この記事には広告やプロモーションが含まれています。

小貝川(栃木~茨城)水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

小貝川(こかいがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、利根川の支流であり、栃木県から茨城県にかけて流れる小貝川についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。

なお、この記事は2020年07月14日を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

小貝川の水位ライブカメラはこちらから!

栃木県益子町にある真岡鐵道の小貝川橋梁。 出典:photolibrary

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

以下ページの各項目をクリックすることで、小貝川の各ポイントのライブカメラにジャンプします。

栃木県真岡市の小貝川のライブカメラです。

三谷水位観測所(下館河川事務所)

茨城県筑西市です。

黒子水位観測所(下館河川事務所)

茨城県常総市です。

上郷水位観測所(下館河川事務所)

茨城県常総市水海道です。

小貝川水海道水位観測所(下館河川事務所)

小貝川は栃木県那須烏山市の小貝ヶ池に源流があります。その後、芳賀郡市貝町や芳賀郡益子町、真岡市を流れます。 茨城県に入り、筑西市や下妻市、常総市、つくばみらい市、守谷市などを流れ、取手市と利根町の境で利根川に注ぎます。途中で、五行川や大谷川などの支流が合流します。

小貝川と筑波山 出典:PIXTA

西側に筑波山を望むことができます。

小貝川や筑波山周辺は縄文時代の貝塚が多く、小さな貝もたくさん採れることが、その名前の由来です。

河川氾濫の可能性はある?

mud, nature, season, street, weather, wet, after rain, puddle, autumn, climate, background, backgrounds, abstract, dirty, landscape, day, close-up, reflection, leaves on water. 出典:123rf

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

小貝川の水位情報(ヤフー天気・災害) 

このサイトから現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

小貝川は流れが曲がりくねっていて、頻繁に流路が変わってきました。

また、小貝川は昔から「暴れ川」と呼ばれています。

そのため、今後も氾濫の可能性があります。

氾濫注意水位とは?

この場合は、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?
Spring flooding, person wearing hiking boots standing on wet paving after rain in a low angle ground level view. 出典:123rf

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

台風や大雨の際は、河川や道路脇の側溝にも近づかないようにしましょう。

最新の被害状況は?

東日本大水害の時は、台風の影響で増水しました。

濁流となっています。

常磐線も止まりました。

また、大雨の時に、本流が大丈夫でも、周囲の河川や支流が氾濫して浸水していることはよくあります。

ニュースなどで、本流がまだ余裕があるといっても、気を抜かないようにしましょう。

ハザードマップからある程度浸水箇所は確認できるかと思います。

家への浸水を防ぐ為には「水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めます。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

ポリ袋で自作した水嚢

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!

Planter filled with a variety of assorted cactus plants. 出典:123rf

水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて蓋をしておくと、下水が家に逆流することを防ぎます。

過去の情報まとめ

小貝川と鬼怒川に挟まれた常総市も浸水しやすいです。

昔から、小貝川は水害が多いです。

堤防が決壊することもありました。

普段から、ハザードマップなどで避難経路を確認しておきましょう。

通常の様子

那須烏山市に源流があります。

遠くに、富士山や筑波山を眺めることができます。

五行川との合流地点です。

福岡堰は桜の名所です。

他にも、豊田堰や岡堰があります。

お住まいの地域に、本流以外にも、どのような支流があるかも確認しておきましょう。

普段から、ニュースや気象情報、ハザードマップなどを確認して、いつでも迅速に行動できるように準備しておきましょう。

関連記事

  • 業務と仕事の違いについて!社会人としてきちんと理解しておこう! 「業務」と「仕事」、この二つの違いについて説明できますか?「似たようなことじゃないの?」と、きっとそう考えている人の方が多いでしょう。恥ずかしながら、実は私もそう思っていました。しかし、この二つは全然意味が違うのです!その違いを知らないと社会人失格になってしまうかもしれません?「業務」と「仕事」の違いについてしっかりと理解しましょう! 業務と仕事の違いについて詳しく説 […]
  • 良く通る声が出る方法!首の体操がおすすめ。喉だけで声を出すのは間違い? 良く通る声が出るようになる方法ってあるのでしょうか?もちろんあります! あなたはどうして声を出したいと思っているのですか? カラオケを、上手に歌いたいから?仕事で、声を出す必要があるから?大きな声を出すと、気持ちがいいから? […]
  • 河津川の「河津桜」ライブカメラ!ネットで花見をしよう。 静岡県を流れる河津川(かわづがわ)流域は、 二月になると、河津桜が満開となります。他の桜より開花が早いです。 早く咲くため、年中行事のうちの一つである、花見で賑わいます。 みんなで集まって宴会をして、飲食を共にするのも良いです。 また、自宅のPCやスマホを使って、ライブカメラで桜を観るのもよいです。 まさに、ネットで「お花見」です! 河津 […]
  • 警察官との恋愛は難しい?仕事中の携帯電話(スマホ)事情について調査! 警察官は仕事中にいつでも携帯電話やスマホを使うことが出来て連絡が取れる職業ではありません。仕事中に使われている連絡手段は無線や、警察官専用の携帯電話。 休憩中なら、個人的な連絡を取ることはもちろん可能ですが、忙しい警察官との恋愛はそれなりに忍耐も必要な様子です。 […]
  • 相模川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、神奈川県の相模川(さがみがわ)についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 富士五湖の一つである山中湖が水源です。山梨県内では桂川 […]