのお名前と、とても可愛らしいお顔から、永久メイさんはハーフ?と思いましたので、調べてみたいと思います。 そして永久メイさんはバレエへの情熱を絶やさずにずっと努力してきているようですが、実家のご両親、特 […]
  • 田村真子の出身高校など学歴!上智大学時代の画像は?彼氏や性格も気になる! 今日は2018年4月にTBSへ入社した新人女子アナである田村真子アナウンサーについて気になることを調べていきたいと思います。入社したてで、2020年1月現在、23歳なのですが、インスタやツイッターなどのSNSもやっておらず、大学ではミスコンにも出ていないので、いかんせん情報がほぼないのです。特に今日はその中でも気になる出身高校や大学などの学歴や、彼氏や性格について、調べてみ […]