この記事には広告やプロモーションが含まれています。

バスケットボールのボールミートって何?軸足を意識しよう。トラベリングを取られる時について。

バスケットボールをしている人はボールミートの時のトラベリングについてコツを知りたいと思いますよね!トラベリングになるとファウルを取られてしまうため、どうしても避けたいことだと思います。バスケットボールのルールやボールミートのコツを知ってもっとバスケを上達させましょう!バスケットボールのトラベリングの知識や基本ルールについてお伝えします。

バスケでボールミートの時のトラベリングについて

Two friends wearing red sports equpment playing basketballs outdoors on a sunny day while they dribble and push each other. 出典:123rf

バスケットボールの授業などでは「3歩以上歩くのはダメ!」というルールを教わりますよね。ですが、この3歩の基準がそれぞれの解釈で異なっていることがあります。バスケットボールの規則を見てみると、「3歩以上歩いてはいけない」というルールの記載はどこにもありません。簡単に人に伝える手段として「3歩」という言葉が使われているのです。バスケットボールのルールを考えるにあたって、軸足がとても大切なポイントになります。軸足を床につけたまま離さない状態ですと、反対の足は何度でも動かして良いのです。ですが、軸足を離してしまうと、シュートやパスをすることは出来ますが、再びドリブルを再開したり、もう一度軸足を床につけてしまうと「トラベリング」を取られてしまうのです。これが基本的な考え方になりますので、軸足を基準に考えた方が分かりやすくなります。

トラベリングの回数を減らしたい!軸足を意識しよう

Sporty woman using walking treadmill in the interior of the room or home. 出典:123rf

トラベリングの回数を減らしたいという時は、軸足の意識をしっかりと持つことが大切になります。軸足を意識したうえで、これからご紹介する方法を試してみましょう。

まず、両足を肩幅の2倍くらいに開いて立ってみましょう。

その状態から左右どちらでも良いので、重心を片方にだけ乗せてみてください。両足がしっかりと床についている状態で、ゆっくり上半身を移動して足の外側に倒してみましょう。きっと反対の足が床から離れて浮いてしまいますよね。この状態は「トラベリング」と判断されます。

次は、肩幅の広さに足を開いて立ってみましょう。そして、上記と同じような動作を行ってみてください。今度は足は浮きませんよね。

上半身をいつも両足の間に残すことを心がけることで、トラベリングを取られてしまう回数は減ります。このことを意識してプレイしてみましょう。

トラベリングって何?

Angle view from on top of basketball basket, selective focus on basketball kid player. 出典:123rf

バスケのルールを理解してバスケットに取り組んでみましょう。

トラベリングについて

ボールを持ったまま3歩以上歩いたり、止まった時に軸足を動かすことをトラベリングと言います。

バスケの軸足について

ボールを持っている時の足の動きで、1歩目の足を軸足と考えます。2歩目の足をフリーフットとして。軸足を動かさない限りはフリーフットは何度でも動かすことが出来ます。

ピポットについて

軸足を動かさないでフリーフットを動かすテクニックの事です。色々な応用もありますが、バスケットのドリブルやステップの基本となります。

トラベリングの基準について

A background photo with the shadow of a basketball hoop. 出典:123rf

軸足を離してしまった時点でトラベリングになります。両足が床についた状態でボールをもらった時は、どちらか片方の足をフリーフットにすることが出来ます。先に離した足がフリーフットで、残った足が軸足と考えます。軸足を離す前にドリブルをすると、ドリブルしても問題はありません。

トラベリングが取られない時の判断基準

Basketball players playing ball(pushing, dribbling) on an urban basketball ground while the white skyscrapers nearly touch the blue sky. 出典:123rf

トラベリングを取られるときと取られない時の判断基準についてまとめました。

パスかシュートに繋がる時は軸足を離しても良い

軸足が確定している時にトラベリングを判断する時は、「パスをする時」と「シュートをする時」の目的であれば軸足が床から離れてもトラベリングが取られません。バスケットの試合を見ていると、ペイントエリアでは軸足を床から離してフリーフットに切り替えて片足のフックシュートをする場面が見られることがあります。ペリメーターやボールを運んでいる時点でこのようなプレイを見かけると、トラベリングを疑って一瞬戸惑うこともあります。ですが、特定のルールがない限りは、プレイするエリアによってルールが変わってきます。簡単にいうと、ジャッジが変わることがあってはいけないのです。

バスケのポジションと役割について

バスケットにはどのようなポジションや役割があるのでしょうか。

ポイントガードはバスケの司令塔

いわゆるゲームの司令塔で、ゲームを作るゲームメーカーになります。ボールを運んだり、パスを指示したりします。遠いところからシュートをうったり、ペネトレイションで得点を稼ぐこともあります。ポイントガードの補助を行うこともあります。

バスケのフォワードは万能選手?

色々なプレイをすることを求められるポジションです。万能に動くことが出来て、シュータータイプやインサイド型まで、色々なプレースタイルがあります。

バスケのセンターは背が高い

背の高さとパワーを必要とするポジションです。主にディフェンスを行うポジションになり、リバウンドやスクリーン、ゴール下で得点を取ったり、ディフェンスを行うことでチームを引っ張っていくポジションになります。

関連記事

  • かじがや卓哉の結婚した嫁(妻)や子供は?出身高校や年収も調査! 今日は数年前から、「iPhone芸人」「家電芸人」として活躍中のお笑い芸人・かじがや卓哉さんについて気になることを調べていきたいと思います。 かじがや卓哉さん、iPhoneや家電に詳しいというだけでなく、「イケメン!」「かっこいい!」とも言われているんです。確かに、シュッとしてます。 そんなかじがや卓哉さんが結婚しているのか、また結婚しているのであれば嫁(妻)や […]
  • 一ノ瀬颯の彼女や実家の家族は?本名も判明!私服やイケメン画像も! 今日は引き続き新人俳優・一ノ瀬颯さんについて気になることを調べてみたいと思います。 一ノ瀬颯さんのプロフィールについて調べていたところ、本名に関する情報が入ってきました。 本当にその情報が正しいのか、検証してみたいと思います。 また、実家の家族や気になる彼女についても見ていきたいと思います。 私服やイケメン画像もたっぷりご紹介しますよ~! […]
  • 銀行の通帳を普通郵便で送るのは大丈夫?キャッシュカードを郵送しない方法も 郵便で通帳送る時はどうしたらいいのでしょうか?あなたはただ封筒に入れて送りますか?通帳や印鑑・クレジットカードなど大事なものを送る時には利用したらメリットがあるサービスがありますよ!また、家族に内緒で口座を開設したいけど、カード類は郵送で送られてくるからバレる!なんて人にはどうしたらいいのかも紹介します! 銀行の通帳を郵便で送るってどう思いますか? Ba […]
  • 車のエンジンかからないときに点灯するマークについて。警告灯がついたときの対処方法 車のエンジンかからないときに光るマークにはどのような意味があるのでしょうか?車のエンジンがかからないときに点灯するのは、バッテリー警告灯ですがこのマークは充電警告灯と言い、車に流れる電圧について知らせてくれています。バッテリーが弱いとき以外にも、点滅や点灯するので注意が必要です。エンジンがかからないときに光るマークの意味や対処方法を紹介します。 車のエンジンかからない […]
  • 白石優愛のwikiプロフ!出演作品や演技力が凄い!?出身高校も調査! 今日は女子高生ながらも女優として今後ますますの活躍が期待される女優・白石優愛(しらいしゆあ)さんについて、気になることを調べたいと思います。 まずは今までの白石優愛さんの女優としての活躍などを知るために、wiki風プロフィールとして、今までの活動の概要や、過去の出演作品について詳しく調べてまとめてみました。 また、出身高校は明らかになっているのか、調べてみたいと […]