この記事には広告やプロモーションが含まれています。

大学生の一人暮らしで便利な家具の一覧!こんなアイテムは不要

大学に入学して一人暮らしとなると、電化製品を揃えたり、家具を揃えたりといろいろと出費がかさみます。今、実家で使っている家具も、持っていく物と置いていく物と悩みますよね。狭い一人暮らしのアパートには全てを持っていくわけにはいきません。中でもタンスやソファなど大きな家具は部屋の中でスペースをとってしまい、不要と感じる人が多いようです。大学生の一人暮らしに便利な家具や、不要になった大きな家具の処分方法などご紹介します。

大学生の一人暮らしで便利な家具の一覧

An old weathered wooden table and tin chairs in the garden of a coffee shop. 出典:123rf

一人暮らしに便利な小型の家具にはどのようなものがあるのでしょうか?多くの方は狭いスペースなので、室内に置く家具も必要最小限のものにしましょう。大きな部屋に暮らしている大学生ならばいろいろな家具を置くことができますが、ほとんどの人はそれほど大きなスペースはないですよね。部屋の大きさに合わせて家具を厳選しましょう。

・カラーボックス

本棚や小物入れ、食器ケース、衣装ケースなどいろいろな用途に使えます。また、カラーボックスの上にテレビを置いて、テレビ台の代わりにしてもいいです。ホームセンターで安価で販売してあり、場所も取らず軽量で運びやすいです。

大学生は読まないといけない本の量も多いです。その整理のためにカラーボックスは必需品です。

・タンス

洋服を収納するタンスは実家では使っていたという方がほとんどだと思います。大学の近くのアパートに引っ越しの時に実家にあるタンスの中で一番小さなものを持っていくといいです。

しかし、大きなタンスは部屋の中を占領して部屋を圧迫してしまう家具の一つです。引っ越しの時にも大荷物になりますし、一人暮らしの場合にはなくても困らない家具です。プラスチック製の衣装ケースを活用するなどして代用できます。

このような、ホームセンターで売ってあるプラスチック製の衣装ケースやクローゼットチェストをタンス代わりに使うと場所を取らず便利です。

・テーブル

学習机も大きいので以外に場所を取ります。勉強をする大学生にとっては必要なものだと思われがちですが、一人暮らしの場合には、1種類のテーブルで食事や勉強などを兼ねて使った方がスペースを有効に使えます。

このような小さなテーブルが便利です。また、勉強は大学の図書室を使うという方法もあります。

・ベッド

コンパクトでありながら、しっかりした造りで、下に収納できるスペースがあるベッドがいいです。

大学に持っていくカバンや部活動で使うスポーツ用品など、比較的大きな私物も置くことができます。衣装ケースを下に置いておくこともできて便利です。

・カーテン

カーテンは日光を遮ってくれて、エアコンの電気代を安くしてくれます。また、カーテンの柄は部屋の中を華やかにします。一人暮らしでのさみしさを紛らわせてくれます。

外から部屋の中が見えないようになるため、防犯上も必需品です。

カーテンをつける目的の一つに防犯対策があります。女性の一人暮らしでカーテンを選ぶ際には、ブルー、グリーン、グレーなど男性が好む色を選ぶのもおすすめです。ピンク、オレンジなど女性らしい色を選ぶとその家に住んでいる人が女性か男性か外から判別出来てしまうからです。

引用:【一人暮らしのカーテンどこで買う】おすすめの4つのお店で3倍以上値段を抑えるコツ

・座椅子

ソファーは大きくて場所をとるので、座るためには座椅子で十分で、価格も安いです。

大学生だと、たくさんの友人が部屋に集まることもあるので、コンパクトな座椅子を用意しておくと便利です。

大学生の一人暮らしにこんなアイテムは不要

Still life details in home interior of living room. Young black cat of oriental breed on the table. 出典:123rf

大学生が一人暮らしをするアパートの部屋は広くはありません。不要なものはできるだけ置かないようにしましょう。

アパートやマンションの賃貸物件には、収納スペースも限られているため不要な家具は買わないように気をつけましょう。大学生の場合は、卒業するまでの4年間を充実した生活を送れる家具があれば十分です!一人で使うには場所をとってしまう「こたつ」「ダイニングテーブル」などが候補です。アパートの限られたスペースを圧迫してしまうため住み心地も悪くなります。大型家具を使わなくなった場合、手間がかかり処分費用も高くなるので注意しましょう!

引用:一人暮らしの家具はどこで買う?おすすめのお店と必要なものリスト!

そこで、実際に、一人暮らしを始めた大学生が不要だった家具やアイテムを教えてくれました。

・ドレッサー

女性の方ならもともと持っていた方もいると思いますが、一人暮らしの部屋の場合には、ドレッサーがなくても、洗面台でお化粧もできますし、もし実家から持ってきたとしても途中で処分の対象になってしまうと思います。

・ソファーや椅子

ソファーも部屋の中で場所をとる家具です。アパートでの一人暮らしの場合には、ソファーの代わりにベッドに座るなどした方が現実的です。ただ、パソコンを使った勉強を部屋で長くするという大学生には、折りたたみタイプの椅子やテーブルがあっても良いですね。使わない時には、たためて狭いスペースに収納しておいて、使用する時だけ広げて作業に使えます。お値段もそれほど高いものではないので、一つあっても便利です。

・トースター

これは生活に必要なものとして、よくリストアップされるものですが、用途としては朝食にパンを焼くくらいですよね。朝食をあまり食べないという大学生の場合には、あっても実際にはあまり使わないかもしれません。自分の食生活を考えて、使う頻度が多そうならば購入しても良いかと思います。

・電気ポット

時間のない朝に便利なので、購入する方がいるかもしれませんが、電気代が以外にかかります。節約志向の方にはあまり向かないかもしれません。また、買ったけど置き場所に困るという声も聞かれました。一人暮らし向けのアパートのキッチンはかなりこじんまりとしているので、あまり多くの家電を出しておくのは避けたいですよね。

・来客用のコップ

一人暮らしの場合、食器やコップ類も必要最低限あれば問題ありません。実家にいた頃には、来客用のコップがあったからと購入を考えるかもしれませんが、大学の友達にだすのは、普段自分が使っているコップで構わないと思います。ただ置き場所を取るだけです。

・アイロンやアイロン台

一人暮らしでワイシャツを着る機会の多い方ならアイロンを使うことがあるかとおもいますが、大学生でしたら、まず使わないかもしれません。カジュアルな服装が多いと思うので、ノーアイロンで着られる服がほとんどです。

・固定電話

携帯電話が普及する前には必須なものでしたが、今は携帯電話があれば改めて固定電話を契約しなくても良いでしょう。スマホで普通の会話はもちろん、顔を見ながらの通話も可能なので、固定電話はなくても全く困りません。

・来客用の布団

大学の友達が来た時用に布団を1組準備したけど、それをしまっておいても場所を取り、収納スペースが狭くなってしまいます。

・目覚まし時計

スマホのアラーム機能を使えば、目覚まし時計はなくても大丈夫です。

不要になった大きな家具の処分方法は?

大学に入学して一人暮らしをするために引っ越しをすると、実家にある自分の大きな家具が不要になるということも多いでしょう。実家にそのまま置いてくるという方も多いと思いますが、処分する際には、大きな家具の場合、普通のゴミとは処分方法が異なります。大きな家具を処分する場合には、粗大ごみとして自治体に回収の依頼をしなければなりません。有料になりますので、料金は各自治体に確認してみましょう。また、ゴミ処理場へ車で運べる手段があるのでしたら、回収を頼むよりは少し割安で処分することができます。

まとめ

大学生の一人暮らしで便利な家具の一覧は、

  • カラーボックス。本棚としても使えるし、衣類などを収納することもできる。価格も安く使いまわしがきくので便利。
  • タンス。大きなものは場所をとるので、小さなものにしましょう。収納ケースでも代用できます。
  • テーブル。大きなテーブルは部屋を圧迫するので、小さめで高さも低いテーブルを選んだ。そのテーブルで食事もできるし、何か作業をする場合にも使い、1つは必要だと思う。
  • ベッド。新しくベッドを購入するという方は、収納付きベットを買うという方法もあります。しかし、特に収納が付いてなくても、衣装ケースなどをベッド下に入れれば収納力がアップします。
  • カーテン。防犯上必ず必要なものです。
  • 座椅子。ソファーを置くスペースがなかったけど、ゆっくり座れる場所が欲しかったので、座椅子を購入。これで十分です。

このようなものでした。

また、不要なアイテムは、

  • ドレッサー
  • ソファーや椅子
  • トースター
  • 電気ポット
  • 来客用のコップ
  • アイロンやアイロン台
  • 固定電話
  • 来客用の布団
  • 目覚まし時計

などでした。

関連記事

  • 彼氏が体調不良のため、急な不機嫌でイライラしている時の対処法! なんだか彼氏がいつもと違って不機嫌でイライラしている姿の時には、「どうしたのかな?悪いこと言ったり気の障ること言ったかな?」と思うことはありませんか?また、「体調不良で元気もなく機嫌もよくないみたい」そんな時にはどんなふうに対処すれば、良いのでしょうか?ここでは不機嫌な彼氏への賢い対処法をご紹介します、是非参考にしてみてください。 彼氏が体調不良でイライラして […]
  • 佐生雪(女優)はすっぴんメイクや私服も可愛い!髪型や性格も調査! 皆さんは、佐生雪(さそうゆき)さんという女優さんをご存知でしょうか。初めて見たとき、「めちゃめちゃ可愛い!」と同性の私もすぐに叫びそうになるくらい、本当に可愛らしい、美しい女優さんです。すっぴんに近いメイクがとても美しく私服もとってもナチュラルでおしゃれです。また、デビュー直後は今とは全く違う印象の髪型をしていたんです。性格についても、調べてみると、意外なことが分かりました […]
  • シドShinjiが彼女と結婚?イケメン画像や料理が上手い説も調査! 今日は、ヴィジュアル系バンドSID(シド)のギタリスト・Shinjiさんについて気になることを調べてみました。なんでも無類のラーメン好きなのだとか!しかも、食べるだけでなく、素材から作ってしまうほど!!そしてそれがすっごく美味しそうなんです!料理が上手な男性、素敵ですよね。でも、他の料理はどうなんでしょうか。また、イケメンだとやっぱり気になるのが、彼女や結婚の噂ですよね。彼 […]
  • 日本はどこから借りてるの?巨額な借金はウソ?借金がどんどん増えた結果、何が起こる? 日本は今や借金大国!そんなニュースをたびたび耳にしていることでしょう。 では、日本はいったいお金をどこから借りてるのかということを考えたことはありますか?実は知らず知らずのうちに、あなたも国にお金を貸しているかもしれないんです。 […]
  • 島本理生は夫佐藤友哉(作家)と結婚→離婚→再婚!子供や年収を調査! 今日は恋愛小説を中心とした人気作家で、2018年、第159回直木賞を受賞された島本理生さんについてです!夫であり作家の佐藤友哉さんと結婚したあとに離婚し、また再婚する、という経緯をたどっているのですが、何があったのか気になったので調べてみました。また、お二人の子供のことと、気になる人気作家さんの年収についても、併せてご紹介します。素晴らしい作品についてもまとめてみましたよ~ […]