この記事には広告やプロモーションが含まれています。

交通安全のお守りを買いに行こう!福岡の有名な神社について

毎日車に乗ることがある、車に乗る仕事をしている、初めて免許を取ったなどと、色々なケースがありますが、車に乗ると事故が心配になりますね。そこで交通安全のお守りを用意する人も多いのではないでしょうか。福岡には有名な神社や世界遺産にもなった神社があります。神社では交通安全のお守りを買ったり、交通安全の祈祷も行っています。

交通安全お守りのある神社や取り扱い方法

Translation: around “Onechi shrine” at Mt. Onechi in Iizuka, Fukuoka, Japan. Taken in February 2018. 出典:123rf

交通安全祈願のお守りですが、どこの神社でももらえるというわけではありません。神社にはそれぞれに由来するものがあり、その神社によって得意分野がありますので、交通安全のお守りが欲しい場合は、そういったお守りを取り扱っている神社を探してみましょう。

交通安全のお守りを取り扱っている神社のお守りは、どこの神社であってもある程度のご利益を得ることが出来ます。

お守りの取り扱い方。

お守りの中身は見えないようになっていますが、これは力を持つ存在をお守りの中に閉じ込めておくという意味があるためです。そういったものを持ち歩くことで、危険を回避することが出来ると言われています。

  • なるべく身近に置いておく。
  • お守りの中身を開けない。
  • 適当な扱いをしない。

といった点に気を付けて取り扱うようにしてください。また、お守りによっては有効期限が1年というものもあります。初詣に行った時に購入するなどして、毎年新しいものを戴くようにしましょう。

福岡の神社、筥崎宮で交通安全のお守りを手に入れる

Fukuoka, Japan – June 12, 2017: Hakozakigu (Hakozaki Shrine) Japanese traditional architecture. 出典:123rf

福岡の神社の筥崎宮では、車やバイクを購入した人に安全祈願を行っております。無事故・無災害で安全に車やバイクの運転をすることが出来るように祈願するもので、車を購入された方を対象に行っています。

新車でも中古車でも、どちらのお車でも対象になります。また、車を廃車にする時にもこれまでの感謝の気持ちを込めてお祓いも行っていますよ!4トン車以上の車の場合は「鳥居横の交通安全祈願殿(浜宮)」にてお祓いを行っています。電話で予約を受け付けていますので、こちらを利用したいという方は受付時間内に問い合わせしてみてください。故人の受付も団体・法人での受付も行っております。本殿で結婚式や神事が行われている時は受付できないこともありますので、あらかじめ確認してみてください。

福岡の宗像大社で交通安全の祈願とお守りについて

福岡の宗像大社でも交通安全祈願を行っています。

交通安全について。

「宗像三女神」は、「道主貴(みちぬしのむち)」と日本書紀の中に記載されています。道をつかさどっている最高神として大和朝廷や遣隋使なども海路の安全を祈願していたと言われています。現代では、色々な交通安全のご利益があるとされていて、日本全国の色々なところからご祈祷に訪れる人がたくさんいます。

また、全国の神社に先駆けて、昭和38年ごろに「自動車専用」のお守りを作ったのは宗像大社になります。また、こちらの神社では、交通安全のご祈祷のほかにも、厄払いや赤ちゃんのお宮参りなども行っています。会社や団体様向けには、前もって予約を受け付けていますので、問い合わせしてみてください。

宗像大社は世界文化遺産。

福岡県の宗像大社は、世界遺産にも登録されている神社です。2017年の7月に「神宿る島 宗像・沖ノ島と関連遺産群」として登録がされました。

旅行や観光でこちらの神社を訪れる人もたくさんいます。この宗像大社は、まだ全国的にはあまり有名になっていない神社かもしれませんが、パワースポットや縁結びのご利益があるということで知っている女性はいるかもしれませんね!宗像大社には辺津宮・中津宮・沖津宮という神殿があります。それぞれに異なる神様が祀られているんですよ!参拝をする順番ですが、

  1. 辺津宮の本殿
  2. 第二宮
  3. 第三宮
  4. 高宮祭場

が一般的な参拝の順番になっています。また、「辺津宮」を参拝することで、宗像大社のすべての神様に挨拶が出来ると言われています。観光でこちらの地域を訪れる機会があれば、ぜひ足を運んでみてください!

福岡縣護国神社では交通安全のお守りや祈祷の他にも色々あります

福岡縣護国神社では、交通安全のお守りやご祈祷以外にも色々なご祈祷・お守りがあります。

  • 車払い。車を購入した時に行うもので、自動車やバイクを清めることで交通安全を祈願するものです。
  • 安産。犬はたくさん赤ちゃんを産みます。お産の時も軽くて済む事から、妊娠5ヶ月頃の「戌の日」の頃に安産祈願を行っています。腹帯がある場合は、神社の御朱印を押してもらえますよ!
  • 初宮。無事に子供が誕生したことを感謝して、将来の健やかな健康をご祈祷するものです。1ヶ月前後に行われるのが一般的と言われていますが、それを越えても大丈夫です。
  • 家内安全。家族みんなが健康で元気に過ごせるようにご祈祷するものです。大病や災いが起こらないように、ご家族皆さんで、もしくは代表の方にお越しいただいてご祈祷を行います。
まとめ

交通安全のお守りを置いてある神社や、その取扱い方について調べました。身近においておくことが重要でした。福岡県には筥崎宮や宗像大社、護国神社など、交通安全で有名な神社があります。特に宗像大社は世界文化遺産で、観光地としても有名です。

関連記事

  • チョコプラ松尾駿のIKKOやモノマネレパートリーは?嫁画像や実家も! 今日はお笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿さんについて、気になることを調べてみたいと思います。 松尾駿さんと言えば、何と言ってもIKKOさんのモノマネですよね! ご本人公認のモノマネは、もはやご本人を超えたとも言われているほどです。 そんな松尾駿さん、実は他の方のモノマネもしているのですが、どんなモノマネレパートリーとなっているのでしょうか。画像で […]
  • 取締役と常務取締役の違いとは?どっちが偉いの?いまさら聞けない役職の話 取締役や常務取締役など様々な役職がありますが、取締役と常務取締役の両方がいる会社もありますよね。その二つの役職の違いについて説明できますか?なんとなく知らないまま過ごしている人も多いでしょう。会社の中で仕事の違いやどちらの方が立場的に偉いのか明確な決まりはあるのでしょうか?意外と知らない取締役と常務取締役の違いや、その決め方などについてまとめてみました。 取締役と常務 […]
  • 松永晴子のwikiプロフ!出身高校・大学や年収を調査!結婚や子供は? 今日は中東・ヨルダンの難民キャンプでシリアの子ども達の教育を支援する活動をしている、松永晴子さんについて調べていきたいと思います。今この恵まれた日本からは想像もできないほどの過酷な環境で子どもたちのために一生懸命力を尽くし活動している松永晴子さん。どのような人生があって今に至っているのでしょうか。出身高校や大学などの学歴や、学生のころの松永晴子さんについて調べ、wiki風に […]
  • 竹俣紅アナウンサーは将棋が強い!高校や大学など学歴は?可愛いすっぴん画像も! フジテレビのアナウンサーとなる竹俣紅さんです。 女流棋士として活躍していたときは、実力と共に、超かわいいと話題でした。 当然、かなり頭がいいので、学歴も凄いらしいです。 将棋のプロとしての実力や、高校、大学などが気になるので調査しました。 可愛い画像も! 竹俣紅アナウンサーのプロフィール 名前:竹俣 紅(たけまた […]
  • 島本理生は夫佐藤友哉(作家)と結婚→離婚→再婚!子供や年収を調査! 今日は恋愛小説を中心とした人気作家で、2018年、第159回直木賞を受賞された島本理生さんについてです!夫であり作家の佐藤友哉さんと結婚したあとに離婚し、また再婚する、という経緯をたどっているのですが、何があったのか気になったので調べてみました。また、お二人の子供のことと、気になる人気作家さんの年収についても、併せてご紹介します。素晴らしい作品についてもまとめてみましたよ~ […]