木村周一郎のwikiプロフ!家族や兄弟が凄い!学歴や年収も調査!

今日は木村屋の御曹司でありながら木村屋とは別にフランスパンのお店を独立して経営している木村周一郎さんについて気になることを調べてみたいと思います。もちろん木村周一郎さん、すごいお坊ちゃまなんです。キムラヤのあんぱんを継承してきた木村周一郎さんのご家族についてもwiki風に調べてご紹介します。また木村周一郎さんの経歴や、出身高校・大学などの学歴について調査してみます。兄弟や年収についても調べますよ~。

wiki風プロフィール

Baker putting bread dough into the oven. Selective focus. Manufacturing process of spanish bread. 出典:123rf
  • 名前:木村 周一郎(きむら しゅういちろう)
  • 生年月日:1969年4月1日
  • 干支:酉年
  • 星座:牡羊座
  • 出身:東京都新宿区富久町
  • 職業:ブーランジェリーエリックカイザージャポン代表取締役
  • 趣味:サーフィン、スキー

木村屋總本店の一族の父と、京橋の弁護士一家の母の間に長男として生まれる。1991年に大学を卒業後、千代田生命保険相互会社(当時)に就職。法人営業を担当していた。6年勤務したあと、父に「そろそろパン業界に入らないか」と言われたことと、転勤の話があがっていたことがきっかけとなり、1997年、27歳のときに保険会社を退職。横浜のパン屋で職人の心構えなどを習った後、パン業界で次世代にパンを理論的に学ばせるために立ち上がったプロジェクトのメンバーの一員として、アメリカ・ニューヨークにある国立製パン研究所(AIB)へ留学。パン作りの基礎理論から発酵と製パンを学んだ。2年半ほどアメリカで修業をしている間に、パンとお菓子の大きな大会が開催され、そこでフランスの天才パン職人、エリック・カイザー氏に出会う。

エリック・カイザー氏画像はこちら

そしてこの出会いを機に、ニューヨークの製パン店勤務を経てフランス・パリヘ渡り、天然酵母のフランスパン職人エリック・カイザー氏に弟子入りする。木村屋を継ぐことも考えて日々パン修業をしていたが、ある日、エリック・カイザー氏に「日本でパン屋をやるなら一緒にやらないか」と言われ、帰国後は自分の力でフランスパンの会社を起業することを決意。2000年に帰国すると、「ブーランジェリーエリックカイザージャポン」を設立。2001年、東京・高輪に国内1号店の高輪本店「メゾンカイザー」をオープンさせた。しかし木村屋とは別会社で、起業の際にも資金援助も全く受けずに独立して設立したため、木村屋のバックがない立場では融資も受けられず、結局は伯母から借金をして会社をおこした。(のちにその借金には利子をつけて返している)2018年現在では、東京・高輪の本店をはじめ、全国に28店舗を展開。国内だけでなく、シンガポールや台湾など海外にもお店を出している。単にパンを作って売るのではなく、“パンのある幸せな食卓を パンのある幸せな生活をお客様とともに“をコンセプトに、パン業界全体の発展に力を注いでいる。

家族がスゴくて御曹司!

Beautiful Young mother and Little son looking out the window at home. 出典:123rf

誰しも一度はコンビニやスーパーで“キムラヤのパン”を手にしたことはあると思いますが、今では様々な種類のパンを取り扱っている「木村屋總本店」の商品であることはあまりに有名ですよね。木村屋總本店は、明治2年創業の老舗パン店。

元々は、創業者である木村安兵衛が世界初の「あんぱん」を開発し、これが大当たり。明治天皇にも献上したことのある、由緒ある老舗パン屋なんです。お父さんである木村周正さんは木村屋6代目の社長をしていました。木村周一郎さんの生まれ育ったご自宅は、神楽坂の近くなのだそうですが、ご自宅の庭は小学生が野球をできるほど、広いのだそうです。そして平日はなかなか仕事で忙しくて一緒に食事をすることができないお父さんとの週末には、幼少期から銀座や日本橋の一流店に通っての美食三昧だったのだそう。今の木村周一郎さんのパン屋の成功の裏には、やはりこういった経験や、持って生まれた育ちの良さ、というところも関係しているのかもしれませんね。

兄弟は?

木村周一郎さんは、長男なんですが、木村寛さんという弟さんがいるのだそうです。

調べてみると、木村寛さん、株式会社パットという会社の代表取締役社長をしていました。こちらの会社、札幌円山に1号店がある「パンオトラディショネル」というパン屋さんを経営しているんです。つまり、弟さんも木村屋に入らずに、自力でパン屋さんを経営していたんですね。こちらのお店、メゾンカイザーとも関連しているお店なのだそうですので、兄弟の仲の良さが伺えます(何でも昔、木村周一郎さんのお店で木村寛さんが働いていたこともあるのだとか)。こちらのパン屋もとても美味しいとすごく高く評価されていますし、兄弟で美味しくて新しいパンの追及に励んでいるのだと思われます。現在の木村屋ですが、先代の木村周一郎さんのお父さんが数年前に亡くなられた後、どなたが引き継いだのか調べたところ、木村周一郎さんの従兄弟にあたる、木村光伯さんという方が社長を務めているようです。この木村光伯さん、木村周一郎さんが日本でパン屋さんを設立した翌年に、出身校である学習院大学を卒業しています。卒業後は木村屋總本店に入社し、木村周一郎さんと同じようにアメリカにパン留学をしています。そして2006年に28歳という若さで木村屋の7代目社長に。もし木村周一郎さんが木村屋を継いでいたら、木村光伯さんの人生も今とは全く違っていたことは間違いないですね。

出身高校・大学だけでなく学歴はずっと慶応!

Tokyo. Japan day. Crossroads. Highways in Tokyo. Multilevel road. Japan Railways. City landscape. Bridges pass along among the skyscrapers. Modern city. Tokio Architecture. Japan island. 出典:123rf

木村周一郎さんは、1991年に慶應義塾大学法学部を卒業していることが分かっています。その前の学歴を調べてみると、やっぱりというか、期待通りの「ずーっと慶應」でした。慶應幼稚舎から、大学まで通った、生粋の慶應ボーイ、ということですね。大学のときには、競技スキーに夢中になっていたそうで、夏の合宿は、ヨーロッパのアルプス氷河に行くなど、年の1/3はスキーをしていたそうです。スキーって結構お金がかかるスポーツですが、ブーツや板も競技種目ごとに毎年買い替えてもらっていたそうです。また、高校生の夏休みにはお父さんの命令で毎年知り合いの北海道の牧場で働くことになっていたのだそうです。しかも、夏休みに入って朝起きると枕元に北海道行きの片道チケットがおいてあるのだそうで、帰りの旅費は自分で稼いでこい!ということだったそうです。なかなか面白いですね。笑。仕方がないので(?)、御曹司・木村周一郎さんは、早朝から牛糞と格闘し、放牧した牛の追い込みや牧草の積み上げなど、重労働もこなさなくてはならなかったそうです。そういった生活をあえて強制的にさせるのも、お父さんの教育方針だったようです。今となっては貴重な経験だったと思いますが、遊びたい盛りの高校生の夏休みなんですから、北海道行きに反発しなかった木村周一郎さんも偉いなと思ってしまいました。いずれにしても、普通のごく一般的な高校生の夏休みとは、ずいぶん違うな~というところですよね。

年収は?

これだけの成功をおさめ、パン屋もとても流行っているので、さぞ儲かっているのかな~と調べてみると、2017年に年商は40億円ほどだったのだそう。

この数字はパン屋としては大成功というところなのですが、2018年で従業員数が600名になっていますので、案外残らないなぁという印象です。ざっくりと計算してみると、600名に年400万円を給料として渡したとしたら、24億円になります。人件費だけで年商の半分以上は使いますし、こちらに全国30店舗あるお店の家賃や、パンを作る材料費、広告費など諸経費をひくと、少なくとも木村周一郎さんの年収は億にはならないと予想されます。子供の頃から、従業員目線の金銭感覚を忘れないようにお父さんから教育を受けていることもあるので、あくまで予想にはなりますが、会社で働いている社員の倍くらいの額、800万円くらいではないかなと思います。年商から社長の年収を出すのは難しいので予想するしかないのですが、御曹司はお金に対する執着もないと思いますので(それよりも経営理念や社会的な自分の役割に重きを置いて仕事をしている)、もっと社員に近いお給料に設定している可能性もあるかなーと思います。今後、新しい情報が入りましたら追記していきたいと思います。

まとめ

今日は木村周一郎さんについてどんな方なのか、経歴や学歴、また家族について調査してみました。キムラヤのあんぱんを作った一族の御曹司でありながらも、自分でしっかりと修業をしてパン屋として成功させてきたところが、とてもカッコイイですよね!これからは木村屋の方にも絡んでくることはあるのでしょうか。そちらとの今後の関係についても目が離せないですね。

関連記事

  • 村上なつみのかわいいwikiプロフ!気象予報士になった理由や大学や高校はどこ? また新たに可愛い気象予報士(お天気キャスター)が、アナウンサーの世界に現れましたね。今回はセント・フォース所属でもあり、現役女子大生でもある、村上なつみアナウンサーにスポットを当てて調査したいと思います。村上なつみアナウンサーは、2020年3月に気象予報士の試験に合格し、2020年10月1日から日本テレビ系『news […]
  • 大川・堂島川・安治川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 大川(おおかわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、昔の淀川本流であり、大阪府を流れる大川や堂島川(どうじまがわ)、安治川(あじがわ)についての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いで […]
  • 秋川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報! 秋川(あきがわ)の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、東京都の多摩地域の檜原村やあきる野市、八王子市を流れ、多摩川の支流である秋川ついての最新情報になります。お近くの方のお役に立てれば幸いです。 […]
  • 愛知県の道路ライブカメラ!積雪や大雪の情報!何度で路面凍結? 愛知県にお住いの方にとっては、降雪の可能性や大雪情報、また路面の凍結状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雪情報や道路状況の情報を得ることはなかなか難しいです。 本記事は、愛知県における降雪や大雪、道路の路面状態の情報になります。 雪が積もると、交通機関に影響が出る可能性もあります。また、路面凍結の可能性もあります。 お […]
  • 研究と開発の違いとは?就活する際は、その二つの違いに注意! 研究(study、research)と開発(development)ではどんな違いがあるのか知っていますか?企業で行う研究と開発は、似て非なるもので同じではありません。その二つではどんな違いがあるのでしょうか?研究職と開発職の違いとは、具体的にはどういったところなのでしょうか?それぞれの仕事内容も、合わせてご紹介します。 研究と開発ではどんな違いがあるの? Mo […]