この記事には広告やプロモーションが含まれています。

最上川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

最上川(もがみがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、山形県を流れる最上川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

なお、この記事は2020年07月27日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

最上川の水位ライブカメラはこちらから!

Mogami river and Shiraito falls in Yamagata, Japan. 出典:123rf

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、最上川の各ポイントのライブカメラにジャンプします。

山形の河川防災情報

中流域です。

最上川飽海周辺エリアマップ(酒田河川国道事務所)

下流域です。

最上川酒田周辺エリアマップ(酒田河川国道事務所)

戸沢村のライブカメラです。

「高屋」のカメラ画像(酒田河川国道事務所)

庄内町です。

「立谷沢川合流点」のカメラ画像(酒田河川国道事務所)

酒田市です。

「鈴川排水機場」のカメラ画像(酒田河川国道事務所)

小牧川水門です。

「小牧川水門」のカメラ画像

出羽大橋です。

「出羽大橋」のカメラ画像(酒田河川国道事務所)

下瀬です。

「下瀬」のカメラ画像(酒田河川国道事務所)

最上川は山形県米沢市と福島県の境にある吾妻山に水源があります。 その後、山形県内の南陽市や長井市、大江町などを流れます。

また、寒河江市や天童市、東根市、村山市、尾花沢市、新庄市などを流れて庄内平野を形成しつつ、酒田市から日本海に注ぎます。途中で、羽黒川や天王川、鬼面川、吉野川、月布川、立谷川、寒河江川、丹生川、銅山川、鮭川、相沢川などの支流が合流します。最上川は球磨川や富士川と並んで、日本三大急流の一つです。

庄内平野は最上川などの水が豊富です。

そのため、日本有数の米どころです。

河川氾濫の可能性はある?

Mogami river in Sagae, Yamagata, Japan. 出典:123rf

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

最上川の水位情報(ヤフー天気・災害) 

このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

最上川は日本三大急流の一つです。

そのため、氾濫が起きやすいです。

氾濫注意水位とは?

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

台風や大雨の際は、河川や道路脇の側溝にも近づかないようにしましょう。

最新の被害状況は?

河川敷が水浸しになっています。

豪雨のため濁流となっています。

また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、周囲の河川や支流が氾濫して浸水していることはよくあります。

ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。

ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。

家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。 入れる水の量は20Lでなくても、自分で持ち上げられる重さまでで大丈夫です。水は重いですからね。ポリ袋の口の部分をねじっておくと、結びやすいです。

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!

Planter with Flowers and Plants. Big flower pot in city courtyard. Patio outside decoration elements. Street decoration. Plants in the city. Street photo, nobody. 出典:123rf

水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。。

過去の情報まとめ

住宅街まで冠水しています。

昔から氾濫が多いため、治水をしています。

普段から、ハザードマップなどで避難経路を確認しておきましょう。

通常の様子

米沢には米沢城もあります。

綺麗な冬景色です。

寒河江市の風景ものどかです。

最上峡も美しいです。

お住まいの地域に、本流以外にも、どのような支流があるかも確認しておきましょう。

普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも迅速に行動できるように準備しておきましょう。

関連記事

  • 嶋田泰次郎の結婚した嫁(妻)や子供は?パトリア歯科医院の評判も調査! 今日は引き続き、「マッチョ過ぎる歯科医」として数年前からネットで話題の嶋田泰次郎さんについて気になることを調べていきたいと思います。 嶋田泰次郎さんは開業医として独立し、「パトリア歯科医院」で院長を務めているのですが、ボディビルとの両立で忙しいながらも、患者さんの歯の健康を維持するために親身になって毎日直接、診療をしておられるのだそうです。 そんなパトリア歯科医 […]
  • 尾崎亜衣は婚約者・嘉人と人間ドッグで検診?妹由衣と姉に子供は? 今日は双子の姉の方である女優の尾崎亜衣さんについて気になることをいろいろと調べてみたいと思います。若干34歳にして、子宮頸がんを発症し、手術をしたこと、また、彼氏と正式に婚約したことを発表しました。そこで、婚約者で俳優の嘉人さんとの馴れ初めから婚約までと、尾崎亜衣さんの病気発覚から現在までのブログなどでのご本人の赤裸々な告白をもとにして、人生の明暗の両方を詳しくまとめてみた […]
  • コートとジャケットの違いとは?冬は重ね着でおしゃれコーディネート コートとジャケットの違いとはなんなのでしょうか?何で判断すればいいのでしょうか?コートともジャケットとも言えるアウターもあったりしますよね。また、できれば持っている服で寒い冬も乗り切りたいなんて思っていませんか?そんな時は、コートとジャケットの重ね着でおしゃれコーデの完成です!そこで、気になるコートとジャケットの違いや冬に大活躍のアウターの重ね着コーデをご紹介致します。 […]
  • 免許証の紛失届を出してから見つかった場合について!無くさないように気を付けよう 「免許証を無くして、警察署に紛失届を出したらその後に見つかった!」こんな経験はありませんか?この場合はどうしたらいいのでしょうか? […]
  • 岩崎恭子の不倫相手(50代男性)が特定された!?画像や噂を調査! ちょっと驚きのニュースが入ってきましたね~。 なんでも、バルセロナ五輪で競泳女子200メートル平泳ぎで金メダリストを獲得し、今はスポーツコメンテーターとして活動している岩崎恭子さんが離婚し、さらには不倫していたことを認めた、とのこと。 離婚してしまうことは夫婦の事情もありますので他人がとやかく言うことではありませんが、不倫となるとちょっと話は変わってきますよね。 […]