この記事には広告やプロモーションが含まれています。

大学入試の受験票の写真はメガネなしで撮影して、当日メガネありはダメ?疑問を解決

大学受験の受験票や写真表などに貼る写真は、試験当日にメガネをかける人はメガネをかけたまま撮るのが基本です。証明写真を撮る時はフラッシュでレンズが反射しないように、メガネを外して撮影する人も多いので、撮った後に「あ!メガネ外して撮っちゃった!」と慌てる人がいます。メガネを着用していない写真で受験する時にはどうしたらいいのでしょうか?メガネ以外の注意点などについてもまとめました。

試験中メガネをかける人は、受験票の写真もメガネ着用が必須

「勉強中などはメガネをかける生活をしています。大学受験の試験中もメガネをかけたいのですが、願書や受験票に貼る用の写真はメガネをしないで撮ってしまいました。この写真を使ってもいいですか?」と質問がありました。同じように写真を撮るときにメガネを外して撮ったものの、当日メガネ着用の人は写真もメガネ着用のようなことが案内に書かれているのに気付いて慌てる人がいます。どうしてメガネを着用して写真を撮らないといけないのでしょうか?試験当日は、受験票や写真票などで監督者が受験者の顔を確認しますが、メガネの有無で印象が変わってしまうと本人確認がしにくくなってしまいます。そのため、受験票や写真票は試験の時と同じ状態の写真を撮って欲しいのです。

もしも、普段はコンタクトをしているものの、当日に目の調子が悪くてメガネを着用する可能性もある場合はどうしたらいいのか?と疑問が浮かんでくると思います。コンタクトで受験するつもりならメガネをかけていない写真を撮りますが、当日やむを得なくメガネ着用で行った場合は、本人確認のためにいったんメガネを外すように指示される可能性があります。その場合は、監督官の指示に従ってください。

メガネなしで撮ってしまったけど大丈夫?

「絶対大丈夫です!」とは言えませんが、自分の経験では大丈夫でした。コンタクトで撮ってメガネで行きましたが、本人確認のためにメガネを外すようにも言われませんでした。入試の本人確認は写真と本人を見比べて「本人っぽいな」と判断される程度です。監督官も本人確認のために受験生の気が散らないように、配慮してくれてるような気がします。実際、過去に某有名大学で座席を間違えて欠席者の席に座った受験生が合格点を取った際、本来その席に座るはずだった受験生に合格通知が送られたことがありました。つまり、写真で本人確認していると言っても別人でも気づかない程度にしか見ていないケースもあるということです。もしかしたら、席を間違えた人と欠席者がかなり似ていた可能性もありますが。そもそも、メガネ着用者がメガネ着用なしの写真を使ったからといって、本人確認で減点されることはありません。もしも、監督官が「あれ?」となってもメガネを取った顔を見せれば良いだけですから、あまり心配しすぎる必要はないですよ。

メガネ以外にも大学受験の写真と当日の見た目が変わらないようにする

A girl in black with a bag in her hands walks down the street towards the houses in the background. Gray fence, green trees. Sunset sun, urban life. 出典:123rf

受験票や願書の写真は身分証明書の写真と同じような物と考えてください。試験官は写真で本人確認をします。定期テストの時は机上に出してある学生証で本人確認をしています。大学のテストで替え玉はいないと思いますが、入試では予想外の事も起こるので、写真と受験日の見た目を揃えるのは大切な事です。時々、ぱっと見では写真と別人のように見える受験生がいます。大学受験の場合は、受験するのが高校生とは限らず、予備校生などもいます。受験用の写真を撮った後、気合を入れるという名目で髪型や髪の色を大きく変えてたため、写真と雰囲気が大分変わっていた受験生もいました。女性などもロングヘアがショートへアになったりするのも分かりにくいです。最近は年配の人でも大学受験に挑戦する人が増えてきていますが、写真は白髪で当日黒く染めているのも印象が違います。これらは本人確認に困るケースです。写真はメガネなしでも当日メガネあり、その逆などは良くいますが、髪型などの変化とメガネの有無を合わせると、初対面の人間と写真ではぱっと見で同一人物と判断出来ない場合もあるので注意して欲しい点です。

写真はどこで撮る?

大学受験の受験票や写真表などに使う写真は基本的にどこで撮っても大丈夫です。写真屋さんでもスピード証明写真の機械で撮影しても良いでしょう。大学受験の一般入試の場合は、本人確認ができる写真なら写真をどこで撮ろうが、基本的に合否に影響ありません。勿論、本人確認用の写真は髪型が顔にかからないなどの注意点はありますが、一般入試の場合は写真よりも学力が問題です。しかし、推薦入試やAO入試の場合は、書類選考や面接があるため、一般入試よりは気を遣った方が良いでしょう。見た目だけで判断されるものではありませんが、見た目が判断材料になってしまうこともないとは言い切れないです。一般入試の場合は、学力がポイントなので関係ないはずです。大学は高校と違い厳しい校則などがないので、私服ですし、髪形も自由です。基本的に指導されることはありません。

大学受験の写真はメガネ以外にも注意すべきことがある

Room interior with stylish lamp and furniture. 出典:123rf

大学受験をする際には、自分が受験する大学の要項を確認してください。

大学受験に必要な写真の条件

  • 縦4×横3cmの証明写真
  • 上半身、正面、無帽、無背景、枠ナシ
  • マフラーやサングラスの着用不可
  • スナップ写真など不鮮明な写真や本人確認が難しい写真は不可
  • 家などで撮った写真は不可
  • スピード写真の証明写真は受付可能
  • 本人が判別できる写真であること

上記は東京の有名私立大学の条件ですが、大体どの大学も似た内容だと思います。中には服装や化粧に至るまで、細かく指示されている大学もあります。ちなみに、髪型、メガネ、帽子などの指定があっても、服装まで指示している大学は少ないです。

基本的に、受験の写真の服装は自由です。ある程度しっかりした服装がいいので、学生は制服が無難です。しかし、大学によっては入試の時に提出した写真が大学の学生証として使われる場合があります。入試の時は高校生らしくて良いと思っても、大学4年間高校の制服を着た写真を使わなければならないというのは少し恥ずかしいですよね。大学に入って高校の時と印象が変わってしまう人もいますので、大学デビューを狙っている人などは制服で撮らない方が良いです。

関連記事

  • 古谷有美アナのメイク法やスキンケアを調査!ファッションも可愛い TBSの古谷有美アナウンサーが2020年7月24日、結婚し第1子を妊娠したことインスタにて報告しましたね!おめでとうございます! 彼女は上智大学外国語学部在学中に『ミスソフィアコンテスト』でグランプリに輝いた経歴もあり、 透明感のあるお肌と、美しいスタイルで今回の結婚報告でさらに、 『古谷有美アナがかわいい!』と話題になっています。 彼女の抜群のルッ […]
  • 奥野壮の実家の家族や出身中学は?私服や髪型もイケメン!演技力は? 今日は子供達に大人気シリーズである仮面ライダーの仮面ライダージオウにて主演を務めている爽やかイケメン・奥野壮さんについて、気になることを調べてみます。なんでも奥野壮さん、デビューしてから間もないために、SNSも最近始めたばかりで、あまり情報がないんです。そんな奥野壮さんの出身中学・高校や、気になる実家の家族など、プライベートについても見ていきたいと思います。また、気になる私 […]
  • 足の裏をマッサージする時に、オイルで滑りをよくしましょう! 足の裏をマッサージすると、むくみがとれたり、ツボを刺激したりと色いろな効果が期待できますよね。足の裏をマッサージするのに適しているオイルや、マッサージの仕方などをご紹介いたします!一日の終わりに、足の裏をオイルマッサージして、一日の疲れを取っちゃいましょう!また、足の裏をマッサージすることを避けた方がよい時もあります。注意点もあわせてご覧ください。 足の裏のマッサージ […]
  • 佐津川愛美の出身高校と大学を調査!すっぴんや性格も可愛い? 今日は映画やドラマで大活躍中の女優・佐津川愛美さんについて気になることを調べてみたいと思います。スカウトされて入った芸能界、始めは本気で女優を頑張ろうとはあまり思っていなかった佐津川愛美さんが、今となっては実力派女優としてとてもたくさんの作品に出演し、大活躍しているんです。そんな佐津川愛美さんのプロフィールから、出身高校・大学、性格について調べてみたいと思います。すっぴんも […]
  • 姫野美南アナ(nhk岡山)が可愛い!彼氏や学歴、経歴は?きものクイーンについても調査 2019年にNHKに入社した姫野美南アナウンサーが、和風美人で知的で可愛いと評判ですね!現在は2019年6月に新人女子アナとして岡山放送局で勉強しています。和風な顔立ちや落ち着いた雰囲気が際立って美しく、大学時代には女子大生キャスターを務め、きものクイーン2017にも選ばれた経歴の持ち主です。和服の似合う清楚な面持ちの姫野美南アナの経歴や、熱愛報道や彼氏の噂などにスポットを […]