この記事には広告やプロモーションが含まれています。

目黒川水位ライブカメラ一覧!河川氾濫の可能性や最新被害情報!

川の近くにお住いの方にとっては、河川の氾濫や洪水の可能性や避難情報、また現在の被害状況についてなどの情報が大至急必要でありながら、テレビではお住いの地域の大雨情報や河川の情報を得ることはなかなか難しいです。

本記事は、東京都の中心部を流れる目黒川(めぐろがわ)についての最新情報になります。

お近くの方のお役に立てれば幸いです。

その名の通り、世田谷区から目黒区、品川区にかけて流れていて、東京湾に注ぎます。

目黒不動尊にお参りにいく人たちがこの川で身を清めたのが、名前の由来です。

桜並木もあり、春には花見の名所となっています。

なお、この記事は2021年05月27日午後11時を最新とし、その後の情報は順次更新していく予定です。

目黒川の水位ライブカメラはある?

各所が公表しているライブカメラのリンク一覧になります。

各項目をクリックすることで、各サイトにジャンプします。

目黒区のお天気(防災気象情報)のライブカメラ(目黒区)

世田谷区三宿の東仲橋付近で、北沢川と烏山川が合流して目黒川となります。その後、品川区の中を流れて東京湾に注ぎます。

周辺地域のライブカメラ一覧をご紹介しますので、こちらからチェックしてみてください。

東京都水防災総合情報システム(東京都建設局 河川部防災課)

品川区の荏原池上の目黒川の映像を見ることができます。

河川氾濫や洪水の可能性はある?

The Slope (Hill) of Tokyo Called Ai no Saka. 出典:123rf

現在の状況を確認するには、こちらをご利用ください。

目黒川の水位情報(ヤフー天気・災害)

目黒川の水位グラフ(東京都水防災総合情報システム)

これらのサイト(↑)から現在の河川の状況を見ることで、実際に氾濫する危険性があるのかどうか、あるいはすでに危険な水位となっているのか、避難が必要なのかどうかをチェックできます。

基本的には、目黒川地下調節池があるため、洪水になったりする可能性は低くなります。

今後の雨量によっては、避難判断水位などとなっていくことが予測されます。

いつでも避難できるよう、最新情報にはご注意ください。

氾濫注意水位とは?
Growing green grape leaves after the rain. Water drops on wet grape leaves. 出典:123rf

この場合には、河川が今後氾濫する可能性が示唆されているということです。

実際の避難まではしなくて大丈夫そうですが、引き続き、最新情報を必ずこまめにチェックするようにしましょう!

避難判断水位とは?

この場合には、そう遠くない将来に河川が氾濫する危険性がある、という状態です。

すぐに最新の全国の避難情報を確認して、ご自身の地域が避難準備や勧告が出ていないかチェックしてください。

そしていつ避難の指示が出ても動けるように備えておくことが大切です。

氾濫危険水位とは?

この場合には、もう河川がいつ氾濫してもおかしくはないとても危険な状態になっています。

川の近くにお住いの方は確実に、川から距離のある地域への移動を強くお勧めします。

川がどうなっているか見に行ってはダメです!

非常に危険な状態ですので、川とは逆方向に移動し、引き続きインターネットなどでの最新情報の確保につとめてください!

治水対策は?

先ほど述べた、目黒川地下調節池が機能しているため、平成2年以降、目黒川の氾濫はありません。

凄く大きな建造物ですね。とはいえ、気象情報や避難情報はチェックしましょう。

最新の被害状況は?

目黒川緑道の桜 世田谷区池尻 出典:123rf

現在は、洪水が発生したなどの情報はありません。しかし、豪雨のときや、雨の降り方に変化があったらすぐに行動を起こせるように、普段から洪水ハザードマップと合わせて、緊急避難場所もチェックしておきましょう!

東京都目黒区周辺の雨量・水位・河川映像(東京都建設局 河川部防災課)

目黒区水害ハザードマップ(目黒区)

避難場所一覧(目黒区)

また、家への浸水を防ぐ為に、「簡易水のう」を作成し、玄関などに置くことで、外からの水の侵入を防ぐことができます。

まだ本格的に浸水していないタイミングで準備を始めましょう。

水のうの作り方

  1. 45Lのビニール袋を2重にして水を半分(20Lほど)入れる。
  2. 空気をできるだけ抜いて、硬く口を縛る!

これだけです!(最近では空気を残して口を縛ってOKという説明もあります)

大きなビニール袋がなければとりあえずスーパーの袋でもなんでもいいです。

そして作った水のうを複数個段ボールに入れ、段ボールごとレジャーシートで覆ったものを玄関に設置すれば、浸水の予防に役立ちます!

水のう入り段ボールでなくても、ポリタンクやプランター(レジャーシートで覆う)でも同じように設置可能ですし、テーブルの天板を玄関に立てかけ、これらのもので抑えれば、より強力です。

Steel drain on tiled floor with water whirling. 出典:123rf

また、トイレや風呂場などから下水が逆流してくることがあるので、作った水のうをトイレの中や、風呂場の排水口などにおいて、蓋をしておくと下水が家に逆流することを防ぎます。

また、避難勧告が出ている東京都(本州)のエリアはこちらです。

適切な行動をしましょう。

最新ツイッター情報まとめ

調節池は巨大ですね!

大雨が続くと、貯水能力にも限界があるかもしれません。避難情報はチェックしましょう。

やはり、大雨となると、目黒川の水位は上がります。

治水対策には万全を尽くしています。

通常の河川の様子

治水工事もちゃんとしています。

目黒川は桜の名所です。

ぼんぼりも有名です。

周辺には、おしゃれなカフェなどがたくさんあります。

近くには首都高など巨大建造物があります。

春の桜の季節には、河口まで桜色に染まるんですね。

大雨や台風のとき、お住まいの地域がどの程度浸水する場所なのか、前もってハザードマップで調べましょう。また、前もって避難経路も確認しておきましょう。

気象情報や河川水位情報、避難情報なども確認しましょう。

関連記事

  • 石川理咲子のwikiプロフ!出身高校・大学やワンオクが元彼説も調査! 今日はご結婚を発表したばかりの石川理咲子さんについて気になることを調べて見たいと思います! まずは今までどんな経歴だったのか、wiki風にプロフィールをまとめてみます。 また、出身高校と大学や、元彼がワンオクのあの方という説についても調査したいと思います! 出身の短大、判明しましたよ〜! wiki風プロフィール Young woman […]
  • 三田友梨佳(ミタパン)の母親がきれいで美人!父親は明治座の社長で実業家? アナウンサー業界ナンバーワンのお嬢様と言われている(ミタパン)こと三田友梨佳アナ。 お嬢様だったの?と思った方も多いはず。 筆者もそう思ううちの一人でお嬢様、お金持ちなどと言われている理由について調べていくと、なんと! その母親の三田啓子さんも、びっくりするほど、 とっても綺麗で美人な方だということが分かりました。 三田啓子さんが100年続く老 […]
  • 上田慎一郎のプロフ!妻(嫁)も監督で評判は?子供や結婚式画像も! 今日は映画監督の上田慎一郎さんについて、気になることをいろいろと調べてみたいと思います。すでにご結婚されていて、奥さんとお子さんもいるのですが、奥さんも映画監督なのだそうです。また、最新作の評判はいかほどなのでしょうか。また、お子さんは、ヨチヨチ歩きがとっても可愛いんです。そんな息子さん、なんとすでに映画デビューしているのだとか!お二人の結婚式もさすが!ですよ~。 プ […]
  • 新国立競技場が気になる!東京2020オリンピックや嵐のライブなどイベントも 東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されます。そのため、新国立競技場(オリンピックスタジアム)が建設されました。オリンピック以外のスポーツイベントやライブなども開催されます。新国立競技場のことが気になるので、キャパシティなど、いろいろと調べていきます。また、行われるイベントなども伝えていきます。 プロフィール May 3, 2022 […]
  • 電波時計が狂うのは地震の予兆という噂もある?!狂う理由とその対処法や時間の合わせ方 電波時計は自動で電波を受信しながら正確な時間を刻んでくれる便利な時計です。しかし、そんな便利な電波時計も狂う事があります。それは地震の予兆という噂もあるのです。 電波時計が全く時間合わない。なんだ。地震でもくるか??— チイダ (@TasyumiTarou) April 10, 2022 […]